今年のGW前半はとてもいい天気で、皆さんよく発電されたのではないでしょうか?
ではGWの後半はというと・・・
残念ながら、3日と4日は雨予報
...(⇒記事を読む)
写真は胎内チューリップフェスティバルという会場の一コマ。
胎内市は新潟市から高速道路で50分くらい位北上したところにある街でチューリップの栽培が盛んな場所。
 
...(⇒記事を読む)
パブリックコメント:意見募集中案件詳細
このパブコメに対する文案を書いてみました。
公共性、国民の便益、新規参入の公平性 をテーマに書いてみました。
...(⇒記事を読む)
原発、火力、水力、再エネなどの発電所を持つ発電事業者に「送配電網の維持管理コストの一部を負担させる案」がいよいよ実現しそうな問題です。
本当は今回の記事でパブリックコメント案
...(⇒記事を読む)
今僕が注目している動向は2つあります。
一つは先日もブログで書いた「発電事業者に送配電網の費用を負担してもらう」というお話。
もう一つは「生産性向上特別措置法案による支援」です。
&
...(⇒記事を読む)
<昨日の続きです>
2020年以降 送電網使用料金である託送料金が再エネ事業者にも押し寄せる問題正式に勃発
<関連記事>
要注意! 送配電網の維持・運用費用の負担の在り方検討ワーキン
...(⇒記事を読む)
昨年12月に「要注意! 送配電網の維持・運用費用の負担の在り方検討ワーキング・グループの企み」というブログ記事を書きました。
一言で言うと発電事業者に新たな費用負担を求めよう
...(⇒記事を読む)
地元新潟には90近い酒蔵があります。
一つ一つは小さな蔵なんですが1つの県にある酒蔵の数としては日本一です。
ちなみに私が大学に入学して微生物を学び出した頃は新潟県には108の蔵がありまし
...(⇒記事を読む)
地銀・公庫の融資がおりなかった時にすべきこと
以前こういった記事を書きました。
これはこれでまとまったいい記事なんですが今回はもう少し具体的に分析してみようと思います。
&n
...(⇒記事を読む)
平成30年度税制改正(中小企業・小規模事業者関係)の概要を公表します
3年間、償却資産税がゼロになる法案が可決されました。
やったーー。
条件
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント