ソーラーセグウェイ 2013年3月29日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 都内で渋滞にハマっていました。 42円/kWhの締め切りが迫り、 この2週間で100件近くの申請・・・。 体力には自信がある方ですが、 さすがに少しだけしんどいです(^_^;) 郵送だと間に合わないかもしれないので 数十件分を車で運びました。 電力会社さんが新記録だと 言ってた時の苦笑いが忘れられません。 【移動手段としてのエネルギー】 これだけの車が走っていて、殆どの車が トン以上の重さの車を使って 60キロほどの人間を1,2人運ぶのみ。 輸送量としては人力車と同等ですね。 普通の人力車は人が乗って300kgほど。 5,6人分の人形をわざわざ乗せて 大渋滞を作っているわけです。 ガソリンで動いているからいいものの、 人力車だと想像したら本当に馬鹿馬鹿しいですよね。 そもそも運転手さんが怒って 一歩たりとも動かしてくれないと想います。 こう考えると移動手段って本当に無駄ですよね。 この発想で生まれたのがセグウェイですが やはりバッテリーが非常に重いです。 これを太陽光で補う事が出来ないか。 セグウェイのモーターの出力は1.5kW。 両輪で3kWです。今時のパネルなら1畳ほどで 300Wほどですから10枚。 うーん。これは現実味がありません。 逆に人間が着れる程度のパネルを動力源としたら どれくらいスピードが出るかから考えたほうが 現実的かもしれません。 400Wくらいが限界だと想います。 1馬力は750Wほどなので0.5馬力ほど。 ソロパワーのフレキシブルのパネルを 織田信長のマントのように羽織って 馬0.5匹分のモーターで進んだら・・・ 結構楽しそうですね。作ってみたいなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ推進会員&コアブロガー限定しげる会を開催しました 昨日は太陽光発電ムラ推進会員限定のしげる会を開催しました。 推進会員、支部長、副支部長、コアブロガーの方で総勢13名。遠方で来れなかった 記事を読む 次年度中に原発がすべて不要に!太陽光発電固定買取価格が維持を 買取価格値下げに対する日経新聞の記事が非常に誤解を受けやすい内容なので紹介します。 (以下引用) ” 固定買い取り価格制度の1年目にあたる 記事を読む 福島再生可能エネルギー研究所 経産省の外郭団体である産総研が福島県に 再生可能エネルギー研究所を作るそうです。 研究内容としては以下のとおり。 再生可能エネルギー 記事を読む 7月30日東海しげる会@名古屋 8月5日アテルイの里見学会&しげる会@盛岡のお知らせ ニウエから帰国しました。通信が悪い中で溜まりに溜まった仕事を絶賛処理中。 ニウエレポートは少し落ち着いてからアップしていきます。取り急ぎ 記事を読む 太陽光発電ムラびと日記のライターが凄い・・・ 太陽光発電ムラのブログを書き始めて4年。 太陽光発電ムラも多くの人に集まって頂けるようになりました。 最初はあまり濃い記事が集まることは 記事を読む 遠隔地の太陽光発電で金融機関から融資を受ける方法を発見? 融資の審査を受けていた銀行のうち、ひとつの銀行から融資見送りのお知らせが来ました。 この銀行は帯広に支店がないため、厳しいとは思っていたの 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました6 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/2 記事を読む 安全に太陽光発電を推進出来る幸せ 50kW太陽光発電所とはあまり関係がありませんが、 私が太陽光発電を推進させたい気持ちの原点は 戦争を恐れ、憎む気持ちからです。 今さらな 記事を読む 海外太陽光発電視察@カンボジア4 海外太陽光発電視察@カンボジア1 http://bit.ly/2Cvw3nh 海外太陽光発電視察@カンボジア2 http://bi 記事を読む 太陽光発電の勉強会@大阪に来ています 今日は大阪で勉強会に出席しています。正直なところ、勉強会の内容自体は今の私にとってはあまり興味深いものではありませんでしたが、是国の太陽光 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す