日本政策金融公庫の太陽光融資のコツはリスク回避と信用積み増しが鍵 2019年4月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 1基目の融資、勤め先の融資、クライアントさんの融資相談、そして今回の自分の5基目の融資で色々とわかってきたことがあるのでまとめてみます。 >>(過去記事)公庫から審査結果が返ってきました!注目の回答は・・・ ...(⇒記事を読む)
18円案件はプレミア化する FIT制度の抜本的見直しが始まった 2019年4月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 本日13時、資源エネルギー庁で 第13回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会 が開かれました。 ...(⇒記事を読む)
やっぱりでてきた!買取単価14円の固定価格買取制度の分譲物件 2019年4月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 2019年度の買取単価はkWあたり14円になっています。 なかなか苦しい金額ではあるんですが、14円でもついに分譲物件が出てきました。 もうすぐ発電ムラ市場にアップされますのでお楽しみに。 金額規模は1 ...(⇒記事を読む)
どこまで攻めるか太陽光の過積載 250%?300%? 2019年4月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 過積載というと太陽光以外の業界では違法行為を指します。 トラックの荷台に法律で許可されていないレベルの荷物を積み込んだ状態のことです。 太陽光発電の世界ではパワーコンディショナーの容量(例 ...(⇒記事を読む)
政策金融公庫の面談に行ってきます 資料準備中! 2019年4月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 明日、僕が土地を抑えている長野の物件の融資相談で政策金融公庫に行ってきます。 公庫に持ち込む順序はどうすべきか? 公庫はまず融資の申込書をいきなり郵送するところから始まります。 その後、公庫の側で担当が ...(⇒記事を読む)
税金が続々と 消費税・所得税・不動産取得税・償却資産税 2019年4月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) 昨年は発電所を1つ稼働させていて、そのほかに土地の決済をおこなっています。 1〜3基目は土地は賃借ですから税金はかかりません。 しかし昨年購入した分譲物件と発電所用の土地には税金がかかってきます。 ...(⇒記事を読む)
頑張れISEP 「廃棄等費用の確保」WGで戦ってくれています 2019年4月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 廃棄等費用の確保に関するワーキンググループの第一回の資料が出ていきたというブログを金曜日に書きました。 (ブログ記事)要チェック! 廃棄等費用の確保の話し合いがスタートした模様 その中の資料で違和感の ...(⇒記事を読む)
要チェック! 廃棄等費用の確保の話し合いがスタートした模様 2019年4月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 第1回 太陽光発電設備の廃棄等費用の確保に関するワーキンググループ が開催されました。 当日の検討資料が出ているので早速チェックしてみましょう。 メインの資料は ...(⇒記事を読む)
3月4月の発電が過去と比べるとかなり低い件 2019年4月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 岩手物件の検針は毎月8日近辺なので、先日検針が終わりました。 東北電力のWebシステムである「よりそうeネット」で確認できるのですぐ確認したんですが。。。 4月8日検針の発電量は昨年の71 ...(⇒記事を読む)
1億円の壁を突破できるか 2019年の太陽光 2019年4月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 野立て太陽光発電はじめます の hydroさんは住宅ローン含めると1億を超える借金があるそうです 羨ましいです。 ですが、僕も予定通り行けば今年でついに億の大台に乗ります。 2016年秋に1基目を持って ...(⇒記事を読む)
最近のコメント