中国4大メーカー サンテックパワー破産 2013年3月22日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 2010年、2011年と太陽光発電パネルの売上メーカーであったサンテックパワー(中国)の破産が伝えられました。 某電器販売大手の広告を見ればよくわかりますが、 過剰供給となって極端に安い価格で提供していましたので 当然といえば当然なのでしょう。 中国4大パネルメーカーは最大手が姿を消し、 もう一社がリビングデッド状態だと言われています。 太陽光発電所を企画して、金融機関から 資金調達をするには中国パネルを採用するなら 残りの2社から選ばなければならなくなる事でしょう。 ただし、日本の金融機関はパネルメーカー情報に まだ疎いところもあるため、今年辺りであれば どのメーカーでも融資がつくかもしれません。 もちろん、適当なパネルメーカーを選びながらも 金融機関から資金調達が出来たとしても パネルが故障した時にそのメーカーが倒産している時の リスクは自分に降り掛かってきます。 虚偽表示がなされることが多いとはいえ、 HPのIR情報は大抵英文です。 頑張ればある程度は判断できるので 最低限のリスクコントロールは行った上で 納得の行くパネルメーカー選定をしてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【音声配信】Vol15 原子力発電より安くなった太陽光発電と風力発電 原子力発電は高いというのが原子力の専門誌でも発表されました。 それでも国はまだ原子力を進めていきます。では私たちが具体的に出来ること 記事を読む 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました4 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました1 http://goo.gl/Dv8VNU 中国製パワコンの実力はいかに 記事を読む 50kW太陽光発電vs香港各種投資 50kW太陽光発電所の未来を探る香港投資研修二日目。 話を聞けば聞くほど司馬遼太郎先生の 「竜馬がゆく」 を読んでいる気がしてきます。 徳 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました6 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってき 記事を読む 太陽光発電所で防災バーベキューをしてみようと思います 先日、越境会のイベントを通じて知り合ったガーナ人のユウジンさんと打ち合わせをしてきました。日本語が担当でとても丁寧な方です。 今回は食品 記事を読む 〜光の射す方へ〜 第3〜第13発電所計画 暗い海の底でもがいている時に光が見えたら 迷わずそちらに向かって泳ぎますよね。 結果がどうなろうとそこには希望があるから。 ある企業さんか 記事を読む 再生可能エネルギーの未来にために パブリックコメントをお願いします 昨日の記事でお伝えした電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等についてのパブリックコ 記事を読む 原子力発電所級の太陽光発電所がイランに (写真はJRIBラジオHPより) http://goo.gl/rwwD16 ついに1GW級の太陽光発電所がイランに出来るそうです。 以下 記事を読む シンガポールに行ってきます 太陽光発電ムラとして少しだけ応援させてもらっていた アルビレックス新潟シンガポールが快進撃を見せています。 https://goo.gl/ 記事を読む 【注意】日本版FITにソリンドラ社のパネルは使えません 同じく太陽光発電の企画をしている友人O田君からSOSが。 話を聞くと計画していた太陽光発電のパネルが 設備認定がとれないため計画が頓挫しそう 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す