設置可能枚数 2024年7月1日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 我が家の屋根は、9.6m×4.0mです。 これで設置可能枚数を判定してもらったところ、ソーラーフロンティアでは、90wタイプなら35枚、150wタイプなら21枚設置可能で、いずれも総計で3.15kwになります。 こういう案内を地元の業者からいただきました。 2.7キロワットからはだいぶ前進しました。 それでもまだ、3キロちょっとかぁという思いは隠せず・・・ 私の希望としては3.5キロワットくらい欲しいので、その旨を営業さんに伝えました。 するとビックリ情報が!! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 支払いは後払いで!! 支払いは必ず工事完了後にしてもらうようにしましょう。 事前に支払ってくださいという会社は怪しいと思ってください。 お金だけもらってドロン 記事を読む もしもの場合のメーカー選定 ソーラーフロンティアの95wがだめだった場合に備えて、再度複数のメーカーを検討した。 とはいっても、今までの検討の中で、シャープ・京セラ・ 記事を読む 日本ルーフ株式会社 詳細には忘れましたが、日本ルーフ株式会社で、何組か限定で、抽選で100万円で太陽光発電を載せられるというキャンペーンをやっていたので、まぁ客 記事を読む ネクストスマイル ネットで検索していると、ネクストスマイルという会社を発見しました。 この会社もかなり安そう。 早速見積もり依頼をしてみました。 ここの 記事を読む 今でもまだありますね 太陽光の検討を始める際に、まず「ソーラーパートナーズ」というサイトに目を通しました。 ここでは、いろんなことが学べました。 今でもまだサ 記事を読む 発注先を決定!! 発注先は、太陽光とくとくショップに決定しました。 やはり値段が1番安かった。 それに、工事保障なども充実している。 販売実績件数が多い 記事を読む 電柱影への対策 影ができる屋根で1番良いのは、並列でつないでいるホンダソルテック(ホンダ系列の会社)のものがいいが、パネルの変換効率が低く、2キロワットちょ 記事を読む 次点候補決定 ソーラーフロンティアの次点は、パナソニックと決めました。 価格は高いものの、その高い発電量は大変魅力的でした。 価格差以上に発電能力が高 記事を読む 減価償却 和上(株)で契約したわけですが、以前に説明に来てくれたJ(株)のシュミレーションに当てはめて、償却できる年数を計算してみたいと思います。 記事を読む ホンダソルテック その当時では、我が家の屋根に一番あっているのはホンダソルテックとのことなので、とりあえずホンダソルテックのことについて調べてみました。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。