ソーラーシェアリングと光飽和点 2013年8月31日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: ソーラーシェアリング 光飽和点 太陽光発電 ツイート ソーラーシェアリングは作物にもいい ソーラーシェアリングの規定の中で 「周辺の農地と比較した際の収穫減が20%以内」 とあるので必ず減収するようなイメージを 持たれてしまうことも少なくありません。 しかし、農作物を含む植物は光が当たれば当たるほど 育つというわけではなく、光飽和点という境目があります。 光飽和点とは 光飽和点とはこれ以上光が強くても光合成速度が 変わらない点のことを示します。 この光飽和点以上の光が植物に当たると 光はただ温度を上昇させるだけの存在となり 作物の生育を逆に阻害します。 この光飽和点が低い農作物は畑でも光を フィルムなどで遮蔽して育てられます。 このフィルムの代わりに太陽光パネルを使えば 作物の生育も良くなり発電も出来て一石二鳥ですよね。 光合成の変換効率 植物の光合成のエネルギー変換効率は平均して約1%と言われています。 変換効率が高いと言われているものでも5%程度だそうです。 太陽光発電だと15%ほど。かなり高いですよね。 以前、バイオエタノールが流行ったことがありましたが 変換効率5%だったとしても太陽光発電に比べると かなり劣ると言えます。 やはり食物の価格コントロールをするだけの 存在だったのでしょう。 世界の死亡原因の第一位が未だに飢餓のままなのに お金のために食料生産を調整するとは情けない。 まだまだ人間は進化が必要な生き物なのでしょうね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 低圧太陽光発電所40円案件分譲情報が公開できない理由 (写真はイメージです) 40円の分譲案件の情報が入ってきました。 残念ながら場所も価格もブログではしばらく 告知できませんが、メールマ 記事を読む 太陽光発電所シミュレーション研修から戻りました 50kW太陽光発電所のシミュレーションを 徹底させるための研修から戻りました。 ジュネーブもいいところですがやはり 日本は世界一、住みやす 記事を読む 50kW太陽光発電所を雪国で行う際のパネル選び 雪国仕様の太陽光パネルの考え方 50kW太陽光発電所を私の地元の新潟で作ることには 利回りが悪くてどうしても抵抗がありました。 しかし、 記事を読む 平成26年度の太陽光発電設備取得におけるグリーン投資減税について 平成26年度のグリーン投資減税の即時償却の方法について最近よく聞かれるのでお伝えしておきます。 グリーン投資減税による太陽光発電設備の即 記事を読む 太陽光発電入門者の方向けのノウハウページをオープンしました」 太陽光発電投資をしたい人がシンプルに 勉強できるページを作りました http://taiyou-hatsuden.jp/ 記事を読む メガソーラーに適した土地 「30町歩(≒300000㎡)ほどの山を持っているので メガソーラーに使えんかね」 もしこの全てがメガソーラーに適した土地であれば 15か 記事を読む 50kW太陽光発電所と保険について 50kW太陽光発電所の設置において パネル自体には大抵、20年間の保証が ついていますが施工についてはまちまちです。 大手企業で申しこめば 記事を読む 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました4 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました1 太陽光パネルの劣化を防ごう 表面コーティングの研修に行ってきました2 記事を読む 太陽光発電所のカラスのイタズラ対策 photo credit: crow via photopin (license) 先日の投稿で、太陽光パネルが割れる原因について挙げさ 記事を読む 太陽光発電所向けのバッテリーに革命が起きました イーロン・マスク氏が率いるテスラモーターズが日本の電力事情だけではなく世界を一変させる商品を公開しました。 以下、ギズモード・ジャパンの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す