南アフリカのメガソーラー 2013年6月3日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) ツイート goolgeが南アフリカの太陽光発電所プロジェクトに 1200万ドル(約12億円)を投入するそうです。 設備容量は96MW。すでにあるプロジェクトに対して 数%投資する程度の話だと思われます。 停電が頻発して経済成長が停滞している 南アフリカについてメガソーラーが導入される事、 そこに綿密なリサーチ組織を持つgoogleが 投資をする事は非常に意味がありますね。 この電力が、 どのような人々に対して どのような料金体系で どのような地域に供給され どれだけの笑顔を創造するのか。 思い浮かべるだけでニンマリしてしまいます。 そう言えば最近お会いした中国のパネルメーカーさんも 南アフリカに工場を持っていました。 これから市場拡大が期待できる地域なのでしょう。 南アフリカに限らず、今年中に一度アフリカ大陸を 訪れてみたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 原発再稼働?各電力会社のせいではない 直ちに原賠法を改正し廃炉の判断のチャンスを与えるべき 50kW太陽光発電所にとって 逆風となるように思える原発の再稼働の可能性が 徐々に高まっています。 「直ちに重大な事故が見込みは低い」 で 記事を読む 太陽光と同レベルで非現実的な原発推進 「理想を追い求めての一か八かの太陽光jか、 リスクには目をつぶり現実的な原発か」妙に問題が整理された風に争われた衆議院選挙が終了。原発には否 記事を読む 安全が確認されていない原発の再稼働なんて信認していません 消極的選択の結果、選挙は自民党の圧勝となり、原発の再稼働の話が過剰に膨らんでいるようです。選挙の時にはほとんど話題に上がりませんでしたが・ 記事を読む 電力業界再編の動きが加速しています 原発の分社化について 太陽光発電のみならず、電力業界全体の 再編の動きが加速しています。 ドイツでは電力最大手のE.ONが原子力部門の 分社化を目論みました 記事を読む CODEX STAN 193-1995 50kW太陽光発電ムラ仲間のFさんから連絡を頂きました。 放射性物質に汚染された食品の安全基準について 県に問い合わせをして公開で回答 記事を読む 原発問題に今、我々が出来る事とは? 責任ある原子力発電所運営 オルキルオト原子力発電所とオンカロ フィンランドの原子力発電についてバンキシャで特集がやっていました。同地における原子力発電は非常に席になる形で運営されていると聞いていたので 記事を読む 2016年に東京電力が発送電分離? 日経新聞によると東京電力がついに 発送電分離に乗り出すそうです。 発電部門を子会社化するだけなので、 これを発送電分離と呼ぶことには抵 記事を読む 今の原発の電力は太陽光発電より高いという事実 東京新聞によると原発の維持管理費には 年間4,229億円がかかるそうです。 また、維持負担金は11兆3889億円。 現在現役の原発は建設し 記事を読む 小林よしのり氏の脱原発論を読んでいます 今更ながら小林よしのり氏の脱原発を読んでいます。 http://goo.gl/UwQwff この本が出ている事自体を知りませんでした。脱 記事を読む 原発事故の作業員の白血病と住民が注意すべき放射線量 (写真はNHKニュースHPより http://goo.gl/wcQb9W) 原発事故の復旧にあたっていた作業員が白血病にかかり、 厚生労 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す