半田付けのレベルが上がってきた 2017年4月10日 (カテゴリ: 発電量計測) ツイート 最近、チップ部品の半田付けをやたらやっているのだが、最初のころはまあ取り付けに非常に時間がかかっていたのが、かなり早くとりつけられるようになってきた。とりにかくすこしでもずれると違うところひっついてショートしてしまうのでとても大変。 写真に撮ってみたけど、米粒よりもはるかに小さい。 よくこんなの半田付けできるなと自分でもびっくり。 ブログ村 環境ブログ 人気ブログランキングへ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 古いパナソニックのパワコンのデータ 忘れていたが、古いパナソニックのパワコン(VBPC227A3)のデータがスマホに飛ぶようにしていて、それっきりになっていたのを思い出した。 記事を読む IoTクラウドサービス このしばらくは設置した定期撮影スマホカメラの不具合修正をメインにやっていたが、動作も落ち着いてきたので、今日からは田淵のパワコンから送られて 記事を読む パワコンのデータを取ってみた2 とりあえず1日おくと固まった。 電源ケーブルや、RS485のデータ線を繋がないといけないので、不要な部分を切り出した。 電源 記事を読む パワコンデータ取得の準備 ストリングごとの電流計の案もあるのだが、とりあえず(中身が)パナソニックのリープトンのパワコンのデータを取得してみることにした。 別の 記事を読む 発電量計測基板の作成 基板の作成完了。 実はタクトスイッチを押した時にONになるピン配線すっかり間違えていて、基板自体を作り直したのだが、基板作成し 記事を読む 発電量が上がってこない 先日のPanasonicの古いタイプのパワコンのデータがたまにしか上がってこない。 原因はログからだいたい 記事を読む 田淵のストリングごとの発電量を取得 パワコンから取得したデータをもとに各ストリングごとの出力を調べてみた。 データ的には今年の夏ごろにとってきたやつなので朝方早め 記事を読む 無料で発電量計測装置さしあげます 今回発電量計測用の基板を余分に作ってあったのだが、当面使わない基板が2枚余っている。 今後取り 記事を読む パワコンが止まっている 発電量のデータを見ると、6/29の午前中から、どうやら4番目の発電所が停止している模様。 データが化けているのではなく本当に発 記事を読む 動画撮影カメラ 発電量の計測にわりと長時間の動画を撮影しないといけない。携帯でも撮影できないことはないのだが、使っていない動画撮影用のカメラがあったのでそれ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。