パネル選び進行中!ソーラーフロンティアさんの今年度分の産業用は取扱終了だそうです 2013年2月15日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 設備認定の今年度に間に合わせる最終日が2月22日に決定しましたね。 ギリギリだと心臓に悪いので来週早々に提出しようと思います。 パネルは北海道がソーラーフロンティア、カナディアンソーラー、 千葉はハンファかサンテックかAUOに絞りました。 業者さんの話を更に聞いて最終決定予定。 実際に交渉していると思うのが パネル選びの基準はどのメーカーのパネルを選ぶかというのかより どの業者さんと契約するかのほうが重要かもしれません。 電話をして即日見積もりをくれる業者さんもいれば 1ヶ月も経って忘れた頃に電話してくる業者さんもいます。 施工業者は施工してしまえば終わりと割りきってしまえばそれまでですが いくらパネルの保証がついても実際にパネルが交換されるまでの 期間については保証はついていません。 見積もりすら適当な業者が自分の利益に大きく関与しない メンテナンスに熱心になってくれるとは思えませんよね。 これは保険の契約と似ていると思います。 各社様々な保険を用意していますが内容は似たり寄ったりです。 事故があった時にコールセンターに電話するだけなら オンラインの保険会社で十分ですよね。 ルーキーの保険屋さんには大変申し訳無いですが 保険はやはり機動力のあるベテランにお願いするに限ります。 同じ自動車事故を起こした時でも 杓子定規に処理するしかないルーキーと 状況を詳しく聞いて(合法非合法駆使したりもしますが) 何とか保険金を引き出してくれようとするベテランとでは 期待できる保険金額に雲泥の差があります。 このあたりの施工業者さん情報もいずれ みんなで共有して行きたいですね。 先ほど、ソーラーフロンティアさんに電話をしました。 買取価格42円の確定条件が明らかに違っていたので 連絡したところ間違いではないとの解答が。 低圧で事前相談が間に合わないので42円には間に合わないと アナウンスするのはどうかと思いますが、それはそれで 企業の方針なので納得しました。 ただ、何れにしろ需要に供給が追いつかない状態で 今年度分だけではなく来年度分も産業用に関しては 新規の受注を受けて受けていないとか。 その辺の事情を知らない工務店さんは在庫を抱えていないのに お見積りを出している可能性があるそうです。 調達できないのに設備認定で提出してしまうと 後で変更となった時には軽微な変更ではなく 通常の変更届になるので42円は取り消されてしまいます。 くれぐれもご注意ください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ推進会員&コアブロガー限定しげる会を開催しました 昨日は太陽光発電ムラ推進会員限定のしげる会を開催しました。 推進会員、支部長、副支部長、コアブロガーの方で総勢13名。遠方で来れなかった 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました13 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきま 記事を読む 新潟雪国型メガソーラー発電所を見学してきました2 新潟雪国型メガソーラー発電所を見学してきました1 http://goo.gl/VBaaYw の続きです。 管理は昭和シェル石油なんですね 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里 第2工期分の販売を始めました 太陽光発電への投資をしたくてお待ちの皆様 すみませんでした。告知を忘れていました。 先日、頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 記事を読む 太陽光発電とイスラム国人質殺害予告 アゼルバイジャンから帰国しました。そして今年はじめての新潟に。年賀状をくださった皆様、ありがとうございます。今から読みます(笑) イスラ 記事を読む 4月23日に講演をすることになりました@山形県新庄市 4月23日(土)に講演をさせて頂く事になりました。 場所は山形県新庄市で15時から。 もがみ自然エネルギー株式会社さんの 太陽光竣工記念 記事を読む 斜面への太陽光発電所設置 今日は架台の納品トラブルの確認で 急遽、三重県へ行くことに。 トラブルはこちら側のミスではなく ホッとして移動中に写真の発電所を発見しま 記事を読む 農地取得への厳しい道。雑種地でソーラーシェアリングか ソーラーシェアリングで50kW太陽光発電所を 行うために地元の役所へ。 農地取得の下限がないと聞いていたのですが 私の解釈が間違っていたよ 記事を読む トリナソーラーのパネルを使った250MW太陽光発電所@アメリカネバダ州 中国のトリナソーラーがアメリカネバダ州の ボルダーシティで計画されている250MWの 太陽光発電所向けにパネルを供給する 記事を読む 太陽光発電ムラオリジナル分譲「アテルイの里」が進行中 瀋陽から浜松に戻り10時間ほどだけ滞在して 昨日は盛岡に行ってきました。 G支部長に迎えに来ていただいて向かったのは滝沢市。 目指すは3 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す