太陽光発電躍進中 インドでもFITが。 2013年6月14日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 写真は研修所の近くで見つけたソーラーボート。 海からも川からも離れた場所ですが 力作が飾られていました。 基本は車の修理屋さんのようでしたが 電気の修理や太陽光発電、ソーラーボートや 照明など色々とやっている会社のようです。 日本で言うと自動車の修理工場と 電気工事会社がくっついたイメージでしょうか。 ありそうでなかなかありませんよね。 太陽光発電シミュレーション研修二日目。 疲労がたまっている所に寒暖の差にやられ 少し風邪をひいたようです。 研修中に戦うのは英語だけで十分だったのに 風邪とMacとソフトの相性難がさらに加わり ジェットっストリームアタックばりの三重苦が 襲ってくる中、何とか耐えて二日目が終了。 帰ってから復習しなければならないことが多そうです。 こちらは一緒に研修を受けているメンバーの写真。 インドでSPC会社を経営しているAさんに話を聞いた所 インドでもFITが導入されているようです。 ただし一部の地方のみ。買取価格もさほど高くは ないそうですが、電力不足が深刻なため かなり需要はあるそうです。 また、蓄電池もかなり積極的に導入されているとか。 もしかしたら系統がしっかりしている日本なんかより ずっと早くスマートグリッドを達成してしまうかも しれませんね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【音声配信】 Vol8 森林を伐採して太陽光発電所を作るのはあり? 「太陽光発電所を作るのは環境破壊だ!」 なんて言われてしまうことがたまにあります。 森林を伐採して太陽光発電所を 作るのはありかなしか 記事を読む 太陽光発電ムラ支部長会議を開催しました 太陽光発電ムラの第一回支部長会議を開催しました。 私とピッピさんは全員と面識があったものの、今回が初めてあう支部長さん同士も多く活発な意 記事を読む ソーラー・インパルス2に会いに行きます 昨日のブログで告知させて頂いたソーラー・インパルス2に会いに行く件ですが、早くも返信が来ました。 http://goo.gl/X722a3 記事を読む 20年後に何が起こっているのか Jリーグ20周年式典と重なった試合を見て来ました。 残念ながらマイチームは負けてしまいましたが、 試合終了後はいつのどおり仲間たちと 楽し 記事を読む 再生可能エネルギーの国際シンポジウム REvision2016に行ってきました 昨日は東京へ。再生可能エネルギーの国際シンポジウム REvision2016に行ってきました。 500名以上いる会場はほぼ満員で、海外か 記事を読む 税務調査が終了しました 私が2Fで太陽光発電の10年後を予想した事業計画を書いている間、1Fではずっと税務調査が続いていましたが先ほどようやく終わりました。 不 記事を読む 太陽光発電の売電価格 40円〜24円を維持するために 年度末も迫り、例年通り太陽光発電の申請でドキドキしている 業者さん、オーナーさんが多いようです。 特に今年は改正FIT法により平成29年 記事を読む 太陽光発電所の工事負担金の支払いはお早めに 太陽光発電ムラの分譲「アテルイの里」の 工事負担金の請求書がなかなか来ません。 当初は30区画で4000万円と言われていたのが 設計変更 記事を読む 太陽光発電ムラオリジナル分譲「アテルイの里」通信 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 「アテルイの里」のチェックに行ってきました。浜崎さんが。 https://goo.gl/YgXF0 記事を読む 原発の電力は買わなくても良くなる時代の到来? 電気事業法の改正案が可決されました。 以下、msn産経ニュースより転載です。 参院経済産業委員会は10日、電力小売りの全面自由化を盛り込 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す