しげる会開催案内 2015年2月4日 (カテゴリ: ●太陽光発電ムラの交流会「しげる会」) ツイート 2月27日に東京で しげる会の開催を企画いたしましたので、ご案内します。 ■開催日時 2015年2月27日(金) 18時15分受付 18時30分開催 ■開催場所 新橋 ■開催会場のグーグルマップURL http://r.gnavi.co.jp/s94p15c20000/map/ ■主催者氏名 ピッピ ■参加費 (1次会) 3,000円 (2次会) 3,000円 ■詳細・案内 太陽光発電ムラが支部体制となり、南関東支部でも初開催いたします! 当日ビックサイトで行われるPVEXPO2015の最終日の後、新橋にて「しげる会」です。 今回は、ヨーロッパ・ソーラー・イノベーション株式会社(ESI)との開催となり、 太陽光業界の方々と、オーナー様や太陽光をはじめ再エネに興味のある方々がコミュニケーションをとれる会にしたいと思います。 また、ESI様のご厚意により、参加費をお安くすることが出来ました! こういった機会はなかなかありませんので、皆様是非ご参加ください。 また、今回は大人数ということもあり、2次会会場の予約が必要となる為、2次会の参加もあらかじめ募集させていただきます。 お席に限りがあり、すぐに満席となる恐れがありますのでお早目にお申込みお願いいたします。 【日時】 2月27日(金) (1次会) 18時15分~受付 18時30分スタート~ 3時間飲み放題 (2次会) 22時00分~スタート 2時間飲み放題 【場所】 (1次会) 個室居酒屋 萬屋伍平 アクセス → http://r.gnavi.co.jp/s94p15c20000/map/ (2次会) DININGBAR OASIS アクセス → http://r.gnavi.co.jp/a403700/map/ 【費用】 (1次会) 3,000円 (2次会) 3,000円 【定員】 (1次会) 60名 (2次会) 50名 お申込みはこちらのフォームからお願いいたします。 http://goo.gl/forms/TlCK67tVpg ■申込先 お申込みは以下のURLを開いてお申込みください。 http://goo.gl/forms/TlCK67tVpg « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2月27日 太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」@東京のお知らせ 太陽光発電の日本最大の展示会、PV EXPOが2月26日から28日に開催され、日本中の太陽光関係者がビッグサイトに集まります。それに伴い毎 記事を読む 太陽光発電ムラ南関東支部しげる会2019年12月27日@神田のお知らせ 太陽光発電ムラ南関東支部から忘年会のお知らせが届きました。 思えばセミナー講師を経て独立した三前さんも、昨年のこの忘年会であったばかりな 記事を読む しげる会開催案内 近畿 しげる会の開催を企画いたしましたので、ご案内します。 ■開催日時 2015年2月7日 18時30分~ ■開催場所 大阪駅周 記事を読む 9月26日 第2回東海支部しげる会@中津川の最終案内 9月26日の中津川で行われる第2回東海支部しげる会の申込みが本日までとなったそうです。 写真は第一回太陽光発電ムラ東海支部しげる会の時 記事を読む 9月26日太陽光発電ムラ懇親会しげる会@大阪のお知らせ 太陽光発電ムラ懇親会しげる会@大阪のお知らせです。 (しげる会の由来について↓) http://a-vein.com/2013/07/2 記事を読む 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、分譲見学会を開催しました3 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、 分譲見学会を開催しました1 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、 分譲 記事を読む 自作型太陽光発電所の完成祝賀会に参加してきました 名古屋で3日間、メンテナンスの研修を受けた翌日はセントレアから成田へ。太陽光発電ムラの施工体験会でも利用させて頂いた我孫子の自作型太陽光発 記事を読む 5月10日特別席広島観戦しげる会のお知らせ 太陽光発電ムラ中国支部・広島のムラ人有志の方のご厚意で、なんと! なかなか手に入らないチケット「コカ・コーラ席」を押さえていただいてます 記事を読む 第3回太陽光発電ムラ東海支部懇親会「しげる会」を開催しました。 太陽光発電ムラ東海支部の忘年会に出席してきました。 S支部長ありがとうございます。 出席者は30名超え。やはり東海支部は盛り上がりますね 記事を読む 太陽光発電ムラ近畿支部資金調達セミナー&しげる会を開催しました 土曜は神戸へ。「年収300万サラリーマンでも2年で5基出来た 今から増やす太陽光発電セミナー」を開催しました。 参加者約50名。この規模 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す