地球に優しく確実に13,500円儲ける!エネルギーハーベスティング 2013年3月17日 (カテゴリ: ●どうなる新エネルギーとスマートグリッド!) ツイート 今日はお彼岸でお墓参り。母方の実家に来ています。仕事をしながらふと窓際をみてみると電子ランタンが置いてありました。昔からあるような商品ですがこれもエネルギーハーヴェスティング技術ですね。 エネルギーハーベスティング(energy harvesting)とは環境発電と呼ばれるもので、光や熱、振動などの小さなエネルギーを回収して活かす技術のことです。本格的に発電するのではなく主にスイッチやセンサなど局所的に必要となる小さな電力の供給に使われる技術となります。 英語表記から考えればエナジーハーヴェスティングが正しいのでしょうが、エネルギーハーベスティングが一般的なようです。エネルギーハーベストと呼ばれることもあります。energynのharvest(収穫する・採取する)技術の名の通り身の回りにある小さなエネルギーを回収する意味外が強いものとなります。 ▼光からエネルギーを回収で13,500円儲ける これは太陽光発電ですね。代表的なものとしては電卓でしょう。電卓は元々、電力消費量の大きなものでしたが、液晶ディスプレイとなることで劇的に電力消費が少なくなったため、あの小さな太陽光発電パネルでも十分電力を賄えるようになりました。 写真の電子ランタンのような製品も最近は増えて来ましたよね。昨年、ホームセンターのコメリで見かけたときは庭に刺しておくと便利そうな電灯が498円で売っていたので買いました。 それまで毎日40Wの電球をつけていたので、毎日8時間使ったとすると116.8kWh。夜間のお得なプランで使っていたとしても12円/kWhくらいなので毎年1,401円使っていた計算になります。初年度で900円、次年度以降は1400円づつお得になる買物だったと計算をしてみて気づきました。 もう半年以上は使っているので元はとれていることでしょう。もし10年使えれば儲けは13500円となりますね。地球にも優しいし良い事づくしです。 ▼熱からエネルギーを回収 熱を電気に変えるといえば既存のほぼ全ての発電所が当てはまります。火力も天然ガスも原子力も地熱もバイオマスも、熱をエネルギー源としてタービンを回すことによって電力を生み出します。 しかし、タービンを必要とするような発電はエネルギーハーベストには使えません。エネルギーハーベスト向けにはゼーベック効果を応用したものが使われます。 ゼーベック効果とは異なる金属または半導体に温度差を設けると電圧が発生する現象のことです。この効果を利用すればごく小さな発電をすることができます。まだあまり実用化されている技術ではありませんが、自動車の排気ガスセンサや工場の煙突のセンサなどにおける実用化が検討されています。 また、ゼーベック効果と反対に電気を流すことによって接合された2つの物体に温度差を作るペルティエ効果と呼ばれる現象があります。PCに詳しい方ならご存知かと思われますが、これはペルチェ素子としてCPUクーラーなどで利用されています。 ▼振動からエネルギーを回収 階段や橋梁など私たちの身の回りにはたくさんの振動している場所があります。この振動のエネルギーを回収しようとする試みが各社によって行われています。 特殊なデバイスを用いる方法もありますが、ほとんどが圧電素子と呼ばれる圧力を食わることによって電力を生み出す素子を用いたものとなります。こちらの発電方法もまだまだ本格的に実用化はされていません。 しかし圧電素子自体は私たちの身の回りにたくさんあります。圧電素子となれる物質に対し、一定の電圧を加えると電力を逆に振動に変換することができます。これを利用したものが水晶振動子と呼ばれるもので主にクオーツ時計として利用されています。 まだまだ発展途上のエネルギーハーベスティング技術。でも応用範囲は広いのでこれから先が楽しみですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 藻で飛行機が飛ぶ? PV JAPAN当日に新聞記事になっていた藻から 燃料を抽出する技術が兆と会場でも展示されていました。 生物から油を抽出というとユーグレナ 記事を読む 憧れの究極環境都市(計画) マスダール・シティに行くことしました 2006年から当初は10兆円規模の予算で エネルギー完全自給自足型の都市を作るとのコンセプトで 発表されたマスダール・シティ計画。 そ 記事を読む 産油国の新エネ計画を見に行こう。アゼルバイジャンに行ってきます 今日から日曜までアゼルバイジャンに来ています。 アゼルバイジャンは原油産出量が世界第二位のバクー油田を抱えていますが、再生可能エネルギー 記事を読む ヴィルトポルツリート エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました4 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wildpoldsriedに行ってきました1 エネルギー自給率550%の村を見に行こう Wil 記事を読む 世界最大の太陽光発電展示会インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました6 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行 記事を読む 原発の電力は買わなくても良くなる時代の到来? 電気事業法の改正案が可決されました。 以下、msn産経ニュースより転載です。 参院経済産業委員会は10日、電力小売りの全面自由化を盛り込 記事を読む 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました4 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行ってきました1 世界最大の太陽光発電展示会 インターソーラー@ミュンヘンに行っ 記事を読む アメリカで再生可能エネルギーの価格が天然ガスを下回ったそうです (写真はThe New York Timesより http://goo.gl/1qf3O0) The New York Timesによると 記事を読む 原発の事故対応費用の新電力負担が再エネ推進を加速させることになるかもしれません 図は資源エネルギー庁発表の2011年(左)と2015年(右)の 原発の発電コストの比較です。 https://goo.gl/xSlKMt 記事を読む 太陽光発電関連ビジネスで独立も 電気事業の基本的な考え方を学ぶ いつもお世話になっている有限会社宇野共栄ポンプ店の宇野社長から電力自由化時代のビジネスのヒントになりそうなサイトを教えていただきましたので 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年3月18日 SECRET: 0 PASS: >KEEP PUREさん ありがとうございます。 この1、2年の日本の動向は本当に世界を変えると思います。一緒に新しい道を作って行きましょう(^^) KEEP PURE 2013年3月18日 SECRET: 0 PASS: ブログ拝見しました。勉強になりました。今後の自然エネルギーの行方に新しい道ができそうですね。^ – ^ コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年3月18日 SECRET: 0 PASS: >KEEP PUREさん ありがとうございます。 この1、2年の日本の動向は本当に世界を変えると思います。一緒に新しい道を作って行きましょう(^^)
SECRET: 0
PASS:
>KEEP PUREさん
ありがとうございます。
この1、2年の日本の動向は本当に世界を変えると思います。一緒に新しい道を作って行きましょう(^^)
SECRET: 0
PASS:
ブログ拝見しました。勉強になりました。今後の自然エネルギーの行方に新しい道ができそうですね。^ – ^