太陽光発電以外の投資について学ぶ@香港 2013年4月19日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 香港に到着しました。 2階建てバスをみるとつい屋根に ジャッキーチェンが乗っていないか 気になりますが今のところいません。 今回は香港にお金の勉強に来ました。 太陽光発電だから、地球にやさしいからと 太陽光発電万歳と私が思ってしまっているうちは 他の投資との差がわからないままです。 「世の中の数ある他の投資対象から選んでも 太陽光発電は素晴らしい投資です!」 とさらに私が自信を持って言えるようになったら 太陽光発電ムラも説得力が増すと思います。 さぁてたくさん勉強して帰るぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 雪国における両面発電モジュールの可能性 写真は先日の中国出張で撮影した両面発電モジュール。 だいぶ価格が下がってきたようです。 両面発電モジュールはバックシートをガラスにして、 記事を読む 50kW低圧太陽光発電の施設の固定資産税が2分の1に? 50kW低圧太陽光発電所の固定資産税 50kW低圧太陽光発電所を作る際には 農地転用をするケースが非常に多く見られます。 農地転用に 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー2 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー1 の続きです。 https://goo.gl/fGr6MT 4時30分まで 記事を読む PV EXPO2017見学ツアー&第50回しげる会を開催しました4 PV EXPO2017見学ツアー&第50回しげる会を開催しました2 https://goo.gl/QQYFM6 PV EXPO2017 記事を読む ドイツが2030年までにエンジンを搭載した車の販売禁止を求める決議を可決 ドイツ、そしてEUの環境保護政策の勢いが止まりません。 ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した 新車の販売禁止を求め 記事を読む 10月2日中国支部(ぷち)しげる会@広島&架台展示会@東京のお知らせ 太陽光発電ムラ中国支部長のBig fieldさんから連絡がありました。 急なお話ですが、10月2日に広島初のしげる会を開催する 記事を読む 激安で日本のアイスランドを見に行こう 7月1日〜3日越境会知床ツアー募集開始のお知らせ 美しい自然の風景だけではなく産業構造や 大規模地熱発電所までアイスランドに見える知床。 そんな知床で私も所属する越境会の4周年記念大会が 記事を読む ドイツの太陽光発電の発展がフランスの原発のおかげだというデマについて (出典:The energy transitionin the power sector:State of affairs 2016より 記事を読む 太陽光発電ムラの狙い (出典 Richard Perez et al.(http://asrc.albany.edu/people/faculty/perez/ 記事を読む だれでも出来るプレスリリースの仕方 ミョウガも育ち、ようやく絵的にソーラーシェアリングっぽくなってきたので、友人に勧められてプレスリリースをしてみることにしました。 プレス 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>