オフライン太陽光ビジネス面談@新宿 2013年4月11日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート ブログ読者のKさんとお会いして 太陽光発電事業についてアドバイスさせて 頂きました。 だいぶ前からご連絡をいただきながら なかなか予定が合わず失礼いたしました。 Kさんはこれから50kWの太陽光発電を皮切りに メガソーラーに乗り出すそうです。 一番つまづきがちなファイナンスの面を クリアされていたので恐らく実現するでしょう。 楽しみですね。 全くの異業種からの参入ながら 前に進もうとする意欲が素晴らしく たくさんのよい情報と刺激を頂きました。 今後、計画が進んでいくにつれて ビジネスとして絡んで行くことに なりそうです。 喫茶店が閉店になるまで気づくと 4時間近く話していました。 やはり趣味嗜好が合う方と お会いするのは楽しいですね。 この繋がりがいずれ輪になり、 日本中に広がれば日本のエネルギー事情も 変わってくることでしょう。 また更にやる気が出て来ました。 Kさん、ありがとうございました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 日本の再エネ導入目標の低さを国際エネルギー機関から批判されました Biglobeニュースによると、経済産業省が公表した2030年の電源構成(エネルギーミックス)案を否定するとも思える国際機関のリポートが波 記事を読む 太陽光発電を中心とした地域電力計画を学んできます 太陽光発電を中心とした地域電力計画を学びに福岡へ。 ピッピさん、頑固職人さんと一緒です。 全国各地から27名が集合するのは やはり注目度 記事を読む 太陽光発電の新規分譲情報@広島、京都、愛知のお知らせ (写真はイメージです) 太陽光発電ムラ市場もおかげさまで公開して1年以上がたちました。 相変わらず使い勝手が少々悪く、太陽光発電界 記事を読む 再エネ導入率は日本が1.5%、スペインポルトガルは24% 地理的条件はほぼ同じ (図は環境ビジネスオンラインHPより) 日本の電力がなぜガラパゴスと言われてしまうのか。環境ビジネスオンラインにわかりやすい記事が掲載 記事を読む 損害をこうむる可能性も 【ご注意】フェイスブックアカウントの守り方 50kW太陽光発電所を所有するために 太陽光発電ムラに入りたいという方から 毎日のようにご連絡を頂いております。 ありがとうございます。 記事を読む エネルギーを世界的に考える アゼルバイジャンに行ってきました 少し仕事が一段落したので、誘われていた アゼルバイジャンツアーに行ってきました。 産油国として安定した経済成長を 遂げているアゼルバイジ 記事を読む 太陽光発電のお陰で様々な方面から信用が高まってきました・・・ 太陽光発電案件が新潟ででてきたので、珍しく新潟で金融機関をまわっています。 現在所有している発電所は新潟に1基、岩手に1基、兵庫と 記事を読む 【最終案内】第9回しげる会in大阪&発電所分譲予定地見学ツアーin兵庫県三木市 第9回しげる会in大阪および 発電所分譲予定地見学ツアーin兵庫県三木市の最終案内です。 懇親会会場も決まりましたので お申し込みはこち 記事を読む 再エネで電力自給率700% 美しく、かつ豊かに成長する国アイスランドツアーのお知らせ 先日告知させていただいていた第三回アイスランドツアーの 詳細がようやく決まりました。 お申込み、お問合わせはこちらをご参照下さい。 ht 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの水素エネルギーの取り組みの現在1 アイスランドに水素エネルギーの ベンチャー企業があるという情報を聞き訪問してきました。 こちらはレイキャビク近郊のIcelandic 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す