太陽光発電向け資金調達 2013年2月23日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート しっかりした業者を選び、長期借入で資金調達が出来れば 必ず儲かると言われ注目されている太陽光発電所ですが、 この2点をクリアするのは非常に難しいです。 かく言う私も太陽光発電所事業を15年ほどやっているなんて ことであれば偉そうに語れるのですが 海外での太陽光発電所事業経験がある皆さんの 話を聞いているだけの言わば耳年増。 まだ自分が実行し、長年の経験があるわけではないので 確実なことは何も言えません。 日本の太陽光発電投資の本当のプロは まだ日本に存在しないと言えます。 そうとなれば金融機関が融資に厳しくなるのは当然です。 でも金融機関が慎重すぎるほどに保証人や担保をつけることを 求めてくるのであれば国民1人あたり1発電所なんて 夢のまた夢となってしまいます。 私も親類からの借り入れのみで資金調達をするつもりでしたが、 これでは発電所設置にすぐに限界が来てしまいますよね。 でも日本の金融機関といっても千差万別。 融資に比較的積極的なところや発電所自体を 担保として扱ってくれるところもあるとの噂もあります。 そこでいまさらですが資金調達を銀行融資で全額引き出すことに トライしてみることにしました。 果たして施工までに間に合うか・・・。 なんて考えても仕方ないのでまずは電話をかけまくってみます! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所と工事負担金の割合 私の50kW太陽光発電所計画@帯広について また少し動きがありました。 ▼高圧線の張替え工事費用負担 高圧線の張替え工事について約500万 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所融資を無担保、無保証で? 新創業支援融資制度 日本政策金融公庫から書面が届きました。 新創業支援融資制度の面接の案内です。 公庫には帯広の融資のお願いをしに行った時に 担保ありきの 記事を読む 三木市分譲案件の最終打ち合わせに行って来ました 大阪宿泊になってしまったついでもあったので 兵庫県の三木市にいってActyカナイの金井さんと 分譲の最終打合せに行ってきました。 金井 記事を読む 【結論】太陽光発電のフェンス 通常、メガソーラーの太陽光発電所では 盗難や事故などのリスク回避のために必ずフェンスを 設けますが、数百万円から数千万円の費用がかかります 記事を読む 2500万円の高い発電所と1200万円でリスクを抱える発電所 同僚がやはり50kW太陽光発電を やろうとしているのですが、 同じ50kWで彼の総費用は1300万円だそうです。 単管を組み合わせた架台を 記事を読む 締め切り間近!連系契約はお早めに。 平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。 太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に 記事を読む 太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン 今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思 記事を読む 太陽く発電の裏技!無料で直帰電柱を立てる方法 トマム駅を通過中にブログを書いています。 桃鉄ではゴルフ場とスキー場しかなかったので お金持ちの高級リゾート駅のイメージが合ったのですが 記事を読む 契約書が来ました 太陽光発電用の契約書がきました。総額2,460万円。私の人生で一番高い買い物です。迷うことはないのでささっと書いて押印したいのですが入金予 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け農業委員会調査委員会 ソーラーシェアリングのための一次転用のため農業委員会の 調査委員会に出席していました。 < p>写真の控室でやや緊張しな 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す