無料で太陽光発電所の施工業者の信頼性を確認する方法 2013年3月8日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート お金だけを追い求める人生は虚しいでしょう。でも世界中の様々な人々の価値観を共存させるにはお金という基準ははどうしても必要です。 以前の投稿で、不安があればその不安の大きさを具体的にしましょうと提案しましたがその続きです。 ▼太陽光発電所投資のリスクを第三者の視点で数値化する 国が20年保証して電力会社という買い手が電気を買ってくれる太陽光発電。機器の保証もパネルは20年、パワコンは10年ついています。晴れの日がなくなることは考えづらいので、投資における最大のリスクは発電所自体が自然災害で発電所が破壊される事でしょう。 大手の会社にお願いすれば10年間の保険付きで施工に対する保証もつけてくれますが、安く済ませるには直接施工業者にお願いする方法もあります。 当然、見積は数社からとるでしょうが、その時にやってもらいたいのが施設に対する保険の見積もり。見積もりをなるべく同じ条件に揃えて、同じ保険会社にそれぞれの施工会社にお願いした時の見積もりをとってください。 太陽光発電所に対する保険料は、発電所を施工した会社の信頼性によって料率が変わります。一番信頼性のある業者と信頼性のない業者で1.5倍ほど差が出るので参考にしてみてください。 もちろん投資ですからリスクに対するリターンの調整はご自身の判断で。不安になるくらいだったら無理をせず、リターンが薄くなっても大手に任せるのがいいでしょう。 ソーラーブルーは実際に体験するとわかりますが、かなり精神的にしんどいです。出来る限り施工前に乗り越えてくださいね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧ソーラーシェアリング@新潟がようやく始まりました 私の太陽光発電所のソーラーシェアリングが ようやく開始となりました。 3月17日に売電は始まっていたのですが、 忙しくてミョウガの苗植え 記事を読む 太陽光発電で特定規模電気事業者(PPS)になる方法 太陽光発電の電力をFIT価格+1円以上でPPSが買い取ってくれるプレミアム買取について調べ始めました。たくさんの業者がいますが、持続可能な 記事を読む 施工費より20年総額で メンテナンス費用の罠 北海道から帰って来ました。 私が行ったのは北海道の中央より南のエリアばかりでしたが やはり北は寒いのでしょう。 このように漫画のように凍 記事を読む 【急募】我孫子周辺でネギが欲しい方、差し上げます 太陽光発電ムラ仲間たちの自作発電所計画が スタートしたというので見学に行ってきました。 私も土地探しで関わらせて頂いています(^^) 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会が四国初上陸!明日は高知しげる会です 高知に到着!新潟がかなり寒かったので服装が完全に浮いてます。(笑)高知はやはり暖かいですね。 せっかくの大好きな高知ですが、今日はひたす 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まりました 昨日、架台が無事に搬入されていたと聞いていたので ソーラーシェアリングの現場を見に行ってきました。 雪がふっていないので今日は何もやっ 記事を読む 300坪100万円の土地さがしています 50kWの太陽光発電所の売電収入が恐らく200万円。 建設費用が2000万円前後。地代は収入の5%以内に抑えなければ 厳しいので年間10万円 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングが1か月延期 昨日は預金の残高証明と登記簿をもって農業委員会へ。 書面は既に28人の委員さんに送ってしまったとのことで 訂正はやはり効きませんでした。 記事を読む 50kW太陽光発電所のバンク逆潮流判定適用について@北海道電力 50kW太陽光発電所設置のため 私が土地を確保した帯広では 系統連系の接続拒否が続出しています。 契約した電気工事会社さんと何度も 連絡を 記事を読む 太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン 今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す