太陽光発電所の買電収入で日本が世界一に 2013年6月2日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) ツイート 太陽光発電所の買電収入で日本が 世界一になったそうです。 IHS Electronics&Mediaによると 日本はドイツ、中国に比べて太陽光発電の 導入量は少ないものの、買い取り単価が高いため 太陽光発電所の買電収入で両国を上回るとか。 今後、買取価格が下がってきた時にも この地位が保たてるだけの太陽光発電所を 増やすのが私たちの役目です。 一緒に頑張って行きましょうね。 ・・・と言いつつ各種メールの返信が 遅れています。ごめんなさい。 たくさんのご連絡、お問い合せありがとうございます。 必ず今日中に返します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電の40円〜32円の案件が21円案件になりそうです 太陽光発電の40円〜32円の案件の多くが21円案件になりそうです。 資源エネルギー庁がパブリックコメントの募集を開始しました。「電気事業 記事を読む 太陽光発電業者の選び方 新橋駅前で見つけた看板です。 「儲かるソーラー」 このストレートな名前の付け方は好きですね。 40円/kWhの20年固定価格買取制度が実施 記事を読む 平成26年度に太陽光発電分譲を行うためのヒント 最近、今年度は本当に分譲が出来ないのかという 相談を各業者さんから受けます。 経済産業省からの通達を見る限り、たしかに今年度は 分譲をや 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所申請のデマに注意 50kW低圧太陽光発電所の申請が本格化する中、 妙なデマが飛び交うようになりました。 私に直接、質問が来ただけでも 「九州電力管轄はも 記事を読む 太陽光発電の固定価格買取制度がなくなる? 太陽光発電事業者としては必ず抑えておきたい情報です。先日、FIT制度の抜本見直しと 再生可能エネルギー政策の再構築が資源エネルギー庁の 記事を読む 平成25年度買取価格の設備認定申請期限 申請中の設備認定が300件を超えました。 2月28日が終わった時点で280件弱でしたから 1割ほど増えています(^_^;) JPEAか 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の分譲が出来なくなります 資源エネルギー庁から分譲の禁止に関する パブリックコメントが募集されています。 来年度から分譲は非常に難しくなりそうです。 禁止となる 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所申請ラッシュ中 今日は急遽大阪へ。関西電力の某営業所に来ています。 連系申請が多すぎるようで他部署からも 人が動員されているのでしょう。 かなり混乱して 記事を読む 太陽光発電所の力率について 東京電力発表 東京電力で6月2日以降の接続検討を行う 高圧の太陽光発電において全て力率90%にすると 発表がありました。 力率は一律となるのか自動力 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の今年度買取価格権利確保について 年末を迎え、来年度買取価格が気になる今日この頃、 今のうちに連系契約と設備認定を済ませてしまって 今年度の買取価格の権利を確保しておきた 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す