太陽光発電向け資金調達 2013年2月23日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート しっかりした業者を選び、長期借入で資金調達が出来れば 必ず儲かると言われ注目されている太陽光発電所ですが、 この2点をクリアするのは非常に難しいです。 かく言う私も太陽光発電所事業を15年ほどやっているなんて ことであれば偉そうに語れるのですが 海外での太陽光発電所事業経験がある皆さんの 話を聞いているだけの言わば耳年増。 まだ自分が実行し、長年の経験があるわけではないので 確実なことは何も言えません。 日本の太陽光発電投資の本当のプロは まだ日本に存在しないと言えます。 そうとなれば金融機関が融資に厳しくなるのは当然です。 でも金融機関が慎重すぎるほどに保証人や担保をつけることを 求めてくるのであれば国民1人あたり1発電所なんて 夢のまた夢となってしまいます。 私も親類からの借り入れのみで資金調達をするつもりでしたが、 これでは発電所設置にすぐに限界が来てしまいますよね。 でも日本の金融機関といっても千差万別。 融資に比較的積極的なところや発電所自体を 担保として扱ってくれるところもあるとの噂もあります。 そこでいまさらですが資金調達を銀行融資で全額引き出すことに トライしてみることにしました。 果たして施工までに間に合うか・・・。 なんて考えても仕方ないのでまずは電話をかけまくってみます! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所 私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 記事を読む 驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その2 その1の続きです。 自分が負担する必要はないとはいえ、 絶望的な数値を伝えられたままで そう簡単に引き下がるわけにはいけません。 今から計 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの提出資料追加 ソーラーシェアリング向けの提出資料について、 農業委員会さんから連絡を頂きました。 以前お話のありました営農型太陽光発電設備の設置に伴 記事を読む 太陽光発電で特定規模電気事業者(PPS)になる方法 太陽光発電の電力をFIT価格+1円以上でPPSが買い取ってくれるプレミアム買取について調べ始めました。たくさんの業者がいますが、持続可能な 記事を読む 大丈夫だと思っていても買う前に悩みます ソーラーブルー? ここ数日、もみじさんと電話ばかりしています。 妻がまだ彼女だった頃よりよほど多いくらいに(笑) 話が合うというのもありますが、互いに同じ不安 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングに向け 光飽和点データ入手失敗! 大学側からの回答が該当データなし 大学の地域共同研究センターからメールの返信が来ました。 ドキドキしながら開封してみると・・・ 記事を読む 50kW太陽光発電所42円権利付き@茨城続報 50kW太陽光発電所42円権利付き @茨城の続報です。 昨日、業者さんに電話でお話を伺いました。 全てまとめて他の業者さんに売却しようと 記事を読む 50kW太陽光発電所の融資 追加書面の提出に行って来ました 今日は三条の政策金融公庫に。 2週間前に言われた追加の提出書面を ようやく揃えることが出来ました。 必要だったのは ・売上見込の根拠 記事を読む 鴻海精密(ホンハイ)の事業拡大 中国商務部によると、鴻海精密(ホンハイ)が 中国南部の広西チワン族自治区において 5つの太陽光パネル工場、20の太陽光発電所 そしてR&a 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の融資が・・・ 昨日は岐阜の揖斐川町へ。 駆け込み申請の全国行脚もいよいよ終盤です。 でも駆け込み依頼は本当にしんどいです。 昨日も2人から26件分の依 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す