消費税増税が50kW太陽光発電所に与える影響 2013年3月31日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 景気が良くなった風のニュースが飛び交う中、 来年には消費税が8%へ増税なんて話が 出始めているようです。 相対的に通貨供給量が少なかっただけの円高が 終わったあとは期待先行の円安と給与所得の増加、 それを根拠とした増税とは恐ろしい展開です。 バブル経済ならぬバブル政策。 これを採用せざるを得ない社会保障の矛盾。 日本はかなりきわどい局面を迎えていますね。 ▼消費税増税と50kW太陽光発電所 以下、仮に消費税が8%上がったとしたら どうなるか考え対策を検討してみます。 初期投資は3%分増えます。 駆け込み需要が増えそうですね。 42円の駆け込み需要で昨年12月から 太陽光発電設備価格が上昇したのと 同様のことが起こるでしょう。 土地が確定していなくてもある程度 業者さんとの交渉は進めておくことを お薦めします。 買電収入も3%増えます。 これについては対策も何もありません。 電力会社からの振込額が増えるのみです。 そして納税額も3%増えます。 しかし、50kW太陽光発電所であれば 4基または5基以上持たなければ 年間の買電収入が1000万円を超えて 消費税を納付の対象業者とはなりません。 法人を分けて1法人あたりの売上を コントロールしておけば実質3%の 収入増につなげられるのかもしれません。 このあたりについては実際に4基5基以上 所有するようになった際に 税理士さんに聞いてみますね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の売電が始まりました 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の 1期分の売電が開始されたので見に行ってきました。 当たり前ですが電柱が建っただけで 記事を読む 太陽光発電とアフリカの可能性 スーダンに行って来ます 羽田空港にいます。これから深夜便で ドーハ経由でスーダンへ。 アフリカ大陸には初上陸です。 治安は大丈夫かと言われますがそれは南スーダ 記事を読む 太陽光発電ムラが2周年を迎えました 太陽光発電ムラが2周年を迎えました。今年は支部も設けた関係で2周年イベントを企画する余裕がなく申し訳ありません。 振り返ってみて、たった 記事を読む 新潟雪国型メガソーラー発電所を見学してきました1 先日、小泉元首相が見学して話題になった新潟にある日本で最初の商用メガソーラー発電所。小泉首相が見学する数週間前に私も見学させて頂いていまし 記事を読む 太陽光発電ムラがそのまんま東さんの番組に出ます 太陽光発電ムラがチバテレビに出演させていただくことになり、今日が収録でした。そのまんま東さんの番組「そのまんまでは通しません」という番組で 記事を読む 1,000MWの太陽光発電所がインドで計画されているそうです。 (写真はhttp://cleantechnica.com/より) 九州電力の発表以来、自民党が・・・民主党が・・・など、政局論争ばかりが 記事を読む 太陽光発電ムラでSOLAR BUDOKANデビューしてきました2 太陽光発電ムラでSOLAR BUDOKANデビューしてきました1 http://goo.gl/2TjM1A の続きです。 いよいよジャ 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所にテレビの取材が来ました 先日の産経新聞さんに続き、新潟のテレビ局、TeNYさんがソーラーシェアリングの取材に来てくれました。産経新聞さんの記事を見て来てくださった 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー14 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー1 https://goo.gl/fGr6MT 再生可能エネルギーで電力自給率 記事を読む 1200億円の再生可能エネルギーファンドがビル・ゲイツ氏らにより設立されました (Photo:Made by DonkeyHotey https://goo.gl/d56vnz) 再生可能エネルギ−推進の波が止まりませ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す