中国4大メーカー サンテックパワー破産 2013年3月22日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 2010年、2011年と太陽光発電パネルの売上メーカーであったサンテックパワー(中国)の破産が伝えられました。 某電器販売大手の広告を見ればよくわかりますが、 過剰供給となって極端に安い価格で提供していましたので 当然といえば当然なのでしょう。 中国4大パネルメーカーは最大手が姿を消し、 もう一社がリビングデッド状態だと言われています。 太陽光発電所を企画して、金融機関から 資金調達をするには中国パネルを採用するなら 残りの2社から選ばなければならなくなる事でしょう。 ただし、日本の金融機関はパネルメーカー情報に まだ疎いところもあるため、今年辺りであれば どのメーカーでも融資がつくかもしれません。 もちろん、適当なパネルメーカーを選びながらも 金融機関から資金調達が出来たとしても パネルが故障した時にそのメーカーが倒産している時の リスクは自分に降り掛かってきます。 虚偽表示がなされることが多いとはいえ、 HPのIR情報は大抵英文です。 頑張ればある程度は判断できるので 最低限のリスクコントロールは行った上で 納得の行くパネルメーカー選定をしてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラー・インパルス2に会いに行きます 昨日のブログで告知させて頂いたソーラー・インパルス2に会いに行く件ですが、早くも返信が来ました。 http://goo.gl/X722a3 記事を読む 日本の太陽光発電所に一斉に資金が寄り付いています 日本の太陽光発電所への注目が更に高まっています。 世界中の人々が自分なりの正義を振りかざし ぐちゃぐちゃになっている今の世界経済 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 先端エネルギー技術を駆使して、ゼロ・エミッションのエコシティを目指すアラブ首長国連邦 (UAE) の都市、マスダール・シティに行ってきまし 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました6 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/2 記事を読む 通貨安競争の中で資産を守る 今日、G20が共同声明で通貨安競争の回避を確認したそうです。 ちょっとした行動制限程度にはなるのでしょうが アメリカがエネルギーの主導権を 記事を読む 太陽光発電ムラと宗教 宗教というと当初は生きる知恵を 皆に伝えていたものだと聞きます。 それが拡大し組織化され利権が生まれると 宗教自身が人を不幸にするもの 記事を読む 太陽光発電とトランプ氏の勝利と気候変動 太陽光発電に懐疑的だったトランプ候補が勝利し アメリカがパリ協定を反故するとの話もあると報道されています。 しかし、アメリカで再エネが進 記事を読む 太陽光発電ムラ投資研究所からのお願いです 太陽光発電ムラ投資研究所を運営を開始して3ヶ月ほどがたちました。 http://taiyou-hatsuden.jp/ 太陽光発電ムラの 記事を読む 再エネ買い取りのおける経済産業省の方針 NHKのニュースで再生可能エネルギーの買取制度について報道がありました。それによると経済産業省は ●地熱発電 ●自治体の運営する小規模な 記事を読む 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記14 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す