税金が続々と 消費税・所得税・不動産取得税・償却資産税 2019年4月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) 昨年は発電所を1つ稼働させていて、そのほかに土地の決済をおこなっています。 1〜3基目は土地は賃借ですから税金はかかりません。 しかし昨年購入した分譲物件と発電所用の土地には税金がかかってきます。 ...(⇒記事を読む)
頑張れISEP 「廃棄等費用の確保」WGで戦ってくれています 2019年4月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 廃棄等費用の確保に関するワーキンググループの第一回の資料が出ていきたというブログを金曜日に書きました。 (ブログ記事)要チェック! 廃棄等費用の確保の話し合いがスタートした模様 その中の資料で違和感の ...(⇒記事を読む)
要チェック! 廃棄等費用の確保の話し合いがスタートした模様 2019年4月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 第1回 太陽光発電設備の廃棄等費用の確保に関するワーキンググループ が開催されました。 当日の検討資料が出ているので早速チェックしてみましょう。 メインの資料は ...(⇒記事を読む)
3月4月の発電が過去と比べるとかなり低い件 2019年4月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 岩手物件の検針は毎月8日近辺なので、先日検針が終わりました。 東北電力のWebシステムである「よりそうeネット」で確認できるのですぐ確認したんですが。。。 4月8日検針の発電量は昨年の71 ...(⇒記事を読む)
1億円の壁を突破できるか 2019年の太陽光 2019年4月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 野立て太陽光発電はじめます の hydroさんは住宅ローン含めると1億を超える借金があるそうです 羨ましいです。 ですが、僕も予定通り行けば今年でついに億の大台に乗ります。 2016年秋に1基目を持って ...(⇒記事を読む)
公庫の利息0.9%減免を確保せよ!中小企業経営力強化法の変更認定申請を提出 2019年4月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 公庫の金利優遇制度(-0.9%)を中小企業経営力強化法でゲットした人のお話 僕もついに0.9%金利減免の恩恵を受けることができるかもしれません。 この方法に気がついたのは1基目の融資はとっくに終わった頃でした。 ...(⇒記事を読む)
オーディオコンテンツ himaraya を子供と一緒に聞いてみた 2019年4月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 僕の大好きな石田和靖さんが新しい音声情報発信「himaraya」を始めました。 一言で言うとブログの朗読版。 石田さんのブログは コチラ ブログと違って難しい漢字もでてきませんし、こ ...(⇒記事を読む)
2019年度に連系させる案件の挨拶に言ってきました 2019年4月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 長野で買った土地。 21円の発電所を今年こそ連系させるべくいよいよ本格稼働です。 土地を取得してから稼働させるまでに時間がかかってしまっていたので、地権者さんに挨拶に行ってきました。 ...(⇒記事を読む)
太陽光の事業計画策定ガイドラインを読んでみる 撤去等費用について 2019年4月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 昨日に続いて事業計画策定ガイドラインについてです。 第4節 _撤去及び処分(リサイクル、リユース、廃棄) 事業終了後に再生可能エネルギー発電設備が適切に撤去及び処分(ここでは、リサイクル、リユース及び廃棄 ...(⇒記事を読む)
2019年度版太陽光発電事業の「事業計画策定ガイドライン」を見てみる 2019年4月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 今年も発表されました。 事業計画策定ガイドライン。 38pの超大作です。 今年の変更点といった感じで丁寧には書かれていないので基本はフルセ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント