太陽光発電所業者選定で一番重要なこと 2013年6月30日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 私の企画したメガソーラー太陽光発電所が この3ヶ月で12基、42MW分売れました。 総工費140億円。私に入ってくるコンサルタント料は 1.5%なので2億1千万円です。 月曜にお金を振り込んで頂いたので 自分へのご褒美としてつい買ってしまいました。 フェラーリ458。 3,060万円は高かったですが、これでこれから 更に頑張れると思います。 ・・・・以上妄想終わり。 写真は香港で撮ったものです。 背景であっさり嘘だとわかると思いますが レンタカーを借りてナンバーが潜れるように 撮影すれば真実味が増しますよね。 あとは ・フォトショップで加工した貯金通帳 ・自分と作業着の人とメガソーラーを背景に写真撮影 (もちろんすべてやらせ) などを加えれば100人に1人くらいは信じて くれるかもしれません。 ネット上では簡単に嘘がつけます。 ブログやHPは一方的に発信するだけなので 掲示板等がなければいくらでも人を騙せます。 先日、私の所に届いた太陽光発電所販売のメールに 同じようなものを感じました。 美辞麗句を並べた42円案件の紹介で 価格も異常に安かったのですが どう考えてもおかしなところが多く、 業者を調べようにも必要な情報が記載されていませんでした。 確かにお買い得ではあるのですが・・・ 私なら絶対に手を出したくはないです。 太陽光発電所の業者選定では、価格、施工実績や 企業の存続性など注意したいところですが 一番重要なのはお金を支払った時にしっかりと 発電所を建設してくれるかどうか。 地球環境のため、脱原発のためなどと言っても投資は投資。 リスクをしっかりと見極めてからご判断ください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ懇親会 第5回しげる会を開催しました。 昨晩は第5回のしげる会を開催しました。 5人も集まればいいと思っていましたが、 平日なのに11名も集まっていただきありがとうございます。 記事を読む 6月30日太陽光発電ムラ懇親会 横浜プチしげる会のお知らせ 太陽光発電ムラ南関東支部の懇親会を PV JAPANの中日である6月30日19時から開催します。 場所はPV JAPANの会場でもある横 記事を読む ソーラー・インパルス2に会ってきました3 ソーラー・インパルス見学方法 http://goo.gl/MJi2gU ソーラー・インパルス2に会ってきました1 http://goo.g 記事を読む 太陽光発電所申請の大詰め 米子に来ています 29円太陽光発電所の申請が早くも大詰めを迎え(笑)米子に来ています。この米子鬼太郎空港、観光客の目を楽しませてくれるのはいいのですが、費用 記事を読む 太陽光パネル変更が出来なくなった弊害 今日は東京から名古屋へ。複数の低圧太陽光発電所を計画しているSさんからご相談を受けました。 2年前から進めていた太陽光発電所の計画が、業 記事を読む アメリカが10月に500MWの太陽光発電所を連系させました アメリカのエネルギー省(FERC)によるとが アメリカは10月だけで500MW以上の太陽光発電所を 連系したそうです。 日本がFIT元 記事を読む バンク逆潮流についてのパブリックコメント募集について 経済産業省がバンク逆潮流についての パブリックコメントを募集しています。 逆潮流というのは電力会社の電線の電圧より 発電所側の電圧が高くなる 記事を読む 日本の石炭政策の遅れとパリ協定のギャップが生み出すチャンス (写真は自然エネルギー財団の以下の資料より) 世界の石炭ビジネスと政策の動向 ~パリ協定後の投融資を誤らないために~ https 記事を読む 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記15 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む 9月4日 第3回 近畿しげる会のお知らせ 9月2日から9月4日のPV EXPO@大阪にあわせて、太陽光発電ムラ近畿支部のしげる会を開催するそうです。頑固職人さん、お忙しいところあり 記事を読む 8 Comments 太陽王子 2013年7月2日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん こればかりは本当に難しいですね。 たとえウォーレン・バフェット氏でも 20年後に必ず生き残っている会社を 完全に当てることは出来ないと思います。 次世代系統請負人 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: この度のお客さまは基本的に、電力会社さまですので、電力会社さまの仕事をこなせる会社となります。 実際、施工後にサポートEPC業者の変更がすでにありますから、こなせない会社は自然淘汰となるでしょうね。 となると、切磋琢磨・共存共栄の会社となるでしょう。 会社を見学に行くしかありません。 経営者はじめ、スタッフの仕事っぷりでしょうね。 死んだ目の従業員がゴロゴロしている会社に仕事をたくしたくないですし・・・。 たとえ、倒産しても事業継承していただける体制にある、連携先をもってる会社でしょうね。 太陽王子 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: >ふじさぶろうさん そうですね。でも選択肢が多くなれば 質の向上や価格の低下にも繋がりますから。 なるべくよい選択をしたいですね。 太陽王子 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: >Kaningさん そうですね。価格との折り合いが付けばですが。 人によって環境が違うので やはり理想的な太陽光発電所選びは難しいです。 太陽王子 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん 私は零細企業との付き合いが多かったので その辺りのフィルタリングにはある程度、 自信があります。 詐欺は故意の詐欺と読みが甘くて 結果的に詐欺になってしまう事の両方が ありますが今回のケースは 後者で有りそうな気がします。 あの会社は恐らく、請け負った契約をこなせるだけの体力がありません。 ふじさぶろう 2013年6月30日 SECRET: 0 PASS: ここ最近、太陽光発電を勧める会社もかなり多いので、お客になる私達にとって いいことですが、なかなか業者を絞りきれないのも悩みのひとつですね・・・非常に頭の痛いところです Kaning 2013年6月30日 SECRET: 0 PASS: ちゃんとした設置業者を見極めるのが大変そうですね、設置だけじゃなくてアフターフォローもきちんとしてるとこを選びたいものです 次世代系統請負人 2013年6月30日 SECRET: 0 PASS: 3か月で12基プロデュ-ス! 大手のコンサルタントファーム並ですね。 業者選びのポイントは沢山ありますが。 その業者で働く人々でしょうね。 その会社を見に行くなり、提携業者を見に行くしかありません。 働いている人々が活きているか、どうかです。 と、思います。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年7月2日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん こればかりは本当に難しいですね。 たとえウォーレン・バフェット氏でも 20年後に必ず生き残っている会社を 完全に当てることは出来ないと思います。
次世代系統請負人 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: この度のお客さまは基本的に、電力会社さまですので、電力会社さまの仕事をこなせる会社となります。 実際、施工後にサポートEPC業者の変更がすでにありますから、こなせない会社は自然淘汰となるでしょうね。 となると、切磋琢磨・共存共栄の会社となるでしょう。 会社を見学に行くしかありません。 経営者はじめ、スタッフの仕事っぷりでしょうね。 死んだ目の従業員がゴロゴロしている会社に仕事をたくしたくないですし・・・。 たとえ、倒産しても事業継承していただける体制にある、連携先をもってる会社でしょうね。
太陽王子 2013年7月1日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん 私は零細企業との付き合いが多かったので その辺りのフィルタリングにはある程度、 自信があります。 詐欺は故意の詐欺と読みが甘くて 結果的に詐欺になってしまう事の両方が ありますが今回のケースは 後者で有りそうな気がします。 あの会社は恐らく、請け負った契約をこなせるだけの体力がありません。
ふじさぶろう 2013年6月30日 SECRET: 0 PASS: ここ最近、太陽光発電を勧める会社もかなり多いので、お客になる私達にとって いいことですが、なかなか業者を絞りきれないのも悩みのひとつですね・・・非常に頭の痛いところです
次世代系統請負人 2013年6月30日 SECRET: 0 PASS: 3か月で12基プロデュ-ス! 大手のコンサルタントファーム並ですね。 業者選びのポイントは沢山ありますが。 その業者で働く人々でしょうね。 その会社を見に行くなり、提携業者を見に行くしかありません。 働いている人々が活きているか、どうかです。 と、思います。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
こればかりは本当に難しいですね。
たとえウォーレン・バフェット氏でも
20年後に必ず生き残っている会社を
完全に当てることは出来ないと思います。
SECRET: 0
PASS:
この度のお客さまは基本的に、電力会社さまですので、電力会社さまの仕事をこなせる会社となります。
実際、施工後にサポートEPC業者の変更がすでにありますから、こなせない会社は自然淘汰となるでしょうね。
となると、切磋琢磨・共存共栄の会社となるでしょう。
会社を見学に行くしかありません。
経営者はじめ、スタッフの仕事っぷりでしょうね。
死んだ目の従業員がゴロゴロしている会社に仕事をたくしたくないですし・・・。
たとえ、倒産しても事業継承していただける体制にある、連携先をもってる会社でしょうね。
SECRET: 0
PASS:
>ふじさぶろうさん
そうですね。でも選択肢が多くなれば
質の向上や価格の低下にも繋がりますから。
なるべくよい選択をしたいですね。
SECRET: 0
PASS:
>Kaningさん
そうですね。価格との折り合いが付けばですが。
人によって環境が違うので
やはり理想的な太陽光発電所選びは難しいです。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
私は零細企業との付き合いが多かったので
その辺りのフィルタリングにはある程度、
自信があります。
詐欺は故意の詐欺と読みが甘くて
結果的に詐欺になってしまう事の両方が
ありますが今回のケースは
後者で有りそうな気がします。
あの会社は恐らく、請け負った契約をこなせるだけの体力がありません。
SECRET: 0
PASS:
ここ最近、太陽光発電を勧める会社もかなり多いので、お客になる私達にとって いいことですが、なかなか業者を絞りきれないのも悩みのひとつですね・・・非常に頭の痛いところです
SECRET: 0
PASS:
ちゃんとした設置業者を見極めるのが大変そうですね、設置だけじゃなくてアフターフォローもきちんとしてるとこを選びたいものです
SECRET: 0
PASS:
3か月で12基プロデュ-ス!
大手のコンサルタントファーム並ですね。
業者選びのポイントは沢山ありますが。
その業者で働く人々でしょうね。
その会社を見に行くなり、提携業者を見に行くしかありません。
働いている人々が活きているか、どうかです。
と、思います。