謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか
先日書いたブログの続きです。
パワコンの出力が上がらないという相談を時々いただくので続編を書きます。
...(⇒記事を読む)
昨年、こっそりと1件申請を通していました。
場所は豪雪の新潟県妙高市。
2mくらいは楽に降るところです。
現状は畑で一種農地。
土地の権利者は妻のお父さんで
...(⇒記事を読む)
4月1日から低圧太陽光発電所も事故報告が義務化されました。
今までは高圧発電所で義務化されていましたが、それが低圧にも拡大された形です。
&
...(⇒記事を読む)
あっという間に桜は満開へ。
写真は2018年のものですが、新潟で一番の桜の名所、上越市高田城址公園の桜です。
通常新潟は入学式の頃に桜が蕾に
...(⇒記事を読む)
1ドルが110円を突破。
3ヶ月で5%近くの急上昇です。
最近太陽光パネルは素材ベースでの価格高騰が続いていて、それがパネル価格を押し上げていました。
 
...(⇒記事を読む)
先日、お客さんのパワコンを調査しているときにちょっと不思議な現象がありました。
お客さんが自分のモニタリングシステムで見ていて「どこかパワコンが出力が低下している」というので
...(⇒記事を読む)
雪で1枚パネルが壊れた発電所。
パネルはREC255Wパネルです。
このパネルはちょっと手に入らなさそうなので他のパネルを入れ込むことになります。
...(⇒記事を読む)
私は2017年に太陽光発電の中古(稼働済み)発電所を購入しました。
フェンスもついていて、監視装置もついています。
方法は自分で売電実績から採算ラインを設定し、売主と交渉です。
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の検査機器というと「ソコデス」や「ソラメンテ」といった機器が有名です。
どちらもパネルのストリングを検査する検査機です。
僕も発電所の検査ではよく使います。
...(⇒記事を読む)
農業振興の目的で農地は税的に優遇されています。
土地の固定資産税は相当安い状態です。
なんですが、その分使用制限があり、太陽光発電のような他の目的で使用することはできま
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント