今年の新エネ発電所増加分で原発2基分廃止できる?! 2012年12月19日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 経済産業省発表より 資源エネルギー庁は、平成24年11月末時点の再生可能エネルギー発電設備の導入状況(速報値)を取りまとめましたので、お知らせします。 平成24年4月から11月における再生可能エネルギー発電設備の導入量は、144.3万kWとなりました。 良いニュースですね。144万kW中、 100万kWが太陽光発電分で今年度中に 200万kWに到達する見込みだとか。 原発1基で100万kW程度ですから原発2基分の出力。 これを50年続ければ50基の原発が要らないことに・・・・ ・・・はなりませんよね。 前にも書きましたが通常時の稼働率から考えると 同じ出力でも原発の方が太陽光発電所より 8倍ほど発電量があるのでこのペースで増えても4年で原発1基分。 人口が増えなくても原発ゼロまで200年。 日本の人口は8000万人くらいで落ち着きそうだとの 試算を信じれば133年。 このペースだと我々が生きているうちに 太陽光発電で原発を全て廃止するのは難しそうです。 来年は3倍、4倍くらいに増えるといいなぁ。 安倍次期首相、FITの買取価格は40円のまま延長でお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー@兵庫県三木市を行いました2 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー @兵庫県三木市を行いました1の続きです。 優しいbigfieldさんが写真を 送ってくれた 記事を読む 太陽光発電所申請の大詰め 米子に来ています 29円太陽光発電所の申請が早くも大詰めを迎え(笑)米子に来ています。この米子鬼太郎空港、観光客の目を楽しませてくれるのはいいのですが、費用 記事を読む 今年も再生可能エネルギーの推進にご協力頂きありがとうございました あっという間に年の瀬ですが未だ図面書いています(^_^;太陽光発電の申請の山場は2,3月だと思って1月を海外出張だらけにしたツケが年末に・ 記事を読む 50kW太陽光発電所の隆盛とコスト優位性を失った原子力発電所 フランスの環境・エネルギー管理庁(ADEME)が、 フランス国内の現在5.4GWが導入されている 太陽光発電所を2020年までに15GWま 記事を読む 台風で杭が抜ける太陽光発電所について 台風が過ぎ、いつもの通り壊れた太陽光発電所がタイムラインを賑わせていました。福岡県に設置されたものだったようですね。 確かに100%壊れ 記事を読む ソーラー・インパルスの見学方法 先ほど、ソーラー・インパルス2を見学してきました。 結論から言うと人生が変わるほどの衝撃を受けました。Webサイトをしっかり見ても感動は 記事を読む 中国のPM2.5と健康被害 こちらは上海上空からの写真です。 視界が数百メートルしかありません。 中国には頻繁に来ているものの、このクラスは初めてかも。 そう言え 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの水素エネルギーの取り組みの現在2 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの水素エネルギーの取り組みの現在1 http://goo.gl/tCGhhp の続 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー1 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国、 アイスランドツアーに参加しました。 まずはラウンジで乾杯。 平日のお昼前からごめんなさい。 記事を読む 太陽光発電投資案件(ノンリコースローン付)を見るためにスリランカに行ってきます 太陽光発電所の投資案件を見るためにスリランカに行ってきます。 スリランカと言えば、紅茶くらいのイメージしかない方がほとんどだと思いますが 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す