太陽光発電ノマドワーカーへの道 2013年4月27日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 今日はドトールコーヒーで延々と仕事をしていました。 紙はほとんど持ち歩かず、PCに情報を詰め込んでいるので 事務所にいる必要がないんですよね。 出張が多くてこうせざるを得なかっただけですが 結果的にノマドワーカー風になって来ました。 こうなってくると困るのがPCの充電です。 移動しながらPCで書面を作成するには どうしても電源が必要となります。 バッテリーは重いし充電が更に面倒だし 持ち歩かなくてもいい電源があればなぁ ・・・あっ 太陽光パネルで充電する事が出来ないか 妄想を始めました。 さっそくMac Book Airの充電アダプタを調べてみると 100~240V 1A あら、最大で240Wとは大したことないですね。 ちょうどパネル一枚分程度です。 パネル→コンバータで交流に→アダプタで直流にという なんともマヌケな事をシなければなりませんが 直交変換ロスが5%程度なので260W程度の パネルがあれば大丈夫でしょう。 フレキシブルのパネルもだいぶ進化して 値段も落ちているので10万も出せば・・・・ なんて思いましたが天候にも左右されますし パネルのハンドリングも面倒ですね。 今のところ素直にHyperJuice を買ったほうがよさそうです。 でも2年以内に実現したいなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 再生可能エネルギー中心の電力会社 みんな電力さんを訪問してきました 再生可能エネルギー中心の電力会社、 みんな電力さんを訪問してきました。 きっかけを作ってくださった発電ムラ仲間の Mさん。あり 記事を読む アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました11 アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました1 https://goo.gl/Aau7SE アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました 記事を読む 50kW太陽光発電所と終戦記念特番 悲惨さを伝えるより回避方法の検証を 50kW太陽光発電所オーナーのFさんから メールを頂きました。 【Fさんより】 太陽光発電と直接の関係はありませんが、 日本の総人口の減 記事を読む 太陽光発電2016はどうなるか PV EXPOに行ってきました2 二日目は支部長会。PV EXPOの会場には行かず 昨年の報告と今年度の活動内容を決めていました。 会議が終わった後はピッピさんの勧めで 記事を読む アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました2 アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました1 https://goo.gl/Aau7SE の続きです。 ドーハ空港はとにかく大きく 記事を読む 太陽光発電投資の現状を見にフィリピンに行ってきました 太陽光発電投資の現状を伺いにフィリピンに行ってきました。 訪問してきたのは2社。30年近く前から日本で太陽光発電事業を 営まれて 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会を開催しました2 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会を開催しました1 https://goo.gl/xzZ3Bh の 記事を読む 親子で楽しむソーラーランタン作り@磐田市を開催しました 太陽光発電の魅力を投資家向けだけではなく、一般の皆さんに お伝えしたいと思って企画したこの子供向けセミナー&体験会。 全面協力していただ 記事を読む 太陽光発電ムラ拡大作戦本部HPコンテンツへのご要望はありませんか? 50kWの太陽光発電ムラ拡大作戦本部の HP更新を計画してから2週間。 直近の案件もありなかなか前に進んでいません。 と自分に言い訳ば 記事を読む LSPX-P1を導入して再エネ動画の辻放送を企んでます ソーラーランタンを使った再エネ教育セミナー会場で 当日はプロジェクターが貸し出されていることがわかりました。 借りてもそれなりの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す