正しい太陽光発電パネルの選び方 2012年12月20日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 今日は太陽光パネルの選び方について。 【安ければいい?】 太陽光発電を導入しようとした時に、 一番悩むのはパネルの選定だと思います。 購入時には最近は多いと10以上のメーカーを 提示される事も珍しくありません。 そんな事言われても普通は困りますよね。 それもそのはず。売る方もわかっていません。 安ければいいならそれはそれでいいのですが、 その分リスクを負ってしまうことも覚悟してください。 某超大手家電量販店の社長さんは 自宅に太陽光発電パネルを設置するにあたり 大安売りしている自社ブランドパネルを使わなかったのは 結構有名な話のようです。 【太陽光パネルを選ぶ際に】 以下に太陽光発電を導入して経済的なメリットを得る観点で 太陽光パネルを選ぶために指針を列挙していきます。 太陽光パネルを選ぶときに気にしたいこと ・型番 ⇒同じメーカーでも最新のものがより好ましいです。 ・価格 ⇒当然安いに越したことはありません ・パネルメーカー ⇒なるべく信頼出来るメーカーのものを選びます これについては難しいので後日書きます。 ・保証期間および保証元 ⇒◯◯年保証と言っても潰れそうなメーカーの保証なんて 何の意味もありません。 ・重量 ⇒自宅の屋根に設置するような場合、重いとトラブルの元に 太陽光パネルを選ぶときに気にしないでいいこと ・変換効率 ⇒メーカーの自己満足のための指標だと思いましょう 重要なのは出力です ・形状 ⇒量産に向かない形状のものは発電コストが高くなるだけです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所向けの20年融資をする金融機関 太陽光発電所の融資は通常は長くて15年、当社の場合は投資でキャッシュフローを生み出す必要もなかったので7年〜10年で借りています。 しか 記事を読む 50kW太陽光発電所のパネル、パワコンメーカーを20年間の途中で変更した場合 50kWの太陽光発電所は長年にわたり 運用していくものです。 長期になると気になる事の一つが パネル、パワコンを交換した際の 買取価格への 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け最上級クラスフェンス フェンスについての問い合わせが多いので、 最近はフェンス専門になりつつある当ブログですが またフェンスについて新たな情報が入ってきました 記事を読む 太陽光発電でリスク無く確実に儲ける! 太陽光発電投資には他の投資から比べると 比較的リスクは小さいと言われますがゼロではありません。 そんな太陽光発電で確実に儲けるにはどうす 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・4 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1 http://goo.gl/a9ORWI 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが 記事を読む 今年の太陽光発電所申請はお早めに 32円の申請ラッシュが早くも始まりそうです。申請代行の依頼の電話がぼちぼちかかってくるようなりました。件数としては昨年の10月くらいのイメ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の自作現場を見に行ってきました1 太陽光発電ムラ仲間の姫とfppvさんが 太陽光発電所を自作するための工事を始めるというので 行って来ました。 線路沿いのいい場所だなぁ 記事を読む 太陽光発電を一種農地で行う方法を見学してきました。 太陽光発電を一種農地で行う方法については、太陽光発電事業者であれば誰でも検討したことがあると思います。 でも普通は農業委員会に認められず 記事を読む 季節による太陽光発電所の価格変動 昨日はメガソーラー購入希望のお客様を連れて神戸、大阪に。年末、年度末に向けて太陽光発電所市場がさらに活発になってきました。 太陽光発電所 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート1 前回、中途半端に紹介してから少し時間が経ってしまいましたが 三木市の分譲案件についてレポートを続けます。 そして中途半端な状態で申込みを 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す