日本再生可能エネルギー総合研究所の所長さんとお会いして来ました 2013年3月26日 (カテゴリ: ▲一緒に太陽光発電ビジネスしませんか?) ツイート 以前から気になっていた 日本再生可能エネルギー総合研究所の 北村所長と情報交換させて頂きました。 北村所長のメルマガで 再生エネルギーだけでエネルギー自給率 550%を誇るドイツのヴィルトポルズリートの トピックを拝見してから、 ぜひお会いしたいと思っていたのですが タイミングが合ってラッキーでした。 マスメディア畑のご出身とあって 人脈と情報の幅が広く、話題が豊富な方でした。 ベースが水素エネルギーという点でも 話があって楽しかったです。 新エネルギーまにあとして最高に楽しい 時間を過ごさせて頂きました。 ありがとうございました。 ▼会いたい人には会いに行こう 私はメルマガでも書籍でも、気になる方がいたら どうしても会いたくなって会いに行ってしまいます。 もちろん最初からこんなことが出来たわけではなく 今は大成功している以前の会社の先輩の受け売りで 始めたことですが、本当にいい習慣を頂きました。 会いたいと思われる人の立場になって考えれば 自分に興味を持って会いたいと思ってくれる人なら 悪い気はしませんよね。 特に自分の専門分野で自分の知識を補完できる 人間は周りにいくらいても役に立ちます。 情報化社会なんて言いますが、まだまだWeb上に 出ている情報は多くありません。 今のところ重大な情報はごく一部の地域でしか 流通しませんし、その限られた情報を効率よく 集め、分析し、社会にやつだつように 実践する人および集団が 社会に良い影響を与えるとともに 自らもその恩恵を授かる図式は少なくとも 四半世紀は続くものと思われます。 新エネルギーマニア同士、もっともっと情報交換して それぞれが己の知識と技術を社会に還元していければ もっといい社会が形成できるでしょうし、 個人的にも豊かな生活を送れることとなります。 お陰様で最近はアメブロ経由で メッセージを頂くことも多くなりました。 私に出来る事があればなんでもお答えします。 FBのお友達申請(太陽王子)も大歓迎です(^^) お互いもっともっと交わって 新エネルギー業界を折りあげていきましょう。 よろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光パネルバックシートの添加剤に興味が有る方いませんか 「中国の太陽光パネルメーカーさんを紹介してくれない?」 先日、中学の同級生から連絡が来たので二つ返事でOKをしました。 パネルメーカ 記事を読む 50kW太陽光発電所についてご質問頂く際のお願い 50kW太陽光発電所を作りたいという方から、毎日にようにメッセージを頂きます。 日本中にまた一つ太陽光発電所が増えるのかと思うと、嬉しいこ 記事を読む 太陽光発電ビジネスを考える2 太陽光発電ビジネスの件でメッセージをくださった方、 ありがとうございました。 御返事が遅れてすみません。年度末の申込みの 山場つき超多忙でし 記事を読む ひやかしお断り 太陽光発電ビジネスに興味のある方へ しつこいようですが買取価格が下がっても 今年の日本の太陽光発電ビジネスが下火に なるとは限りません。 今年度までは主に企業や資産家の利益処 記事を読む 気軽にご連絡ください。太陽光発電ムラ拡大のためなら喜んで答えます。 昨日はHさんと太陽光発電ビジネスについて 模索しました@神田。 良い話が出来たのでこれから一緒に 太陽光発電を盛り上げていけそうです。 や 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング@新潟がようやく始まりました 私の太陽光発電所のソーラーシェアリングが ようやく開始となりました。 3月17日に売電は始まっていたのですが、 忙しくてミョウガの苗植え 記事を読む 太陽光発電コンサルティング@メガソーラー事業に携わるNさん 昨日も同じく太陽光発電業界に所属するNさんから 太陽光発電相談を受けていました。 立地調査と不動産売買を担当されているNさんは 守備範囲は 記事を読む インドのEPC会社の太陽光発電ソリューション インドのEPC会社の太陽光発電ソリューションジュネーブで一緒に研修を受けたインドのEPC会社の 社長さんから連絡がありました。 日本で事業 記事を読む 50kW太陽光発電所に集中出来るようになります 本日サラリーマン最終日 50kW太陽光発電所を自分で作ろうと思い半年、 ようやく今日でサラリーマン生活が最終日となりました。 と言っても今日は出勤せずに朝一で品川 記事を読む 50kW太陽光発電所企画調査の旅 徳島と広島に行ってきます 今日からは久しぶりに出張で徳島と広島へ。 ブログ、メルマガの読者の方々から50kWを太陽光発電所の 企画調査の依頼を 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す