次年度の太陽光発電買取単価は36円/kWh 2013年3月12日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 次年度の太陽光発電の買取価格がほぼ決まったようです。調達価格等算定委員会(第11回)‐配付資料より 10kW未満が42円→38円/kWh、10kW以上が42円→37.8円/kWh(税抜き40円→36円)となりそうです。まだ正式決定ではありませんがこのまま決まることでしょう。売上が1割減ってもIRRは変わらないという計算根拠が私には全くわかりません。これについては経産省に問い合わせてみることにします。 いずれにしろ50kW未満の小さな太陽光発電所も10MW以上の大きな発電所も同じレベルで検討されてしまう事が恐ろしい。kW30万円を切るようなシステムを50kWで実現させたらどれだけ安普請をされてしまうことか。 「電気は大量に作って電力会社が分配するもの」 の発想から抜け出せない限り、やはり原発を再稼働させる事となるでしょう。太陽光発電は一過性のブームで終わってしまうのでしょうか。 ▼現在の太陽光発電業界の状況 太陽光発電業界は大まかに分けるとパネルメーカー、パワコンメーカー、不動産会社、企画調査会社、施工会社が関与しています。世間で太陽光発電バブルと言われていますがどこの業界も盛り上がっているのでしょうか。 実は昨年の秋口の時点では儲かっているのはほとんどがパワコンメーカーと施工会社のみでした。パネルメーカーは一部の勝ち組を除いては、FIT価格が極端に減ったヨーロッパから流れてきたパネルに押され、極端な安売りを強いられました。 パワコンは保守面での不安からほとんどの太陽光発電所で日本製のものを採用しているため、各社ともフル稼働しても供給が間に合わないような状況です。24年度分だけで25年度の半期分程度までは受注できている会社が多いようなのでしばらく価格はさがらないでしょう。 太陽光発電用地の価格は非常に安いので不動産会社はあまり手数料が取れず、企画調査会社も金融面の整備が追いつかなかったのでほとんどが計画倒れに終わっています。着工までスムーズに進行しているのは資金調達を必要としないグリーン投資減税による企業の利益処分として行う案件が多くなっています。 施工会社は長年、太陽光発電工事をしてきた業者は引く手あまたで、やはり数カ月先まで着工できないような状況です。新規に参入した業者は安く、すぐに施工できる所も少なくありませんがリスクが大きくなる事は否めません。 ▼太陽光発電バブルは終演を迎えるか 一割買取単価が下がったら太陽光発電バブルは一気に冷めるとの意見が専門家を含め出ています。グリーン投資減税のように企業の利益処分のため、現金で着工するような事例は確かに減少するものと思われます。 しかし、以前の記事でも紹介したかもしれませんが政府のFITの導入が急だった分、遅れがちだった金融機関の対応状況がかなり整備されてきています。また、着工事例も増え情報も揃ってきたため、発電所の事業計画の精度も増してきています。 FITは売上がほぼ確実に上がるため、プロジェクト・ファイナンスの対象として非常に有望な存在であると言えます。残念ながら日本ではあまり事例がありませんが、太陽光発電に対する各金融機関の注目度の高さを考えれば実現する可能性は高いと思います。 ・・・なんて客観的な話をするだけではなく、我々一人一人がそれを仕掛ける側に回っていくべきですよね。夢のある未来を作りつつ資産を形成するため、一緒に頑張りましょう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 アメリカが10月に500MWの太陽光発電所を連系させました アメリカのエネルギー省(FERC)によるとが アメリカは10月だけで500MW以上の太陽光発電所を 連系したそうです。 日本がFIT元 記事を読む 再生可能エネルギーとコツコツ頑張っている人向けの人生逆転術2 (写真は長野駅前にて。特に意味はないです。) 太陽光発電所も甘めの設計をしていたところであろうと そうでなかろうと気候変動の被害 記事を読む 太陽光発電だけで世界一周有人飛行を達成するソーラー・インパルス2 (写真はソーラー・インパルスHPより) http://goo.gl/7cR6fT 太陽光発電だけで世界一周を目指す有人飛行機、 ソーラー 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・4 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1 http://goo.gl/a9ORWI 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが 記事を読む 「不可逆的なクリーンエネルギーの機運」をオバマ大統領が執筆されたそうです 再生可能エネルギーへの転換の流れは 止められないことをアメリカのオバマ大統領が言及しました。 再生可能エネルギーの推進により二酸化炭素の 記事を読む サラリーマンでも参加できる50kW太陽光発電所投資の持つ意味 50kW太陽光発電所の費用対効果が検証されるにつれて メディアから否定的な意見も見られるようになりました。 そのほとんどは低リスクなのにリ 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました3 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein 記事を読む 愛国者の太陽光発電推進と海外進出 昨日は東京でアゼルバイジャン事業の 打ち合わせでした。 写真中央は海外での投資およびビジネスを推進する 越境会の石田会長 http:/ 記事を読む 太陽光発電ムラオリジナル分譲「アテルイの里」通信 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 「アテルイの里」のチェックに行ってきました。浜崎さんが。 https://goo.gl/YgXF0 記事を読む 50kW低圧太陽光発電と伊勢神宮式年遷宮 仕事で近くまで行ったついでに伊勢神宮に連れて行って頂きました。ちょうど式年遷宮をしているところだったので本当にラッキーでした。 式年遷 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す