今年の新エネ発電所増加分で原発2基分廃止できる?! 2012年12月19日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 経済産業省発表より 資源エネルギー庁は、平成24年11月末時点の再生可能エネルギー発電設備の導入状況(速報値)を取りまとめましたので、お知らせします。 平成24年4月から11月における再生可能エネルギー発電設備の導入量は、144.3万kWとなりました。 良いニュースですね。144万kW中、 100万kWが太陽光発電分で今年度中に 200万kWに到達する見込みだとか。 原発1基で100万kW程度ですから原発2基分の出力。 これを50年続ければ50基の原発が要らないことに・・・・ ・・・はなりませんよね。 前にも書きましたが通常時の稼働率から考えると 同じ出力でも原発の方が太陽光発電所より 8倍ほど発電量があるのでこのペースで増えても4年で原発1基分。 人口が増えなくても原発ゼロまで200年。 日本の人口は8000万人くらいで落ち着きそうだとの 試算を信じれば133年。 このペースだと我々が生きているうちに 太陽光発電で原発を全て廃止するのは難しそうです。 来年は3倍、4倍くらいに増えるといいなぁ。 安倍次期首相、FITの買取価格は40円のまま延長でお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ第2回セミナー&第7回懇親会 しげる会を開催しました 昨日は太陽光発電ムラ第2回セミナー &第7回懇親会「しげる会」を開催しました。 女性スタッフのお二人に受付をやって頂き 前回と比べ 記事を読む 宮古島市とナヒチェヴァン市の姉妹都市提携の話が進んでいます 今日は宮古島市議会の傍聴に来ていました。 アゼルバイジャンのギュルセルイスマイルザーデ大使の応援です。 って見ていただけですけどね(笑) 記事を読む ソーラーシェアリング&32円対策セミナーと第17回しげる会を開催しました 先日はソーラーシェアリング&32円対策セミナーと 第17会太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」に ご参加いただきましてありがとうございました 記事を読む 低圧風力発電で今やるべきこと 太陽光発電投資の話も一段落し始めた年度末、 今日は仕事納めで風力発電の打ち合わせでした。 低圧の風力発電は恐らく来年度も買取価格は継続し 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー1 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国、 アイスランドツアーに参加しました。 まずはラウンジで乾杯。 平日のお昼前からごめんなさい。 記事を読む 50kW太陽光発電所投資加速の予感? 太陽光パネルを孫に 50kW太陽光発電所の投資が加速しそうないいニュースが 入って来ました。 安倍政権になってから、太陽光へ追い風が吹くのは 初めてか 記事を読む 中国は2050年に再エネで86%発電できるようです (写真は毎日新聞のWebサイトより) http://goo.gl/Kb1D4n 中国の再生可能エネルギーへのシフトが止まりません。日本の 記事を読む 【音声配信】Vol13 太陽光発電の力で世界一周した超高級飛行機 太陽光発電のエネルギーだけで 世界一周をした飛行機をご存知ですか。 彼らがそこまでして運んでいたものは何か 大切にしていきたいですね。 記事を読む 再生可能エネルギーの未来にために パブリックコメントをお願いします 昨日の記事でお伝えした電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等についてのパブリックコ 記事を読む 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました4 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行っ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す