半田付けのレベルが上がってきた 2017年4月10日 (カテゴリ: 発電量計測) ツイート 最近、チップ部品の半田付けをやたらやっているのだが、最初のころはまあ取り付けに非常に時間がかかっていたのが、かなり早くとりつけられるようになってきた。とりにかくすこしでもずれると違うところひっついてショートしてしまうのでとても大変。 写真に撮ってみたけど、米粒よりもはるかに小さい。 よくこんなの半田付けできるなと自分でもびっくり。 ブログ村 環境ブログ 人気ブログランキングへ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 田淵パワコン遠隔監視データ 本日、田淵のパワコンの遠隔監視データをAmbientというIoTクラウドサービスにアップできるようになった。 動作を開始したのがお昼過 記事を読む 田淵パワコンデータ収集用装置の置き換え 昨日作成した基板をつないで従来のブレッドボードの仮組基板を置き換えてみた。 こんな感じ。うん。小さいし、なんか線が抜けたりしな 記事を読む パワコンのデータを取得してきた 発電所に行ってパワコンのデータを取得してきた。 まずは 一括制御リモコンをはずして裏を確認。リモコンの裏側をみると記憶に 記事を読む パワコンのデータを取ってみた ずっと先送りになっていたリープトン(中身はPanasonic)のパワコンのデータを取ってみた。日付みると一年以上放置してたわけだが。 記事を読む 発電量がいきなり増える? 昨日のことなのだが、発電量を見ていて驚いた。全体的にはベル型に近い一見普通の発電量グラフなのだが、朝方に不思議な発電量の増加がある。 記事を読む 積算電力のデータが判明 今日は昨日の解析の続き。データは各パワコンが混ざっているので、Excelにデータを流し込んで、各パワコンのデータごとに時系列で並べてみた。眺 記事を読む ボタン押し装置 明日(もう今日だけど)は多分それなりに晴れると思うので、パワコンのデータを取得して来ようと思っている。 先日仮作りで作ったサーボモータ 記事を読む 分電盤の中って電波届くの? そうそう、こっちに来る前に分電盤の中に電波が届くのか実際にWifi AnalyzerというAndroidのアプリを使って確かめてみた 記事を読む 動画撮影カメラ 発電量の計測にわりと長時間の動画を撮影しないといけない。携帯でも撮影できないことはないのだが、使っていない動画撮影用のカメラがあったのでそれ 記事を読む 草刈りの前とあとの発電量 監視カメラで見ると隣の土地の雑草がかなり高くなってきていた。特にこの時期雑草は伸びるのが早い。 ある日見ると、隣の土地が雑草を刈ったよ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。