草刈りはまだ大丈夫? 2019年6月29日 (カテゴリ: 発電量計測, 防草) 最近スッキリと晴れないので、わかりにくいのだが、まだ発電量には影響は出ていない模様。 逆に言うと曇った日は、後ろの方の草がかからないパネルと、前の方の草の影響が出るパネルの発電量が変わらないということは、散 ...(⇒記事を読む)
発電量がいきなり増える? 2018年8月1日 (カテゴリ: 発電量計測) 昨日のことなのだが、発電量を見ていて驚いた。全体的にはベル型に近い一見普通の発電量グラフなのだが、朝方に不思議な発電量の増加がある。 時間的には7時ごろ。 最初は計測装置のバグかデータ化けなのではない ...(⇒記事を読む)
修正があります 2018年7月31日 (カテゴリ: 発電量計測) 人によってはパワコンの台数が違うので、それぞれ対応させようと思うと台数の設定が必要だということに気づきました。 したがって昨日の発電量計測装置の設定で修正があります。 設定画面のところに対応するパワコン台数の ...(⇒記事を読む)
無料で発電量計測装置さしあげます(計測器設定) 2018年7月30日 (カテゴリ: 発電量計測) 今までの登録作業が完了したら、発電量計測装置の設定を行う。 右側にマイクロUSBコネクタがあるのでAndroidスマホ等に使われているマイクロUSBの充電ケーブルで電源を供給する。電源は100円ショップで売っている ...(⇒記事を読む)
草刈りの前とあとの発電量 2018年7月28日 (カテゴリ: 発電量計測, 防草) 監視カメラで見ると隣の土地の雑草がかなり高くなってきていた。特にこの時期雑草は伸びるのが早い。 ある日見ると、隣の土地が雑草を刈ったようでスッキリとしていた。で、発電量を見て見たのだが、その効果がハッキリと出ていた ...(⇒記事を読む)
無料で発電量計測装置さしあげます(その3) 2018年7月27日 (カテゴリ: 発電量計測) すでに何件か希望のコメント(未表示状態ですが)をいただいておりますが、使えないと骨折り損になってしまいますので、今回から何回かにわけて設定方法と対応と思われる機種について投稿しますので、それを見て確実に行けそうと思われた ...(⇒記事を読む)
無料で発電量計測装置さしあげます(その2) 2018年7月26日 (カテゴリ: 発電量計測) すでに何件か希望のコメント(未表示状態ですが)をいただいておりますが、使えないと骨折り損になってしまいますので、今回から何回かにわけて設定方法と対応と思われる機種について投稿しますので、それを見て確実に行けそうと思われた ...(⇒記事を読む)
無料で発電量計測装置さしあげます 2018年7月25日 (カテゴリ: 発電量計測) 今回発電量計測用の基板を余分に作ってあったのだが、当面使わない基板が2枚余っている。 今後取り付けるパワコンでは使う予定が当面ないので、欲しい人に無料でプレゼントしようかと。 ...(⇒記事を読む)
発電量が上がってこない 2018年7月22日 (カテゴリ: 発電量計測) 先日のPanasonicの古いタイプのパワコンのデータがたまにしか上がってこない。 原因はログからだいたい想像つくのだが、スマホがしょっちゅう暴走している模様。 もともとここに設置 ...(⇒記事を読む)
発電実績 2018年7月18日 (カテゴリ: 発電量計測) 1日データをとってみた。さてどうなったのか。 うん。問題なくデータが取れている模様。 パワコンの過去の記事はこんな感じ。 古いパナソニックのパワコンのデータその2 古いパナ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント