太陽光発電躍進中 インドでもFITが。 2013年6月14日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 写真は研修所の近くで見つけたソーラーボート。 海からも川からも離れた場所ですが 力作が飾られていました。 基本は車の修理屋さんのようでしたが 電気の修理や太陽光発電、ソーラーボートや 照明など色々とやっている会社のようです。 日本で言うと自動車の修理工場と 電気工事会社がくっついたイメージでしょうか。 ありそうでなかなかありませんよね。 太陽光発電シミュレーション研修二日目。 疲労がたまっている所に寒暖の差にやられ 少し風邪をひいたようです。 研修中に戦うのは英語だけで十分だったのに 風邪とMacとソフトの相性難がさらに加わり ジェットっストリームアタックばりの三重苦が 襲ってくる中、何とか耐えて二日目が終了。 帰ってから復習しなければならないことが多そうです。 こちらは一緒に研修を受けているメンバーの写真。 インドでSPC会社を経営しているAさんに話を聞いた所 インドでもFITが導入されているようです。 ただし一部の地方のみ。買取価格もさほど高くは ないそうですが、電力不足が深刻なため かなり需要はあるそうです。 また、蓄電池もかなり積極的に導入されているとか。 もしかしたら系統がしっかりしている日本なんかより ずっと早くスマートグリッドを達成してしまうかも しれませんね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラでSOLAR BUDOKANデビューしてきました2 太陽光発電ムラでSOLAR BUDOKANデビューしてきました1 http://goo.gl/2TjM1A の続きです。 いよいよジャ 記事を読む 太陽光発電とイスラム国人質殺害予告 アゼルバイジャンから帰国しました。そして今年はじめての新潟に。年賀状をくださった皆様、ありがとうございます。今から読みます(笑) イスラ 記事を読む 設置前に誰もが悩みます ソーラーブルーの乗り越え方 42円/kWhの締め切りを目前に控え、同志たちが次々と太陽光発電に参入しようとしています。一歩を踏み出そうとしても踏ん切りが付かない方、家 記事を読む 【最終案内】第9回しげる会in大阪&発電所分譲予定地見学ツアーin兵庫県三木市 第9回しげる会in大阪および 発電所分譲予定地見学ツアーin兵庫県三木市の最終案内です。 懇親会会場も決まりましたので お申し込みはこち 記事を読む 盛岡市とほぼ同じ人口のアイスランドが世界に勝てる理由 今日はアイスランド大使館へ。 29日のセミナーの最終打ち合わせでした。 アイスランドの人口は私が今、新幹線で向かっている 盛岡市と同じ程 記事を読む 太陽光発電ムラ100万人計画 50kW太陽光発電所仲間を0万人に増やせば 日本のエネルギー供給体制が変わる! そんなドンキホーテ的な野心を肴に 太陽光発電所投資を着々 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の雪国設置向け? フレームレスパネル PV EXPOにてDuponのブースに産総研の試作品がありました。 バックシートをガラスにしてフレームを横だけにしたもの。 縦置きにすれ 記事を読む 50kW太陽光発電所の判断基準で妻の顔を思い出す 写真は50kW太陽光発電所シミュレーション研修のため 訪れたジュネーブで撮影したものです。 道路を通行止めにしてクレーンを使っていました。 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の自作架台の工場見学に行ってきます 成田空港にいます。これから香港です。 やはりユナイテッドラウンジよりKALラウンジのほうが 新しくて気持ちがいいですね。 先日のブログ 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから帰国します 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから コペンハーゲンまで帰ってきました。 いつも海外リポートを書くと長編に 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す