楽しんで新エネルギー教育を 親と子の子供エネルギークイズ選手権 2013年8月22日 (カテゴリ: ▲商用自然科学系サッカー少年育成記) ツイート クイズイベントで太陽光発電教育 子供を持つ太陽光発電まにあなら誰でも参加したくなるような イベントの募集がされていました。 日本一の再エネ「クイズ王」になろう!! 親と子のこどもエネルギークイズ選手権 予選は9月から11月にかけて 札幌、名取、越谷、一宮、大阪、倉敷、福岡の 6都市で行われ、決勝は12月のエコプロダクツ会場。 決勝の旅費は負担して頂けるとか。 これは新エネルギーまにあとしては絶対に参加したいと 募集要項をじっくり眺め、カレンダーで日程を確認し 名取か札幌に旅行がてら行って、ついでに現地でしげる会を・・・ なーんて企んでいたのですが、よくよく見ると 子供は小学生でした。年長の長男惜しい! といわけで私は参加できませんが、太陽光発電ムラの中で 誰か決勝に行ったらみんなで応援に行きたいですね。 小学生の是非応募してみて下さい。 ちなみに写真は「やらせ」。 幼稚園児が読んで理解は出来ません(笑) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 子供の運動センスを向上させる方法 2週間ぶりに帰宅しても、出張で溜まった 事務作業をこなすためほとんど子どもと 遊んでやれません。 そんな中、義母から 「長男がキャッチ 記事を読む 英才教育開始?再生可能エネルギークイズに参加してきました 日曜は再生可能エネルギークイズに参加してきました。 場所はイオンレイクタウン越谷。新潟からだと遠すぎるので前泊です。こちらの写真は鉄道 記事を読む 次男、試練の時 昨日はJリーグの開幕戦でした。まだ少し肌寒いですがこの日が来ると春が来たって気がしますね。ワールドカップ出場も目前に迫っていますし今年の日 記事を読む かまくらの新しい作り方 出張から帰ると、家の周りが雪だらけになっていました。もちろん子供は大喜び。テレビで見た事のあるかまくらを作り始めます。 かまくらを作る時はま 記事を読む 初めての敗戦 負けた時が一番大事 昨日は長男のサッカーデビュー戦でした。 とは言っても用事の大会なので参加者の半分が ルールをしっかりわかっていません。 記事を読む ソーラーカー 東海チャレンjジャーのミニカー登場! 昨日は次男がノロにかかったらしく ずっと長男とふたりきりでした。 出張でいつもかまってやれない罪悪感と 次男が体調を崩して母親を独占されて 記事を読む 子供の足を速くする方法 5歳のうちの子供の夢は 将来サッカー選手になること。 サッカーが大好きな私としては 楽しみで仕方ありません。 4歳でJリーグチームの下部組 記事を読む 子供が補助輪なし自転車を上手くマスターする方法 出張中に子供から電話がありました。 「パパ!補助輪なしで自転車に乗れたよ」 5歳になる長男の自転車の補助輪を とるようにと妻から頼まれてい 記事を読む ロボコンジャパンカップに申し込みました 小学生の長男のためにロボコンジャパンカップに申し込みました。 http://www.robocon-japan.com/?p=444 日本 記事を読む 太陽光発電の威力を体感する方法を検討しています 太陽光発電はほぼ可動部もなく、地味な発電方法です。その恩恵の素晴らしさを実感するには毎月の電気料金を確認するくらいしかありません。 これ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す