太陽光発電所の買電収入で日本が世界一に 2013年6月2日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) ツイート 太陽光発電所の買電収入で日本が 世界一になったそうです。 IHS Electronics&Mediaによると 日本はドイツ、中国に比べて太陽光発電の 導入量は少ないものの、買い取り単価が高いため 太陽光発電所の買電収入で両国を上回るとか。 今後、買取価格が下がってきた時にも この地位が保たてるだけの太陽光発電所を 増やすのが私たちの役目です。 一緒に頑張って行きましょうね。 ・・・と言いつつ各種メールの返信が 遅れています。ごめんなさい。 たくさんのご連絡、お問い合せありがとうございます。 必ず今日中に返します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電所の買取価格が決まりました 宮崎に来ています。申請ラッシュも大詰めですが 土壇場の依頼が多くて困ります。 依頼を受けていないのに一方的にお金を 銀行口座に振り込んで 記事を読む 改正FIT法のみなし認定移行手続に2ヶ月かかりました 太陽光発電のみなし認定移行手続きがようやく完了しました。 改正FIT法施行前に連系していたアテルイの里太陽光発電所第1期分の10基 記事を読む 平成26年度価格の高圧の太陽光発電所の申請期限は数日中かもしれません 昨日は太陽光発電所設置のための住民説明会へ。初めて乗った寝台特急サンライズ出雲はそれなりに楽しかったのですが、長時間の電車の一人旅は寝台と 記事を読む 太陽光発電所の定力率運転について4 先日とりあげた定力率運転の件ですが、 イマイチ理解が進まなかったので、電力会社さんに 最終確認をしてみまいた。 私 例えば50kWのパ 記事を読む 再生可能エネルギーの総量規制の馬鹿馬鹿しさ 日経新聞によると政府は再生可能エネルギーの 総量規制を検討し始めたそうです。 政府は17日、太陽光を中心とする再生可能エネルギーの「固 記事を読む 東京電力の系統連系制限情報が出てきました 東京電力管内で検討連系が制限される区域が発表されました。 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/pro 記事を読む 高圧太陽光発電所申請の抜け穴 平成26年度の設備認定の締め切りまであと6日となりました。 今年の申請代行は郵送しなければならない高圧が中心なので 締切時間と毎日戦って 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の平成26年度買取価格の見込み 正直なところ全く期待していなかった平成26年度の買取価格。 もしかしたらちょっと良い動きがあるかもしれません。 政府が景気対策や外交政 記事を読む 低圧の太陽光発電所の過積載の申請にも救済措置がでました 低圧の太陽光発電所についてもようやく救済措置が出ましたね。 (なっとく再生可能エネルギーホームページより) https://goo.gl 記事を読む 太陽光発電業者の選び方 新橋駅前で見つけた看板です。 「儲かるソーラー」 このストレートな名前の付け方は好きですね。 40円/kWhの20年固定価格買取制度が実施 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す