子供が補助輪なし自転車を上手くマスターする方法 2013年6月20日 (カテゴリ: ▲商用自然科学系サッカー少年育成記) ツイート 出張中に子供から電話がありました。 「パパ!補助輪なしで自転車に乗れたよ」 5歳になる長男の自転車の補助輪を とるようにと妻から頼まれていたのですが 忙しくて中々出来ずにいました。 補助輪をとること自体は妻がしたのですが 気づいたら何も教えないうちに補助なしで こいでいたとのこと。 親が後から押して乗ることを繰り返し こっそりと手を離すのが補助なしへの 道のりだと考えていたのですが・・・ なぜそんなことが出来たのか考えてみると 自宅の地形に秘密があったそうです。 私の自宅前はゆるやかな坂になっていて 何もこがなくても自転車は下っていきます。 長男は補助輪がとれた自転車にまたがり そのままこがずに坂を下っているうちに 感覚を掴んでこげるようになったようです。 補助なしの自転車で一番苦労するのは 勇気を出して両足を地面から離してこぐこと。 長男は坂道を利用することでその心のハードルを 知らないうちに難なく超えることが出来たのでしょう。 同世代の子供を持つ皆様はぜひお試しください(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 子供の運動センスを向上させる方法 2週間ぶりに帰宅しても、出張で溜まった 事務作業をこなすためほとんど子どもと 遊んでやれません。 そんな中、義母から 「長男がキャッチ 記事を読む 商用自然科学系サッカー少年育成記について 【子育て方針】 35歳の私には2人の息子がいます。 出張が多いのであまり合う機会はありませんが 出来るだけのことをしてやりたいと思っています 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と子育て 私のソーラーシェアリング発電所が 完成間近となってきたので 子どもと見に行ってきました。 「これがパパの発電所だよね」 と言われると 記事を読む 5歳児に科学を仕込む 世界一美しい周期律表 写真は私がマウスパッドがわりに使っている下敷きです。 デザインが元素の周期律表になっていて各元素が写真で 表されておりイメージしやすくなっ 記事を読む 身の回りの物が何で出来ているかを知っている子供を育てたい 週末に迫った長男の誕生日プレゼントに 「世界で一番美しい元素図鑑」 http://goo.gl/LukWWt を注文しました。 まだ 記事を読む ◯◯になりたいでは夢はかなわない 今日、子供をお花見イベントに 連れいていったところ、もう七夕向けの イベントの準備をしていました。 ひらがなを覚え始めた長男が ドヤ顔で短 記事を読む ソーラーカー 東海チャレンjジャーのミニカー登場! 昨日は次男がノロにかかったらしく ずっと長男とふたりきりでした。 出張でいつもかまってやれない罪悪感と 次男が体調を崩して母親を独占されて 記事を読む 太陽光発電所を所有することの一番大きなメリット 太陽光発電を推進するとどんなメリットがあるのか。 まず最初に思いつくのは経済的メリットです。 確かに月々のお金に余裕ができます。 記事を読む 楽しんで新エネルギー教育を 親と子の子供エネルギークイズ選手権 クイズイベントで太陽光発電教育 子供を持つ太陽光発電まにあなら誰でも参加したくなるような イベントの募集がされていました。 日本一の再エ 記事を読む 太陽光発電をポケモンGo感覚で夏休みの宿題に 「太陽光発電を使って夏休みの宿題の自由研究がしたい」 子供にこう言われて色々と悩みましたが 家にあったサンプルのパネルの 記事を読む 4 Comments 太陽王子 2013年6月21日 SECRET: 0 PASS: >メガソーラー用地 ㈱ESRさん なるほど。 最初からそうすればいいのかもしれませんね。 明日、3歳の次男に試してみようと思います(^^) メガソーラー用地 ㈱ESR 2013年6月21日 SECRET: 0 PASS: 補助輪無しの自転車与えてたら勝手に乗れる様になりました。 今は3才の次女が練習してます 太陽王子 2013年6月20日 SECRET: 0 PASS: >Kaningさん そうなんですね。 確かにうちの子も平地だとそうやっていました。 変に親が教えないほうがいいのかもしれませんね Kaning 2013年6月20日 SECRET: 0 PASS: ペダルを外して足で蹴るようにすれば自然と平衡感覚を覚えて補助輪がいらなくなるらしいですけどね コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年6月21日 SECRET: 0 PASS: >メガソーラー用地 ㈱ESRさん なるほど。 最初からそうすればいいのかもしれませんね。 明日、3歳の次男に試してみようと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
>メガソーラー用地 ㈱ESRさん
なるほど。
最初からそうすればいいのかもしれませんね。
明日、3歳の次男に試してみようと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
補助輪無しの自転車与えてたら勝手に乗れる様になりました。
今は3才の次女が練習してます
SECRET: 0
PASS:
>Kaningさん
そうなんですね。
確かにうちの子も平地だとそうやっていました。
変に親が教えないほうがいいのかもしれませんね
SECRET: 0
PASS:
ペダルを外して足で蹴るようにすれば自然と平衡感覚を覚えて補助輪がいらなくなるらしいですけどね