自社の発電所の修理に立ち会ってきました。
この発電所はパネルがソーラーワールド、パワコンがオムロンで監視装置がエコめがね(CTタイプ)です。
...(⇒記事を読む)
40円の認定を14円にして国民負担を減らす という動画
FIT制度により日本の太陽光発電は大きく前に進みました。
しかし、これを失敗だと捉えている人が案外多いのです。
国民が電気料金に上乗せする形で支払っている電力賦課金が国 ...(⇒記事を読む)
やっぱりいた!コロナ融資で株を買う人々
今日はいつも行っている床屋さんに行きました。
↑なんか小学生の日記のような書き出しで自分でも酷いなと思います(苦笑
さて、その床屋さんとお話ししていたのがコロナ融資につ ...(⇒記事を読む)
オムロンがパワコンのレンタルプランを開始
(オムロンソシアルソリューションズ HPより)
オムロンがパワコンのレンタルサービスを開始しました。
なるほど。
これは無しではないで ...(⇒記事を読む)
九州電力管内の抑制に朗報!
九州電力の出力抑制が変わるようです。
すでに九州電力管内で発電所をお持ちの方のところには郵便物が行っているようです。
出力制御運用法の変更(一律制御への移行)
  ...(⇒記事を読む)
2021年 発電所いじりがスタート まずはパワコンの修理から
ようやく新潟の冬も落ち着いてきました。
まだ寒いですが、ここから「大雪」は降らないでしょう。
もうすぐ3月です。
今年の発電所いじりはまずパワコンの修理から。
...(⇒記事を読む)
発電側基本料金が河野大臣のタスクフォースをすり抜けたかもしれない説
本日の発電ムラチャンネルで取り上げるのは再び「発電側基本料金」についてです。
発電側基本料金の現在地点を20分で確認する方法
こんな内容で最近もブログ記事を書いています ...(⇒記事を読む)
公庫にコロナ融資を申し込む 10年 150万円
日本政策金融公庫のコロナ特別融資の審査が通りました。
金額は150万円です。
太陽光発電をやっていると「少ないなぁ」と思ってしまいます。
しかし、150万 ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジ発電所とりあえず復活
2月13日から監視装置がゼロを出し続けていたソーラーエッジ発電所ですが、本日復旧しました。
電気工事屋さんに動いてもらい、動作 ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金の現在地点を20分で確認する方法
【2023年度開始?低圧1基200万円の負担増!】発電側基本料金の最新情報(102-1)
【2023年度開始?低圧1基200万円の負担増!】発電側基本料金の最新情報(102-2)
昨日、今日と ...(⇒記事を読む)
最近のコメント