パワコン交換でリパワリングと言う話をいくつか書いてきました。
高単価案件をリパワリングする方法を探る
発電所のリパワリング 本当に発電量は上がるのか
融資が止まった今、来年何を目指す ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の設置報告を一件忘れていた! そしてお約束の不備が!!!
年末も近づいてきたので自分の発電所の権利関係を今一度整理していました。
そしたらなんと、、1つの発電所の設置報告がなされていないのを発見。
やってしまいました。。。
...(⇒記事を読む)
農家の方が自分の畑で使っている冷蔵庫用に際エネを入れるとしたら
今日あった相談内容です。
せっかくなので論点をまとめて整理する目的でブログ記事化してみます。
聞かれたこと
畑で使用している冷蔵庫が3相動力で電気代が月2万円かかっている ...(⇒記事を読む)
日本で再エネ投資はあまり進まない と思われている件
IEA(国際エネルギー機関)の今年の予測データです。
世界の再エネは今後も拡大が続くと予測されています。
一方で、同じIEAの日本の未来予測 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の意義を全くの素人に説明するとしたら
https://twitter.com/niigatacity_100/status/1338801085566255104
地元新潟で行われていた「100人カイギ」というも ...(⇒記事を読む)
ついに来た 岩手県の冬!
岩手県滝沢市の発電所に雪が降りました。
例年ですと初雪は11月の末ごろなのでよく持ってくれました。
僕は相変わらず新潟市に住んでいますが、今 ...(⇒記事を読む)
再び個人から法人への売却にチャレンジ!
実は昨年、個人から法人への売却を狙っていました。
しかし、なんと答えは「NG」。
原因は単に財務状況(借り過ぎ)とのこと ...(⇒記事を読む)
最適化の罠 省エネは地球を救わない 倹約は人生を救わない
太陽光発電システムの省エネ評価って、、
yuki2822さんのブログで自治体に発電所の省エネ評価をすることになったという話が書かれています。
なんですが、この役所の考え ...(⇒記事を読む)
グリホサートによる雑草対策を一番安くするには
ここ1年、800kWクラスの除草をやってきましたが、グリホサート系除草剤が一番楽だという結論になりました。
多くの発電事業者さんが同じ意見ではないでしょうか?
&nbs ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の事業計画認定には仮認定という状態がある?
事業計画認定の状態として
・認定済み
・申請中(新規、変更認定)
・不備差し戻し中
・取り消し中
・取り消し済み
  ...(⇒記事を読む)
最近のコメント