しげる会開催案内 2015年2月4日 (カテゴリ: ●太陽光発電ムラの交流会「しげる会」) ツイート 2月27日に東京で しげる会の開催を企画いたしましたので、ご案内します。 ■開催日時 2015年2月27日(金) 18時15分受付 18時30分開催 ■開催場所 新橋 ■開催会場のグーグルマップURL http://r.gnavi.co.jp/s94p15c20000/map/ ■主催者氏名 ピッピ ■参加費 (1次会) 3,000円 (2次会) 3,000円 ■詳細・案内 太陽光発電ムラが支部体制となり、南関東支部でも初開催いたします! 当日ビックサイトで行われるPVEXPO2015の最終日の後、新橋にて「しげる会」です。 今回は、ヨーロッパ・ソーラー・イノベーション株式会社(ESI)との開催となり、 太陽光業界の方々と、オーナー様や太陽光をはじめ再エネに興味のある方々がコミュニケーションをとれる会にしたいと思います。 また、ESI様のご厚意により、参加費をお安くすることが出来ました! こういった機会はなかなかありませんので、皆様是非ご参加ください。 また、今回は大人数ということもあり、2次会会場の予約が必要となる為、2次会の参加もあらかじめ募集させていただきます。 お席に限りがあり、すぐに満席となる恐れがありますのでお早目にお申込みお願いいたします。 【日時】 2月27日(金) (1次会) 18時15分~受付 18時30分スタート~ 3時間飲み放題 (2次会) 22時00分~スタート 2時間飲み放題 【場所】 (1次会) 個室居酒屋 萬屋伍平 アクセス → http://r.gnavi.co.jp/s94p15c20000/map/ (2次会) DININGBAR OASIS アクセス → http://r.gnavi.co.jp/a403700/map/ 【費用】 (1次会) 3,000円 (2次会) 3,000円 【定員】 (1次会) 60名 (2次会) 50名 お申込みはこちらのフォームからお願いいたします。 http://goo.gl/forms/TlCK67tVpg ■申込先 お申込みは以下のURLを開いてお申込みください。 http://goo.gl/forms/TlCK67tVpg « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 6月24日 ”アテルイの里”見学会&第54回太陽光発電ムラ懇親会”しげる会”@盛岡のお知らせ 先月、見学会をしたばかりの頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲”アテルイの里”ですが、日程が合わなかったというアタが多いため、2回目の見 記事を読む 12月28日 太陽光発電ムラ南関東支部しげる会(忘年会)のお知らせ 太陽光発電ムラ南関東支部から忘年会のお知らせが入りました。 定員8名なのであっという間に埋まりそうです。 人数が少ないのでその分、濃い情 記事を読む 第4回太陽光発電ムラフェスティバルin中津川 THE SOLAR BUDOKAN&第10回東海支部しげる会のお知らせ 今年も太陽光発電ムラとして中津川のSOLAR BUDOKANに参加します。日本で最大の太陽光発電の祭典と来れば渡さたちが参加し 記事を読む 6月7日 熊本にお金を落とす緊急しげる会 開催のお知らせ 6月7日に緊急しげる会@熊本を開催することになりました。 お申し込み、お問い合わせはこちらからお願いします。 http://goo.gl/ 記事を読む 6月30日(金)風力発電ムラ(太陽光発電ムラ風力部門)懇親会のお知らせ 6月30日に風力発電ムラの懇親会を開催することになりました。 お申込み、お問合わせはこちらのフォームからお願いします。 https://g 記事を読む 太陽光発電ムラ中国支部忘年会を開催しました 博多から岡山に移動して昨日は太陽光発電ムラ中国支部の忘年会でした。参加者は20名。やはりこのくらいの人数が二次会まで含めて全員と話せる感じ 記事を読む しげる会開催案内 しげる会の開催を企画いたしましたので、ご案内します。 ■開催日時 2014年12月6日土曜 18時~ ■開催場所 創作ダイニングBo 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会を開催しました3 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会を開催しました1 https://goo.gl/xzZ3 記事を読む 11月23日太陽光発電ムラ フットサルフェスタ2018のお知らせ 太陽光発電関係者にサッカーやフットサルを愛する方が多いので、フットサル大会を企画しました。11月22日の講演会の翌日です。勤労感謝の日なの 記事を読む 1月23日太陽光発電ムラ北関東支部懇親会「しげる会」のお知らせ 先日お伝えしていた北関東支部主催の 新年会の詳細が決まりましたのでご案内します。 当日はメンテナンス講習会も行いますので そちらも参加 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す