工事費500万円を払うことになりました・・・orz 2013年4月3日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 帯広の太陽光発電所の契約書を 交わして2週間がたった今日、 衝撃的な噂が飛び込んできました。 「あの地域は太陽光発電所が乱立して 追加工事費用を数百万円払わなければ いけないらしい・・・」 まだ噂の段階ですがおそらく事実でしょう。 50kW太陽光発電所は気軽に手続きが進む分、 この手の情報はなかなか入って来ません。 2500万円以上かけて手に入れた夢の 太陽光発電所がこんな 金食い虫になるなんて・・・orz ・・・・ ・・・・ ・・・・ なんて書きましたが実は私はほぼダメージありません。 ある程度可能性はあると踏んでいましたし 支払ったお金もまだ土地の手付金のみ。 もし本当に追加工事費用を払わなければ 十分発電できないとなれば契約解除以上の 請求をすることができます。 また、契約では系統連系の工事費込で 契約したので例え1億円かかろうと 私の懐は痛みません。 また、太陽光発電所用地として不動産屋さんから 土地を購入したのですから手付金も 瑕疵担保責任(不動産購入の目的を果たせない) を問えるのでまず取り戻せるはずです。 この手の話があるから知っている人であればあるほど 低圧連系の太陽光発電には そう簡単に手を出さないんです。 「電線がある日当たりの良い土地を見つけて 安いパネルとパワコンを見つけて設置するだけ」 なんて簡単に考える業者さんが多いのは 野立ての太陽光発電所の初年度としては ある程度仕方がないのかもしれませんが・・・。 やはりある程度の大手にお願いしていて正解でした。 小さな新興の業者さんだったら逃げてしまった事でしょう。 50kW太陽光発電所の正体については 判明するのにもう少し時間がかかりそうですね。 この分だと勝負をかけられるのは今年度の半ば以降から 来年度にかけてになりそうな気がします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ランニングコスト込の丁寧な見積もり 50kW太陽光発電システム完全版【千葉】 千葉県分のお見積りが来ました やはり東側の木が邪魔になって2つの発電所は無理のようです。 斜線制限を30度、出来れば15度にしたいと言って 記事を読む 太陽光発電所を実現できなかったら死んでやる! 「家を担保になんか入れて、もしもの事があったらどうする」 両親の言葉が刺さります。 私のことを信用していないわけでも、私のことが嫌いなわけ 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まります 12月18日に許可が出たソーラーシェアリングの 工事が1月20日から始まることとなりました。 写真は農業委員会さんから頂いた標識です。 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング@新潟がようやく始まりました 私の太陽光発電所のソーラーシェアリングが ようやく開始となりました。 3月17日に売電は始まっていたのですが、 忙しくてミョウガの苗植え 記事を読む 50kW太陽光発電所の融資 追加書面の提出に行って来ました 今日は三条の政策金融公庫に。 2週間前に言われた追加の提出書面を ようやく揃えることが出来ました。 必要だったのは ・売上見込の根拠 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の保険 昨日は分譲の販売依頼を頂いたので東京へ。 ついでにとご紹介を頂いた保険屋さんのお話が面白かったので 延々と話し込んでしまいました。 太 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングに向け 光飽和点データ入手失敗! 大学側からの回答が該当データなし 大学の地域共同研究センターからメールの返信が来ました。 ドキドキしながら開封してみると・・・ 記事を読む 大丈夫だと思っていても買う前に悩みます ソーラーブルー? ここ数日、もみじさんと電話ばかりしています。 妻がまだ彼女だった頃よりよほど多いくらいに(笑) 話が合うというのもありますが、互いに同じ不安 記事を読む 国産メーカーの太陽光発電パネル選び アメリカがインドの太陽光パネルの取り扱いについて WTOに提訴したそうです。http://p.tl/aDU8 事の起こりはインドがインド産 記事を読む 50kW太陽光発電所と工事負担金の割合 私の50kW太陽光発電所計画@帯広について また少し動きがありました。 ▼高圧線の張替え工事費用負担 高圧線の張替え工事について約500万 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す