北海道の太陽光発電状況 業者さんと打合せ@札幌 2013年2月16日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 札幌で業者さんと打合せをして来ました。 夕方から帯広で打合せがあったため、1時間程度の予定でしたが色々な情報交換が出来て充実したので結局2時間近く話してしまいました。 おかげでせっかく札幌に来たのにお昼は3時頃マクドナルドのテイクアウト。 日照量や発電量だけ見ると太陽光発電をするにあたって非常に魅力的に見える北海道ですが、やはり施工費が高くついてしまうそうです。理由は2つ。 ・1年の発電量のばらつきが少ないので冬の発電も捨てるともったいない ⇒架台を1~2m高くして雪の影響を少なくする ・凍結深度が1m以上あるので基礎を深く打たなければならない やはり見積もりは地元の業者でとるべきですね。東京の2つの業者さんが出した見積は東京と同じ価格でした。もし、現地の業者さんに見積もりをお願いしないで施工していたらイニシャルコストは安くても売電量が少なく、結果的に損益分岐点が遠くなってしまっていた事でしょう。 また、気になっていた遠隔監視システムや保険の話も聞くことができました。 保険は自社の保障があるので付けなくて大丈夫だそうです。太陽光発電所のトラブルの殆どは落雷、雪害、盗難、悪戯ですが、全て無料保証の範囲内(10年間)。これなら安心ですね。 また遠隔監視システムは付けるのを辞めました。太陽光発電マニアとしては苦渋の決断でしたが、趣味的要素で100万近く支払うようでは未来を拓く投資家として失格です。 遠隔監視システムを導入するか悩んだのはパネルの性能保証の関係でした。パネルの保証はメーカーの保証が付いていますが、例えば1枚のパネルだけおかしくなっても全体に与える影響はほとんどないため細かく監視システムとにらめっこをしていても交渉しているかどうかはわかりません。 また、パネルの保証をしている保険会社さんも遠隔監視だけでは判断できないため、故障の連絡を受けた施工業者、また、施工業者がわからなければパネルメーカーが直接現地を確認した後に故障があれば保証をするとのこと。 最終的にデータではなく現地確認で判断するのであれば遠隔監視などつけなくても売電収入データだけ追いかけていれば十分ですよね。実際、費用対効果が出るのは500kW以上からだそうで、50kW未満では遠隔監視は普通はつけないそうです。 イニシャルコストは東京の業者からもらった見積より高くなりそうですが、やはり地元に根を張っている業者にお願いするのが一番だと懐います。この週末に全てを決定して来週から猛ダッシュで各種手続きを済ませる予定です。 また、興味深い新たな金融スキームのお話も伺ったのですが、これは実際に私が確認してから皆さんにお伝えしていきますね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電とアフリカの可能性 スーダンに行って来ます 羽田空港にいます。これから深夜便で ドーハ経由でスーダンへ。 アフリカ大陸には初上陸です。 治安は大丈夫かと言われますがそれは南スーダ 記事を読む 太陽光発電は若者世代に有利なエネルギー 年度末を迎え太陽光発電のせいで電気料金が上がると 非常に短絡的な記事が目立つようになってきました。 立場的に高齢者が批判をするのはわかる 記事を読む 世界で活躍したい人は7月11日に新潟に来て下さい 「人間は具体的になりたいものにしかなれない。」 最近は特にそう思います。 私はバスケが一番好きだった21歳の頃、NBAが生で見たいとい 記事を読む U−stream配信あり 第10回調達価格等算定委員会 来年度の買取価格が気になる今日このごろ。急ごしらえの太陽光発電は各地でトラブルも発生しています。価格を下げたらこの流れがどれだけ冷え込んで 記事を読む 頑固職人プロデュース案件 兵庫県三木市75.88kW 太陽光発電所分譲で頑固職人さんの案件が出てきました。 場所はおなじみの実は日射量の多い兵庫県三木市です。 【頑固職人とは】 記事を読む バンク逆潮流についてのパブリックコメント募集について 経済産業省がバンク逆潮流についての パブリックコメントを募集しています。 逆潮流というのは電力会社の電線の電圧より 発電所側の電圧が高くなる 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから帰国します 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから コペンハーゲンまで帰ってきました。 いつも海外リポートを書くと長編に 記事を読む 日本に帰ってきました ミャンマーからシンガポールを経て日本に帰ってきました。 留守中でも業務が回るように手配はしてあったので、国内の業務に何も問題が生じず一安 記事を読む 太陽光発電所のセカンダリ取引のチェック項目を作成しています 太陽光発電メンテナンスの先生、秋永さんと頑固職人さんと宮崎へ。 太陽光発電所のセカンダリ取引に置ける査定のチェック項目の打ち合わせでした 記事を読む ソーラー・インパルス2に会いに行きます 昨日のブログで告知させて頂いたソーラー・インパルス2に会いに行く件ですが、早くも返信が来ました。 http://goo.gl/X722a3 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す