太陽光発電所シミュレーション研修@ジュネーブ終了 2013年6月15日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 50kW太陽光発電所の企画を 完全なものとするための研修が終了。 あっという間の三日間でしたが、 想像以上に内容が濃いものでした。 講師がAM1.5を初めて定義した人だと いうのが一番の驚きでした。 やはり太陽光発電所の発電量は 単純に位置だけで決まるものではないですね。 改めて実感しました。 直接、間接的な遮蔽物、また出力と 気象条件によるパネル、パワコンの 組み合わせや阻害要因のパラメータで 簡単に1割以上、発電量が変わります。 この一年、情報はあるところには あるものなのだと何度も思いましたが 今回が一番大きな衝撃でした。 やはり日本はFITをやってよかった。 技術だけで情報ではかなり置いていかれているようです。 日本版FITを元に、大手各社が無電化地域に向け、 本格的に電力供給を行なっていければいいのですが・・・。 なんて人に期待しているうちはダメですね。 考えたら太陽光発電ムラに集まっている情報を 元にすれば海外進出なんていつでも出来ます。 今のうちに海外の情報を集めておいたほうが いいかもしれませんね。 今回集まったメンバーでもLinkedinでサークルをつくり 情報交換をすることになりました。 これからの動きが本当に楽しみです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電所の民間の無担保ローンが出ました ついに太陽光発電所市場に金融機関が追い付いてきました。 環境ビジネスオンラインによると、 http://goo.gl/Bevi8W 東 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート1 前回、中途半端に紹介してから少し時間が経ってしまいましたが 三木市の分譲案件についてレポートを続けます。 そして中途半端な状態で申込みを 記事を読む 太陽光発電関連ビジネスで独立も 電気事業の基本的な考え方を学ぶ いつもお世話になっている有限会社宇野共栄ポンプ店の宇野社長から電力自由化時代のビジネスのヒントになりそうなサイトを教えていただきましたので 記事を読む 平成27年度の野立て太陽光発電所は化けるかもしれません 1月22日の経済産業省の発表以降、低圧の太陽光発電はもう終わったという声があがっています。 今のような状況下ではリスクが大きすぎて動けな 記事を読む PV TAIWANにいってきました2 PV TAIWANにいってきました1の続きです。 https://solar-club.jp/member/avein/2014/10/ 記事を読む 設置済み太陽光発電所へのパネルの増設の際の注意 設置済みの太陽光発電所にパネルを増設したいという ご要望を頂くことが多くなっています。 特に40円、36円時代に設置された太陽光発電所は 記事を読む 余剰買い取り+全量買取の太陽光発電所 野立ての太陽光発電所を建てようと思った時に、土地が余ってしまうことがあります。太陽光発電所用地の余った土地は駐車場程度にしか役立たず、非常 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所土地探しに行く前に 年末に入り太陽光発電投資について これから学びたい方からの質問が多くなってきました。 まだブログやメルマガの読者さんが少なかった 初期 記事を読む 太陽光発電による電力基本料金節約 今日は食品工場さんからご依頼いただき、工場の屋根における太陽光発電のご提案をしてきました。 売電収入が目的だと思い、火事等のリスクが考え 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@東北が更に厳しくなったようです お世話になっている施工店のYさんから連絡がありました。 「東北電力管轄以外で低圧の分譲において 接続検討料をとるところってありますか? 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す