低圧連系と高圧連系の経済的な境目 2013年4月2日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 今日は読者さんから匿名でご質問頂いた件で。 太陽光発電所を土地有りきで計画するとき、 低圧連系と高圧連系では50kW。 100㎡がひとつの境目となると 考えられがちですがこれは制度から 考えた場合であり経済的な合理性はありません。 例えば3000㎡の土地があれば150kWの 太陽光発電所を作って高圧連系すれば いいように思えます。 しかし、変圧器や申請の手間、 メンテナンスを考えれば 50kW×3とするのが今のところのセオリーです。 業界では、高圧連系でメリットが出る境目は 現在のスキームだと500kWだと言われています。 しかしこれは机上での話。 もちろん高圧連系にすればトランスやキュービクルが 必要となり設備費は高くなります。 しかし、低圧で問題となる出力抑制が起こらず 買電収入の計画が立てやすいというメリットもあります。 計画地の周りの状況を考えたり 事前相談でバンクの空き容量をチェックすれば ある程度は回避できるリスクですが 20年間安定した収入を確保するには かなりこまめなチェックが必要となるでしょう。 残念ながらまだ明確な答えは出せませんが 現状で私がやるならなるべく低圧連系で モニタリング設備を充実させる道を選択します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その2 その1の続きです。 自分が負担する必要はないとはいえ、 絶望的な数値を伝えられたままで そう簡単に引き下がるわけにはいけません。 今から計 記事を読む 太陽く発電の裏技!無料で直帰電柱を立てる方法 トマム駅を通過中にブログを書いています。 桃鉄ではゴルフ場とスキー場しかなかったので お金持ちの高級リゾート駅のイメージが合ったのですが 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングに向け 光飽和点データ入手失敗! 大学側からの回答が該当データなし 大学の地域共同研究センターからメールの返信が来ました。 ドキドキしながら開封してみると・・・ 記事を読む ソーラーシェアリング事前協議にいってきました 今日はピッピさんの依頼で嵐山へ。 ソーラーシェアリングの申請について 協議してきました。 農振地域ににかかっている甲種農地という かなり 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング申請 間に合うか? 私がソーラーシェアリングを行おうとしている 新潟市江南区の農転は今月10日が提出締め切り。 急遽入った打ち合わせと視察にスケジュールがギ 記事を読む あきらめないで!【42円買取】今日で締め切りではありません 太陽光発電所の設備認定が大詰めを迎え、 私を含め皆さん駆け込み申請をしていますね。 人間、期限が迫るとやりたくなるものでしょうか。 今から 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の工事負担金が3万円だった理由 設置工事中のソーラーシェアリングについて 施工業者さんから連絡が来ました この発電所の立地においては出力抑制が 生じる可能性があり、出 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まりました 昨日、架台が無事に搬入されていたと聞いていたので ソーラーシェアリングの現場を見に行ってきました。 雪がふっていないので今日は何もやっ 記事を読む 関東で土地探し始めます 【告知】 右のサイドバーにメールフォーム作りました。 ご意見、ご要望、ご質問などありましたら お気軽にご連絡くださいね。 テストのためにも誰 記事を読む 今、リスクを抑え、利益を最大にするための50kW太陽光発電所企画の進め方 42円/kWhの買取価格の権利を得るための 時間がだいぶ無くなって来ました。 ここまでくると焦って土地を確保する方も多いことでしょう。 私も 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す