【見積書公開第二弾】ボッタクリ業者注意!家庭用太陽光発電の価格 2013年1月21日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 実家の太陽光発電計画の見積もり第二弾。 一括見積もりを依頼していた他の業者さんから 見積もりが新たに届きました。 前回の業者(S社) システム総容量 2.529kW 総額 1,601,250円 kW単価 63万3千円 これは本気で怒鳴りつけてやろうかと思うくらいにボッタクっていました。 今回の業者(B社) システム総容量 3.72kW 総額 1,678,950円 kW単価 45万1千円 まだ高いけどkW単価が20万円近く下がったので だいぶお得に見えます(笑) ちなみにS社は10.9年で投資回収ができると言いはったので 計算根拠を聞いたところ、買電収入を2割ほど割増していました(-_-;) こっちが素人ではない旨のメールを送って計算根拠を示すように いいましたが多分スルーされることでしょう。 多分、普段は訪問販売なんかでお年寄りなんかを だましているのだろうなぁ。 まぁ騙される方も騙されたと言うよりは 暇つぶしをしてくれた程度にしか思ってないだろうけど。 差額は3,40万円ならキャバクラ嬢に熱を上げる おじさま方と大して変わらないでしょう。 サービス料って怖いですね(笑) このブログを読んでくださっている方でしたら いつでも相談に乗りますので 騙されたくない方はご連絡ください(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電投資案件再視察@スリランカ1without頑固職人 太陽光発電投資案件の視察で再びスリランカへ。今回の視察は頑固職人さんも一緒です。 が、私だけ1日早く来たので初日はwithout頑 記事を読む 2060年 太陽光発電は人類にとって最大のエネルギー源に? ロイヤル・ダッチ・シェル社のシナリオによると2060年台に人類の最大のエネルギー源は太陽光発電になるとの事です。 リンク先(英文)のレポー 記事を読む 欧州と日本の太陽光発電事情は違って当然 欧州でFITが縮小している事から太陽光発電自体が 政策のミスリードと言う人が増えています。 ちょっと勉強不足というか、スポンサーは誰なの 記事を読む 太陽光発電所の工事負担金の支払いはお早めに 太陽光発電ムラの分譲「アテルイの里」の 工事負担金の請求書がなかなか来ません。 当初は30区画で4000万円と言われていたのが 設計変更 記事を読む 電力業界再編の動きが加速しています 原発の分社化について 太陽光発電のみならず、電力業界全体の 再編の動きが加速しています。 ドイツでは電力最大手のE.ONが原子力部門の 分社化を目論みました 記事を読む 50kW太陽光発電所調査に使いたいiPhoneアプリ 50kW太陽光発電所の立地調査の際に 便利なiPhoneアプリを読者のfkさんからご紹介頂きました。 sun seeker(↑写真からサ 記事を読む 50kW太陽光発電所、メガソーラーの利益を出せるサイズの決め方  50kW太陽光発電所に限らず 太陽光発電所を作るならしっかり利益を 得られるように作りたいと誰もが思います。 一般的に規模が大きくなれば 記事を読む 原発の事故対応費用の新電力負担が再エネ推進を加速させることになるかもしれません 図は資源エネルギー庁発表の2011年(左)と2015年(右)の 原発の発電コストの比較です。 https://goo.gl/xSlKMt 記事を読む 太陽光エネルギーはいかにして2030年までに化石燃料帝国を滅ぼすのか まとめ 私がお願いして共同投稿者になって頂いたHiroさんの記事がブログの構成上、探しづらくなっているので現在整理中です。そのうちトップに持 記事を読む 陽はまた昇る!日本が太陽光発電トップに 写真は友人からもらった単管で作った メガソーラーの写真です。 防腐処理がされていないように見えたのですが 20年以上もつのか私だったら不安 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す