パネル選び進行中!ソーラーフロンティアさんの今年度分の産業用は取扱終了だそうです 2013年2月15日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 設備認定の今年度に間に合わせる最終日が2月22日に決定しましたね。 ギリギリだと心臓に悪いので来週早々に提出しようと思います。 パネルは北海道がソーラーフロンティア、カナディアンソーラー、 千葉はハンファかサンテックかAUOに絞りました。 業者さんの話を更に聞いて最終決定予定。 実際に交渉していると思うのが パネル選びの基準はどのメーカーのパネルを選ぶかというのかより どの業者さんと契約するかのほうが重要かもしれません。 電話をして即日見積もりをくれる業者さんもいれば 1ヶ月も経って忘れた頃に電話してくる業者さんもいます。 施工業者は施工してしまえば終わりと割りきってしまえばそれまでですが いくらパネルの保証がついても実際にパネルが交換されるまでの 期間については保証はついていません。 見積もりすら適当な業者が自分の利益に大きく関与しない メンテナンスに熱心になってくれるとは思えませんよね。 これは保険の契約と似ていると思います。 各社様々な保険を用意していますが内容は似たり寄ったりです。 事故があった時にコールセンターに電話するだけなら オンラインの保険会社で十分ですよね。 ルーキーの保険屋さんには大変申し訳無いですが 保険はやはり機動力のあるベテランにお願いするに限ります。 同じ自動車事故を起こした時でも 杓子定規に処理するしかないルーキーと 状況を詳しく聞いて(合法非合法駆使したりもしますが) 何とか保険金を引き出してくれようとするベテランとでは 期待できる保険金額に雲泥の差があります。 このあたりの施工業者さん情報もいずれ みんなで共有して行きたいですね。 先ほど、ソーラーフロンティアさんに電話をしました。 買取価格42円の確定条件が明らかに違っていたので 連絡したところ間違いではないとの解答が。 低圧で事前相談が間に合わないので42円には間に合わないと アナウンスするのはどうかと思いますが、それはそれで 企業の方針なので納得しました。 ただ、何れにしろ需要に供給が追いつかない状態で 今年度分だけではなく来年度分も産業用に関しては 新規の受注を受けて受けていないとか。 その辺の事情を知らない工務店さんは在庫を抱えていないのに お見積りを出している可能性があるそうです。 調達できないのに設備認定で提出してしまうと 後で変更となった時には軽微な変更ではなく 通常の変更届になるので42円は取り消されてしまいます。 くれぐれもご注意ください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電の社内講演に行って来ました 昨日は太陽光発電ムラ仲間のKさんに ご依頼いただき太陽光発電の社内講演を させて頂きました。 向かった先が相模大野の㈱式会社CSRさん 記事を読む 太陽光発電ムラ中国(国)支部始動! ただいま成田空港のANAラウンジ。 越の雪中梅が飲めるのが嬉しい。 これから頑固職人さんと中国です。 中国人富裕層に日本の太陽光発電所の 記事を読む ソーラー・インパルスの見学方法 先ほど、ソーラー・インパルス2を見学してきました。 結論から言うと人生が変わるほどの衝撃を受けました。Webサイトをしっかり見ても感動は 記事を読む 初めての税務調査 太陽光発電の会社を立ち上げて6年目を迎え、今日は初めての税務調査でした。 起業して6年目。赤字は今までないものの大きな黒字もないのでなぜ 記事を読む 風力発電候補地まだまだ募集中 適地のハードルが下がりました 風力発電予定地の地権者様向けの説明会のため鹿児島へ。 だいぶ設備認定がおりてくるようになりました。 あとは電力申請さえおりてくれば・・・ 記事を読む 太陽光発電ムラ仲間のあやぱぱさんの発電所が無事連系したそうです 太陽光発電ムラ仲間のあやぱぱさんの発電所が完成し、無事に売電が開始されたそうです。 優秀な技術者で職歴も十分、独立したての私より社会的信 記事を読む 借金が返せないかもしれないほどに膨らんでしまいました photo credit: Free Grunge Textures - www.freestock.ca via photopin cc 記事を読む 【音声配信】Vol10 全日本人のエネルギー消費 VS 体脂肪量 Vol10 全日本人のエネルギー消費 VS 体脂肪量 「私のお腹の脂肪もガソリン代わりに使えたらいいですね」 そんな一言を頂き、せ 記事を読む 太陽光発電ムラ無料ブログシステム「ムラびと日記」β版公開しました 太陽光発電ムラの無料ブログシステムのβ版を公開しました。 http://solar-club.jp/member/ 子供たちに胸を張って 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました3 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダン 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す