子供をテレビから離しサッカー好きにする方法 2013年2月21日 (カテゴリ: ▲商用自然科学系サッカー少年育成記) ツイート 何かが育っている時って本当にいいですよね。 植物や動物がすくすくと育つ姿を見ていると とても心が癒されます。 そしてその対象が自分のDNAを受け継ぐ子供なら尚更のこと。 でも同じ血が通っているからこそ動植物の何倍も 育てるのが難しいですよね。底が楽しい所でもあるのですが。 私はサッカーが大好きです。 当然、子供にもサッカーをやらせたいと思っていました。 5年前に長男を授かるとすぐにサッカーボールを与え 時間を見つけては公園でサッカーボールを蹴りました。 しかし、彼はいつもすぐに飽きて滑り台の方に走って行きました。 3歳でサッカーの体験クラスに連れて行った時も 途中で泣きだして帰ると言いました。 4歳になってJリーグのチームの下部組織に入れると 友だちができてサッカーが少し好きになったようです。 しかし、練習に誘っても全くやろうとしません。 私はその時、子供にサッカーをやらせるのを半ば諦めました。 5歳になった今、彼は急激に上達しています。 練習して上達する喜びを知った事も大きいですが 私が関わり方を変えたのも効果があったと思います。 まずは練習をしろというのをやめました。 友人に聞いて実践したのですが、子供は何かを強制されると 途端にやる気を失いますよね。 でも、上達をしたいという気持ちは持っています。 なのでヒントだけ与えるようにしました。 こんな時、どんな練習をしたらいいかを自分で考えさせたのです。 ボールをとられないようにするには? 思ったところにけれるようにするには? 敵が来ないうちにシュートをするには? 自主的に練習をし始めると後は神経回路が 大人と比べ物にならないほど発達する子供です。 午前中出来なかったことが午後には完璧にこなせています。 子供は強制されたことはやりたくない。 これをしっかりと理解出来たおかげで、 やらせたくないこともやめさせることが出来ました。 一時期、彼は崖の上のポニョを毎日見たがりました。 1日2時間テレビに費やすなんてもったいなくてしかたありません。 最初のうちは見るなと言っていたのですが、 泣いて癇癪を起こすので根負けしていました。 しかし、そんな日々も終わりを告げます。 夕食が終わっていつものようにポニョを見たいといった長男は 1回見終わるともう一度見たいと言い始めました。 時間は8時半。いつもの寝る時間です。 そこで私は彼に言いました。 「見てもいいよ。その代わり絶対に見終わるまで寝てはダメ」 彼は大喜びで再生ボタンを押します。 しかし9時以降に起きていられたことなどほとんどありません。 案の定、ポニョとそーすけの出会いのシーン辺りから 目をこすり始める長男。 ポニョが保育園に行くシーンになると完全に寝始めます。 ここでもちろん無理やり起こしてテレビを見せました。 まだこのころは素直に従います。 しかし物語の中で海が荒れ始めた頃、彼の心のなかも 激しく荒れ始めます。もう眠くて仕方ないのです。 眠いと主張しても1度目は強制的に見せ続けます。 そして涙目になって眠いと3回目に言い始めた時、 ようやく眠るのを許可しました。 その日以来、彼はポニョを一切見なくなりました。 また、寝る時間になっても更にテレビをせがむことはなくなりました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 身の回りの物が何で出来ているかを知っている子供を育てたい 週末に迫った長男の誕生日プレゼントに 「世界で一番美しい元素図鑑」 http://goo.gl/LukWWt を注文しました。 まだ 記事を読む 次男、試練の時 昨日はJリーグの開幕戦でした。まだ少し肌寒いですがこの日が来ると春が来たって気がしますね。ワールドカップ出場も目前に迫っていますし今年の日 記事を読む 太陽光発電教育のために 親と子のこどもエネルギークイズ選手権に申し込みました 一般財団法人 新エネルギー財団が主催する 「親と子のこどもエネルギークイズ選手権」 に申し込みました 昨年も申し込もうと思ったのですが、 記事を読む 子供の運動センスを向上させる方法 2週間ぶりに帰宅しても、出張で溜まった 事務作業をこなすためほとんど子どもと 遊んでやれません。 そんな中、義母から 「長男がキャッチ 記事を読む ロボコンジャパンカップの作成教室に参加してきました。 以前、申し込んだ子供向けのロボコン大会、「ロボコンジャパン」の作成教室に参加してきました。 http://goo.gl/TSTsh8 記事を読む 太陽光発電所を所有することの一番大きなメリット 太陽光発電を推進するとどんなメリットがあるのか。 まず最初に思いつくのは経済的メリットです。 確かに月々のお金に余裕ができます。 記事を読む かまくらの新しい作り方 出張から帰ると、家の周りが雪だらけになっていました。もちろん子供は大喜び。テレビで見た事のあるかまくらを作り始めます。 かまくらを作る時はま 記事を読む 英才教育開始?再生可能エネルギークイズに参加してきました 日曜は再生可能エネルギークイズに参加してきました。 場所はイオンレイクタウン越谷。新潟からだと遠すぎるので前泊です。こちらの写真は鉄道 記事を読む ソーラーカー 東海チャレンjジャーのミニカー登場! 昨日は次男がノロにかかったらしく ずっと長男とふたりきりでした。 出張でいつもかまってやれない罪悪感と 次男が体調を崩して母親を独占されて 記事を読む 5歳児に科学を仕込む 世界一美しい周期律表 写真は私がマウスパッドがわりに使っている下敷きです。 デザインが元素の周期律表になっていて各元素が写真で 表されておりイメージしやすくなっ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す