化合物系太陽光パネルの限界 2013年4月18日 (カテゴリ: ●太陽光パネルメーカー全調査!) ツイート 地表付近で一番、大量に存在している物質は何か。 このような質問をすると色々な答えが帰ってきます。 空気から考える方は窒素N、酸素O、 水から考える方は水素Hや酸素Oを想像しますね。 鉄Feと答えた方は惜しいですがそれは地球での総量です。 答えは酸素O。これは何となく想像がつきますよね。 2位はケイ素Si。太陽光パネルに使われているシリコンです。 その反面、今のところ化合物系の太陽光パネルは ある程度の量の希少元素を使うので いずれ供給が頭打ちになると言われています。 市場規模がさらに数倍になってからの話ですが。 話をシリコンに戻すと 地表にふんだんにあるシリコンから 太陽光発電パネルを作れば作る時に 使ったエネルギーを約2年で回収出来ます。 シリコンを含む原石である珪石、硅砂の近くで 太陽光発電をしながら太陽光パネルを生産したら ほぼ無限にエネルギーを生産することができますよね。 実際にそんな計画もあります。もちろん私も応援しています。 ここまで理想的なスキームではないものの 最近の太陽光パネルの山地は珪石の 産地であることが少なくありません。 中国に生産が集中するのは人件費の安さもありますが この辺りの事情も関係しているんですよね。 当然。中国国外からの技術は たくさん流入していますので 今では中国製だからといって技術が 不足しているとは限りません。 もちろん粗悪なメーカーも多々あるので 十分な注意が必要なのは確かなんですけどね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所向けパネルを割りきって選ぶという選択肢  50kW太陽光発電所を作るにあたり、最初は信頼性を考えてソーラーフロンティア製のパネルを選びました。しかし、最近の価格動向をみてみると銀 記事を読む 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート3 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート2 の続きです。 積層 記事を読む 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート4 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート2 中国製パネルの実力はいか 記事を読む 台湾のパネルメーカーの実力はいかに WINAICOに行ってきました4 台湾のパネルメーカーの実力はいかに WINAICOに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein 記事を読む ドイツに行って来ます 今日は成田空港にいます。これからドイツに パネルメーカーと再生エネルギーの見学に行って来ます。 悔しいけれどやはり再生エネルギーの 先 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向けパネル調査 正信ソーラー社に行って来ました 16時に厦門空港から南京空港に行き、正信ソーラー社に 行って来ました。本当はゆっくり寝てから行く予定でしたが、 明日は休みなのだそうで急 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 報告が遅れましたがドイツのソーラーワールド社に 行って来ました。 これから何回かに渡りレポートを書いていきます。 「世界で一番のパネル 記事を読む 太陽光パネルメーカー各社に面談を依頼してみました。 50kW太陽光発電所に使いやすい パネル情報を集めると宣言して このテーマを作ってから二ヶ月近くがたちました。 楽しみにしていてくださった 記事を読む ノルウェー生まれの技術の実力とは REC社工場見学にいってきました1 シャワーを浴びた後はすぐに工場見学へ。途中で太陽光発電ムラ東北支部長のGさん、そしてO社長および当ブログ共同投稿者のHiroさんも合 記事を読む 50kW太陽光発電とパネルメーカーの経営状況 50kW太陽光発電を導入しようとする時に どうしても気になるのがパネルメーカー。 20年、25年の保証がついていたところで メーカーが倒産 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す