After FITの経営学 20年の事業終了後はどうすべきか 2018年8月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 40円の発電所が運営されてから5〜6年が経過。 また家庭用の発電所は10年の売電期間が終了する発電所が出てくる頃です。 今までは「どうなるんだろう?」というレベルでしたが実際に「こうしよう ...(⇒記事を読む)
どうせやるならどんな副業がいいか? 「これから世界を変える物」を追いかけよう 2018年8月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) お金を生むものにはいろんな種類があります。 しかし、自分が時間を使って何かをするならどんなことをするべきでしょうか? もちろん自分の好きなことをするというのもとても大事 ...(⇒記事を読む)
新潟県で史上発の40度越え 北陸では初 地球暑すぎ問題 2018年8月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 新潟・胎内で40.8度=北陸初の40度台-気象庁 やりました。 新潟で観測史上発の40度越え。 今までは39.5度が最高でしたが今日は猛暑+フェーン現象で ...(⇒記事を読む)
副業時代をどう生きるか 自分のオリジナリティが必要になる時代 2018年8月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 長男の自由研究が思いっきり「お金」でした。 お金の仕組みや種類(通貨)、利息、税金、株式について、そしてお金持になる方法についてまとめてありました。 僕が子供の頃には思いつかなかっ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の土地探しで気をつけなければいけないこと 2018年8月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 物事には「取り戻せる失敗」と「取り戻せない失敗」が有ります。 例えば認定上の不備があったとしても、書類を訂正すればなんとかなるという場合が多くあります。 また、架台の発 ...(⇒記事を読む)
18円申請の本格化 土地の目星がついている人は大チャンス! 2018年8月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 18円の申請が本格化してきています。 来年の単価がわかっているわけではありませんが間違いなく16円以下になるでしょう。 過去の案件と比べると低単価に見えますが、未来を見たら今が最高値です。 2、3年すれ ...(⇒記事を読む)
【固定資産税3年間ゼロ!】設立1年目の法人(売り上げほぼなし)で先端設備導入促進計画の認定を受けました! 2018年8月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について) やりました! 3年間固定資産税がゼロになる先端設備導入促進計画の認定書ゲットです! うれしーーー。 稼働半年・保有発電所ゼロの法人でも取得 ...(⇒記事を読む)
パネルを設置すると上がる土地固定資産税の謎 2018年8月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 太陽光発電の悩みの一つは土地の固定資産税。 特に20年後の出口を考えるとこの土地の固定資産税は結構悩ましい問題です。 「固定資産税のかからない土地ってないんだろうか?」 みなさん一度は思いますよね。 ...(⇒記事を読む)
18円代行申請依頼が増えてきた 申請のコツと業者の選び方 2018年8月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場) 18円の代行申請依頼が増えてきました。 ↑こんな土地が見つかるともう申請したくてウズウズしてしまいますね。 ところが2017年から認定申請の難易度が大幅 ...(⇒記事を読む)
【高知開催】ヤギ・ひつじで雑草対策!太陽光発電所見学会ツアー&しげる会のお知らせ 2018年8月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請) 【高知開催】ヤギ・ひつじで雑草対策!太陽光発電所見学会ツアー&しげる会のお知らせ 詳細 こちら 太陽光発電ムラならではの見学ツアー&懇親会です。 8月25日ということで直前で ...(⇒記事を読む)
最近のコメント