子供が補助輪なし自転車を上手くマスターする方法 2013年6月20日 (カテゴリ: ▲商用自然科学系サッカー少年育成記) ツイート 出張中に子供から電話がありました。 「パパ!補助輪なしで自転車に乗れたよ」 5歳になる長男の自転車の補助輪を とるようにと妻から頼まれていたのですが 忙しくて中々出来ずにいました。 補助輪をとること自体は妻がしたのですが 気づいたら何も教えないうちに補助なしで こいでいたとのこと。 親が後から押して乗ることを繰り返し こっそりと手を離すのが補助なしへの 道のりだと考えていたのですが・・・ なぜそんなことが出来たのか考えてみると 自宅の地形に秘密があったそうです。 私の自宅前はゆるやかな坂になっていて 何もこがなくても自転車は下っていきます。 長男は補助輪がとれた自転車にまたがり そのままこがずに坂を下っているうちに 感覚を掴んでこげるようになったようです。 補助なしの自転車で一番苦労するのは 勇気を出して両足を地面から離してこぐこと。 長男は坂道を利用することでその心のハードルを 知らないうちに難なく超えることが出来たのでしょう。 同世代の子供を持つ皆様はぜひお試しください(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所を所有することの一番大きなメリット 太陽光発電を推進するとどんなメリットがあるのか。 まず最初に思いつくのは経済的メリットです。 確かに月々のお金に余裕ができます。 記事を読む かまくらの新しい作り方 出張から帰ると、家の周りが雪だらけになっていました。もちろん子供は大喜び。テレビで見た事のあるかまくらを作り始めます。 かまくらを作る時はま 記事を読む 子供をテレビから離しサッカー好きにする方法 何かが育っている時って本当にいいですよね。 植物や動物がすくすくと育つ姿を見ていると とても心が癒されます。 そしてその対象が自分のDNA 記事を読む 初めての敗戦 負けた時が一番大事 昨日は長男のサッカーデビュー戦でした。 とは言っても用事の大会なので参加者の半分が ルールをしっかりわかっていません。 記事を読む スポーツセンスの育て方 今日は長男を連れてバッティングセンターに。 プロサッカー選手になると言っている長男ですが サッカーだけをしているとセンスは育ちません。 な 記事を読む 身の回りの物が何で出来ているかを知っている子供を育てたい 週末に迫った長男の誕生日プレゼントに 「世界で一番美しい元素図鑑」 http://goo.gl/LukWWt を注文しました。 まだ 記事を読む ソーラーカー 東海チャレンjジャーのミニカー登場! 昨日は次男がノロにかかったらしく ずっと長男とふたりきりでした。 出張でいつもかまってやれない罪悪感と 次男が体調を崩して母親を独占されて 記事を読む リソースをふんだんに与えて子供の想像力を養う 今日は久しぶりに子どもと遊べました。 子供のサッカー教室の後、新潟市に 新しくオープンした食育花育センターに 忙しくてなかなかかまってあげ 記事を読む 5歳児に科学を仕込む 世界一美しい周期律表 写真は私がマウスパッドがわりに使っている下敷きです。 デザインが元素の周期律表になっていて各元素が写真で 表されておりイメージしやすくなっ 記事を読む 子供をプログラミング体験に参加させました。 今日はスキー帰りに新潟県長岡市に。 プログラミング体験のイベントに参加してきました。 今回はスクラッチという無料の教材を使って テキスト 記事を読む 4 Comments 太陽王子 2013年6月21日 SECRET: 0 PASS: >メガソーラー用地 ㈱ESRさん なるほど。 最初からそうすればいいのかもしれませんね。 明日、3歳の次男に試してみようと思います(^^) メガソーラー用地 ㈱ESR 2013年6月21日 SECRET: 0 PASS: 補助輪無しの自転車与えてたら勝手に乗れる様になりました。 今は3才の次女が練習してます 太陽王子 2013年6月20日 SECRET: 0 PASS: >Kaningさん そうなんですね。 確かにうちの子も平地だとそうやっていました。 変に親が教えないほうがいいのかもしれませんね Kaning 2013年6月20日 SECRET: 0 PASS: ペダルを外して足で蹴るようにすれば自然と平衡感覚を覚えて補助輪がいらなくなるらしいですけどね コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年6月21日 SECRET: 0 PASS: >メガソーラー用地 ㈱ESRさん なるほど。 最初からそうすればいいのかもしれませんね。 明日、3歳の次男に試してみようと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
>メガソーラー用地 ㈱ESRさん
なるほど。
最初からそうすればいいのかもしれませんね。
明日、3歳の次男に試してみようと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
補助輪無しの自転車与えてたら勝手に乗れる様になりました。
今は3才の次女が練習してます
SECRET: 0
PASS:
>Kaningさん
そうなんですね。
確かにうちの子も平地だとそうやっていました。
変に親が教えないほうがいいのかもしれませんね
SECRET: 0
PASS:
ペダルを外して足で蹴るようにすれば自然と平衡感覚を覚えて補助輪がいらなくなるらしいですけどね