本格的発電量シミュレーションソフトで楽しむ 2013年3月1日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 今日はいきなり一句詠みます。 まにあなら いつか自前で メガソーラー 太陽王子 まだメガソーラーどころか50kWの太陽光発電所も 家庭用の太陽電池すら手にしていない私ですが いつかはメガソーラーを夢見ています。 考えたらこれだけ太陽光発電が好きなのに 手元にある太陽光発電パネルは電卓についているものくらいかも。 以前愛用していたこれも三階の窓際に置いておいたら ふとした拍子にぶつかって地上に落下して粉々に。 実用性は低かったけど太陽光発電が好きな友達を作るフックとしては 最高のアイテムでした。また買おうかなぁ。 日本のメガソーラーはグリーン投資減税目当ての 企業の利益処分が主流ですが、ファンドが絡んだ投資目的用の 太陽光発電所もかなりの数のプロジェクトが進行しています。 これらのファンドを口説くために、私が所属する組織も 辞書のような厚みの資料を用意するのですが、 そこで重要になってくるのが発電量のシミュレーション。 NEDOでも簡易シミュレーションが用意されていますし、 日本国内の各社もシミュレーションソフトを出していますが やはり世界のメガソーラーで実績のあるソフトでなければ 海外投資家向けには使えません。 そんな海外に実績のあるソフトの一つがこれ。 1,000ユーロするので簡単には買えないでしょうが 一ヶ月間のお試し期間があるので個人の方でも 無料で楽しむことができます。 英語ですが太陽光発電まにあなら太陽光発電関連ワードを 辞書で引きながら楽しめることでしょう。 ぜひお試しください。 本格的に使いたいのであればスイスでソフトの使い方含め 事業計画のたて方から教えてくれる研修もあるようです。 私も少し今の仕事が落ち着いたら行ってこようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 雪国で太陽光発電 所によっては南国よりいいことも 50kW太陽光発電所を雪国で設置するのは 可能かとの質問をブログ読者のKさんから いただきました。 結論から言うと全国ほぼどこでも可能です 記事を読む 太陽光発電所取引所 50kW太陽光発電所に限らず、太陽光発電所の融資がすすまない 一番の理由は転売市場がないからです。 マンションの転売市場があることを 記事を読む 11MWを2週間で施工できる太陽光発電用架台 先日、Nさんに誘って頂いた九州太陽光の会でお会いした ドイツ人社長が作っている架台。今日が最終日のPV EXPO@大阪で 展示されていま 記事を読む 太陽光発電所の権利が取消となる前に 太陽光発電所のプレミアムの買い取り価格がついた案件の 認定取消期限は3月31日と言われています。 まだはっきりとした発表はされていません 記事を読む 50kW太陽光発電を農地で Looopのソーラーシェアリングについて聞いて来ました 50kW太陽光発電所を農地で 行うソーラーシェアリング。 実際に行うにはいくらかかるのかが気になったので、Looopさんでお話を伺ってきま 記事を読む 太陽光発電所の竹対策用の除草剤を取り扱い始めました 太陽光発電所を設置しようと思った時に、 竹対策に悩んだ方も多いかと思います。 防草シートどころか薄いコンクリートも突き破り 早い時は1日 記事を読む 再生可能エネルギーとコツコツ頑張っている人向けの人生逆転術 私が太陽光発電を志してからは25年が経ちますが 実際に仕事にしてからは4年しか経っていません。 写真は今から4年半前に私が使っていた実験 記事を読む 太陽光発電所シミュレーション研修1日目@ジュネーブ 太陽光発電所シミュレーション研修がスタート。 1日目は9時から18時30分までひたすら座学でした。 学者肌の方々が集まる中、正直なところ理 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の第1期分はもうすぐ完売です 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の 第1期販売分が10区画中残り2基となりました。 お申込みを頂き融資の審査中の皆様も 記事を読む 50kW太陽光発電所パネル選びと中国パネルメーカーダンピング訴訟 50kWの太陽光発電所のパネル選びがますます難しくなりました。 欧州で中国製のパネルのダンピング調査が本格的に始まり、これが黒と出れば中国 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年3月1日 SECRET: 0 PASS: >もみじさん スマートグリッドの発展によりエネルギー需給の情報がもっと詳細に、オンタイムに出るようになれば経済的に回る蓄電のシステムも進むでしょうから全くの夢物語ではないでしょうね。 経済の語源となった経世済民の示す通り、お金もいい仕組みを作って自然と世界がいい方向に回るようにして行きたいものです。 もみじ 2013年3月1日 SECRET: 0 PASS: 日本では まだまだお金持ちが やってる感が強い太陽光発電ですが、未来は一家に一台、出来れば一人に一台当たるくらいの割合で何かしらエネルギーを得られるシステムが普及しているといいなあと思うもみじです。 家庭用太陽光もまだまだ普及して欲しいですし、小規模ソーラーも個人で買いやすい状況になって欲しいよなと思うのであります。 僕もセカンドライフはメガソーラーのの管理人、これを目指していますがどうなることでしょうね。 みんなエネルギーの自給自足ができて、スマートグリッドも進んでいて、災害にも強い、環境にも強い国になっていたらいいなあと思うんです。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年3月1日 SECRET: 0 PASS: >もみじさん スマートグリッドの発展によりエネルギー需給の情報がもっと詳細に、オンタイムに出るようになれば経済的に回る蓄電のシステムも進むでしょうから全くの夢物語ではないでしょうね。 経済の語源となった経世済民の示す通り、お金もいい仕組みを作って自然と世界がいい方向に回るようにして行きたいものです。
もみじ 2013年3月1日 SECRET: 0 PASS: 日本では まだまだお金持ちが やってる感が強い太陽光発電ですが、未来は一家に一台、出来れば一人に一台当たるくらいの割合で何かしらエネルギーを得られるシステムが普及しているといいなあと思うもみじです。 家庭用太陽光もまだまだ普及して欲しいですし、小規模ソーラーも個人で買いやすい状況になって欲しいよなと思うのであります。 僕もセカンドライフはメガソーラーのの管理人、これを目指していますがどうなることでしょうね。 みんなエネルギーの自給自足ができて、スマートグリッドも進んでいて、災害にも強い、環境にも強い国になっていたらいいなあと思うんです。
SECRET: 0
PASS:
>もみじさん
スマートグリッドの発展によりエネルギー需給の情報がもっと詳細に、オンタイムに出るようになれば経済的に回る蓄電のシステムも進むでしょうから全くの夢物語ではないでしょうね。
経済の語源となった経世済民の示す通り、お金もいい仕組みを作って自然と世界がいい方向に回るようにして行きたいものです。
SECRET: 0
PASS:
日本では まだまだお金持ちが やってる感が強い太陽光発電ですが、未来は一家に一台、出来れば一人に一台当たるくらいの割合で何かしらエネルギーを得られるシステムが普及しているといいなあと思うもみじです。
家庭用太陽光もまだまだ普及して欲しいですし、小規模ソーラーも個人で買いやすい状況になって欲しいよなと思うのであります。
僕もセカンドライフはメガソーラーのの管理人、これを目指していますがどうなることでしょうね。
みんなエネルギーの自給自足ができて、スマートグリッドも進んでいて、災害にも強い、環境にも強い国になっていたらいいなあと思うんです。