太陽光発電所取引所 2013年7月30日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 50kW太陽光発電所に限らず、太陽光発電所の融資がすすまない 一番の理由は転売市場がないからです。 マンションの転売市場があることを考えれば、近いうちに太陽光発電所の 転売市場が出来るとは思うのですが、残念ながら金融機関は そこまで先を見てくれません。 逆に早いのが証券会社。 太陽光発電所系の各企業に声をかけ、株式市場ならぬ 太陽光発電所取引市場を作ろうとしているという話もあります。 先を見る目という点ではどちらが優れているかは 一般的に言われている通りでしょう。 今後の太陽光発電所投資を実行する際には、 リスク・リターンだけではなくこの転売の要素も 検討する必要が出てきそうですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所のパネル初期不良について 50kW太陽光発電所のパネル選びについて あるメーカーのパネルを使ったら出力が低かったとの 話がありました。 (写真はイメージです) 記事を読む 太陽光発電所の雪対策1 パネル選定 先日は太陽光発電所予定地の現地調査のため長野へ。 32円の申込期限となる1月はほとんど日本にいないので今しかできません。申請代行や発電所 記事を読む 正しい太陽光発電パネルの選び方 今日は太陽光パネルの選び方について。 【安ければいい?】 太陽光発電を導入しようとした時に、 一番悩むのはパネルの選定だと思います。 購入時 記事を読む 今からでも間に合う?40円/kWhの権利獲得 42円/kWhの買取価格の締め切りが迫り、 経済産業局と電力会社が大忙しとなっています。 各社がメガソーラーの駆け込み申請をしているためです 記事を読む 50kW低圧太陽光発電のソーラーシェアリングにおける遮光率 昨日はパネルの代理店さんとお会いしていました。 やはり作りがいいパネルは見ていて気持ちがいいですね。 価格も今なら国産よりは安いのでか 記事を読む 太陽光発電入門者の方向けのノウハウページをオープンしました」 太陽光発電投資をしたい人がシンプルに 勉強できるページを作りました http://taiyou-hatsuden.jp/ 記事を読む 太陽光パネルの初期不良および検査機器の貸出について 一度ご報告させていただいたかもしれませんが、太陽光パネルの初期不良について。太陽光パネルの初期不良確認というと、出力の有無の確認を遠隔監視 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所のCTとは 太陽光発電ムラFBグループ(非公開)で 「CTとはなんですか?」 との質問をいただき、答えたところ好評だったので共有します。 CTとはC 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里のパネル設置が始まりました アテルイの里のパネル設置工事が始まりました。 お天気にも恵まれ順調に工事が進んでいます。 11月半ばの連系が危ぶまれた時期もありましたが 記事を読む 祝!bigfieldさん売電開始 太陽光発電ムラ仲間のbigfieldさんの 発電所が完成し、売電を開始されたそうです。 本当におめでとうございます。 「ブログで情報発信 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年7月30日 小さいファンドならPV JAPANで NPOの方々が作った事例が展示されていました。 出資者の利益は薄く、地域に還元する形のものでしたが どうせなら出資者に儲けさせてから使わせるほうが いいのではないかとも思いました。 岩手の農業委員会の状況は知りませんが 電力の某事業所はわけの分からない対応をしてくると 全国的に有名です。ご注意下さい。 後藤 潤 2013年7月30日 ちいさいファンドも出来そうですね。 市場がエネルギーの時代にいよいよ動いてきました。 じっくり蓄えるもよし、先取りもよし、No1は地主でしょうね。 地上げははじまってますが、岩手は農振地だらけ! 耕作放棄の柳などの木がぼうぼうの農地が狙い目です! コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年7月30日 小さいファンドならPV JAPANで NPOの方々が作った事例が展示されていました。 出資者の利益は薄く、地域に還元する形のものでしたが どうせなら出資者に儲けさせてから使わせるほうが いいのではないかとも思いました。 岩手の農業委員会の状況は知りませんが 電力の某事業所はわけの分からない対応をしてくると 全国的に有名です。ご注意下さい。
後藤 潤 2013年7月30日 ちいさいファンドも出来そうですね。 市場がエネルギーの時代にいよいよ動いてきました。 じっくり蓄えるもよし、先取りもよし、No1は地主でしょうね。 地上げははじまってますが、岩手は農振地だらけ! 耕作放棄の柳などの木がぼうぼうの農地が狙い目です!
小さいファンドならPV JAPANで
NPOの方々が作った事例が展示されていました。
出資者の利益は薄く、地域に還元する形のものでしたが
どうせなら出資者に儲けさせてから使わせるほうが
いいのではないかとも思いました。
岩手の農業委員会の状況は知りませんが
電力の某事業所はわけの分からない対応をしてくると
全国的に有名です。ご注意下さい。
ちいさいファンドも出来そうですね。
市場がエネルギーの時代にいよいよ動いてきました。
じっくり蓄えるもよし、先取りもよし、No1は地主でしょうね。
地上げははじまってますが、岩手は農振地だらけ!
耕作放棄の柳などの木がぼうぼうの農地が狙い目です!