パネル選び進行中!ソーラーフロンティアさんの今年度分の産業用は取扱終了だそうです 2013年2月15日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 設備認定の今年度に間に合わせる最終日が2月22日に決定しましたね。 ギリギリだと心臓に悪いので来週早々に提出しようと思います。 パネルは北海道がソーラーフロンティア、カナディアンソーラー、 千葉はハンファかサンテックかAUOに絞りました。 業者さんの話を更に聞いて最終決定予定。 実際に交渉していると思うのが パネル選びの基準はどのメーカーのパネルを選ぶかというのかより どの業者さんと契約するかのほうが重要かもしれません。 電話をして即日見積もりをくれる業者さんもいれば 1ヶ月も経って忘れた頃に電話してくる業者さんもいます。 施工業者は施工してしまえば終わりと割りきってしまえばそれまでですが いくらパネルの保証がついても実際にパネルが交換されるまでの 期間については保証はついていません。 見積もりすら適当な業者が自分の利益に大きく関与しない メンテナンスに熱心になってくれるとは思えませんよね。 これは保険の契約と似ていると思います。 各社様々な保険を用意していますが内容は似たり寄ったりです。 事故があった時にコールセンターに電話するだけなら オンラインの保険会社で十分ですよね。 ルーキーの保険屋さんには大変申し訳無いですが 保険はやはり機動力のあるベテランにお願いするに限ります。 同じ自動車事故を起こした時でも 杓子定規に処理するしかないルーキーと 状況を詳しく聞いて(合法非合法駆使したりもしますが) 何とか保険金を引き出してくれようとするベテランとでは 期待できる保険金額に雲泥の差があります。 このあたりの施工業者さん情報もいずれ みんなで共有して行きたいですね。 先ほど、ソーラーフロンティアさんに電話をしました。 買取価格42円の確定条件が明らかに違っていたので 連絡したところ間違いではないとの解答が。 低圧で事前相談が間に合わないので42円には間に合わないと アナウンスするのはどうかと思いますが、それはそれで 企業の方針なので納得しました。 ただ、何れにしろ需要に供給が追いつかない状態で 今年度分だけではなく来年度分も産業用に関しては 新規の受注を受けて受けていないとか。 その辺の事情を知らない工務店さんは在庫を抱えていないのに お見積りを出している可能性があるそうです。 調達できないのに設備認定で提出してしまうと 後で変更となった時には軽微な変更ではなく 通常の変更届になるので42円は取り消されてしまいます。 くれぐれもご注意ください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 再生可能エネルギーとコツコツ頑張っている人向けの人生逆転術2 (写真は長野駅前にて。特に意味はないです。) 太陽光発電所も甘めの設計をしていたところであろうと そうでなかろうと気候変動の被害 記事を読む 第12回太陽光発電ムラ懇親会しげる会を開催しました 第12回しげる会を開催しました。 今回はPV EXPOの最終日ということで 会場で既にいつものメンツにばったり遭遇。 輪が広がっているこ 記事を読む アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました8 アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました1 https://goo.gl/Aau7SE アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきまし 記事を読む 増殖可能エネルギーと使い捨てエネルギー 「増殖可能なエネルギーを出来るだけ制限して、使い捨てエネルギーを推進します!」 太陽光発電の受入量を制限しながら原発を再稼働させる九州電 記事を読む 太陽光発電投資のプレイヤーが両極化してきました 太陽光発電の業者さんを神戸から迎え、 今日は珍しく浜松で打ち合わせでした。 私に会いたいと言って下さる業者さんは 少なくないの 記事を読む 税務調査が終了しました 私が2Fで太陽光発電の10年後を予想した事業計画を書いている間、1Fではずっと税務調査が続いていましたが先ほどようやく終わりました。 不 記事を読む オフライン太陽光ビジネス面談@新宿 ブログ読者のKさんとお会いして 太陽光発電事業についてアドバイスさせて 頂きました。 だいぶ前からご連絡をいただきながら なかなか予定が合 記事を読む 本当はすぐに解消できる日本の電力需給ギャップ PV JAPANに行ってきました。真新しいものがないという意見も多かったですが、技術はあっても法改正が追いついていない眠っていた技術がよう 記事を読む 太陽光発電ムラ100万人計画 50kW太陽光発電所仲間を0万人に増やせば 日本のエネルギー供給体制が変わる! そんなドンキホーテ的な野心を肴に 太陽光発電所投資を着々 記事を読む 太陽光発電所で防災バーベキューをしてみようと思います 先日、越境会のイベントを通じて知り合ったガーナ人のユウジンさんと打ち合わせをしてきました。日本語が担当でとても丁寧な方です。 今回は食品 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す