日本で報われる理系を育てる。天然商用理系男子の育て方の切り札?バトロボーグ20 2013年2月11日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 私は理系です。修士課程まで材料物性について研究していました。 30歳までに年収1千万円を目指していましたが、 理系で到達する人間はほとんどいないことを知り、 研究職に進むのを辞めました。 私の上司の世代だと電気電子系。 ラジオ作りなどをしていた工作少年が進化した人たちです。 趣味の延長でたっぷり稼いだそうです。 そして私の世代では情報系。 幼い頃からPCをいじっていた人たちは 数々のベンチャー企業で成功し、億万長者となりました。 彼らは特別な事をしていたわけではありません。 もちろん大人になってから努力をしたでしょうが 大半の人は努力の方法すら知らず社会に巻き込まれます。 彼らの共通しているのは子供の頃の遊んでいた環境が たまたま将来に有利に働いたこと。 話を聞くと運が良かっただけで 親が特別に与えたものでも無さそうです。 どこまでが本当かはわかりませんが。 そんな有利な環境が何とか子供に残してやれないものか。 これからは環境か福祉なんて寝ぼけたこと言っている 経済学者も多いですが、どちらもお金の出し手の 優先順位が低くなるため貧乏街道まっしぐらです。 では何を学ぶべきか。 私はエネルギーとロボットだと思っています。 我が子にはエネルギーについてはいくらでも私が教えられますが ロボットについては難しいです。 機械、電気電子、材料、そして情報が混ざる複雑な分野なので 一筋縄ではいきません。 体系的に学べる遊び道具があれば欲しい。 私たちの世代であれば電池とモーターの基本を学んだミニ四駆。 現代の幼児がロボットを学びながら遊べるオモチャを作りたい。 リアルなプラモ狂四郎のような・・・ なんて考えたことは多々ありましたが もちろん見つけたことなんてありませんでした。 そんな時におむつを買いに行ったトイザらスで見つけたオモチャに 全身に電撃が走りました。 なんじゃこりゃー!(松田優作風に) ロボットです。自分でリアルタイムに動かせます。 作るのも簡単そうです。 カスタムパーツもあります。 これを手にとってうんちくを語る子供の姿が目に浮かびますね。 攻撃はパンチのようです。ミサイルは出ないのが残念ですが 結構なテクニックを必要とするようですし 何より身体を動かさなければいけないのがありがたい。 スーパー戦隊にハマっている子どもとの戦いごっこから開放されそうです(笑) 合計20人まで同時に対戦できるって・・・ 通信がOKでも物理的に無理でしょ(笑) 隣の人とぶつかるし距離をとるには小さすぎます。 携帯電話クラスの転送速度があれば カメラ搭載して遠隔操作も可能なのでしょうが・・・。 そのうち実現しそうですね。 スポード型やパワー型など色々とカスタムが出来るようです。 5回当てるかダウンさせるかリングから押し出すと勝ちと書いてありましたが パワーがたにすると5回が3回になったりするのかな? サンドバックまで売ってる!(笑) ただガチャガチャやるだけではなくタイミングが大事そうです。 子供の神経回路鍛えるには最高かも。 北斗の拳で言う木偶のようなものでしょうか。 何秒で全員倒すかなんて測ったら子供が燃えそうです。 ボルトとナットが飛んでくれるとはありがたい。 最近、工具に興味を持ち始めた長男にはうってつけです。 今すぐ買い与えたいところですが長男も次男も誕生日はまだまだ先。 でも、長男がサッカーでハットトリック決めたら買ってやろうと思います。 彼はプロサッカー選手になると毎日練習をしているので 際立った成績をあげた際にはご褒美をあげることにしているんです。 子供の頃から競争や報酬を与えるのは良くないという方もいますが これからの世界で競争抜きに育った子供は本当に苦労すると 思うんですよね。 ・・・と、今のうちに買おうと思ったらかなり品薄のようです。 実は一番欲しかったのは私だったのかもしれません(^_^;) バトロボーグ20 エキサイティングVSセット価格:11,800円(税込、送料別) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2月13日緊急セミナー@東京 太陽光発電所購入におけるトラブルが頻発しています。 あまりにも状況がひどいのでお話をまとめてセミナーを したいなと思っていたところに、メ 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました5 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/ 記事を読む エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました4 エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました1 http://a-vein.com/2015/12/10/7120/ エコアイランド 記事を読む PV EXPO2017見学ツアー&第50回しげる会を開催しました 太陽光発電の日本最大のイベント、PV EXPOにて 見学会をした後に太陽光発電ムラの懇親会”しげる会”を開催しました。 ツアー参 記事を読む 太陽光発電ムラ シンガポールツアーから帰国しました シンガポールから帰ってきました。 今月は中国、アゼルバイジャン、シンガポールと飛び回ったので数えたら日本にいた日は4日間。二十 記事を読む しばらく充電期間に入ります いつもご覧いただきありがとうございます。 ほぼ毎日更新してきた当ブログですが、暫くの間 メルマガおよびまとめ記事作成のため更新が不定期に 記事を読む 太陽光発電ムラは今年もアルビレックス新潟シンガポールを応援します (クリックすると動画に移動します) https://youtu.be/aGQqF6P5960 太陽光発電ムラは昨年に続き今年も微力です 記事を読む 「原発の発電コストは高い!」経済産業省が認めたようです ロイターによると経済産業省が原発は高コストであるという事をついに認めたようです。電力自由化に向けた動きが加速する中、各電力会社に原子力発電 記事を読む 【再告知】5月20日(土)第53回太陽光発電ムラ懇親会 北陸支部しげる会 in 富山のお知らせ 太陽光発電ムラ北陸支部の懇親会「しげる会」の再告知です。 やるなら新潟か金沢だと思っていたのですが、どうしても富山が良いという当社スタッ 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました4 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダン 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す