美しさと機能性を備えた富士太陽光発電所【帯広】 2013年2月17日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 太陽光発電所用地を見に行った際に、近隣の分譲地で 美しい太陽光発電所を発見しました。 このあたりで一番先に設置された太陽光発電所だそうです。 太陽光発電所というと非常に無機質な柵やフェンスがあるだけの 見た目が寂しいものがおおいですが、こちらの敷地は 可愛らしい庭のような杭が立てられています。 除雪も綺麗ですね。オーナーさんの人柄と 太陽光発電所に対する愛情を感じます。 角度は45度。架台も非常にしっかりしていますし 配線も非常に綺麗にまとめられていました。 なるほど、ここが入り口か・・・・・ ってゲートつけますか普通? お花畑か!って思ったところでちょうどオーナーさんがいらっしゃいました。 実際に雪が溶けると花の種を蒔くそうです。 メルヘン過ぎます。太陽光発電のイメージが更に良くなります。 こだわりの発電所に驚いたことをお伝えすると この発電所はライフワークだとか。 さすがに実践者のお話は面白く 時間があればもっともっとお話を伺いたかったのですが・・・。 また帯広に来た際はじっくりお話を伺いたいと思います。 ブルーシートに覆われているのは土地を造成した時に 出てきた切り株だそうです。まだまだ飾る気満々のオーナーさん。 春になったらさらに美しい光景が見れる事でしょう。 こちらは除雪の形を工夫して反射光の影響を調べているそうです。 かなり貴重なデータになることでしょう。 後ろのパネルの発電を阻害しないように 前のパネルは設置枚数を減らして高さを低くしています。 しっかりと計算しつくされていますね。 奥に見える建物はデータ収集用に建てられたそうです。 テレビにも取材されたことがあるとか。 このオーナーさんが企画してメガソーラーやったら どれだけ美しい発電所が出来る事か・・・。 売電収入と観光収入の両方が見込めると思います。 偶然素晴らしい方にお会いできてとてもラッキーでした。 ご丁寧に色々と説明して頂きありがとうございました。 またいずれお邪魔します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧ソーラーシェアリング申請 間に合うか? 私がソーラーシェアリングを行おうとしている 新潟市江南区の農転は今月10日が提出締め切り。 急遽入った打ち合わせと視察にスケジュールがギ 記事を読む 大手だからと言って信じてはいけない 太陽光発電所設置にまつわるデマ 【50kW太陽光発電所にはフェンスが要らない?】 先日、ある業者さんから50kWの太陽光発電所で 敷地境界を示すフェンスが必要なことなど 記事を読む 農業とソーラーシェアリングによる利益 【ソーラーシェアリングと農業の利益】 ソーラーシェアリングを初めて約一ヶ月がたちました。 今月の売電収入は半月で73,873円。先月が約 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け融資 公庫の面談に行って来ました 太陽光発電所設置の融資を受けるために 日本政策金融公庫三条支店に面談に行って来ました。 最初に相談に行ったのは新潟支店だったのですが、 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察に向かっています 50kW太陽光発電所の分譲視察に 向かっています。 茨城県行方市は近いと思ったら 都心から2時間以上はかかりそうです。 地価が安いところを 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まりました 昨日、架台が無事に搬入されていたと聞いていたので ソーラーシェアリングの現場を見に行ってきました。 雪がふっていないので今日は何もやっ 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け一時転用書面提出 今日は朝から地権者さんのお宅に伺って押印済みの 書麺を受け取りました。全ての書類に割印を押さなければ ならないというので30箇所以上の押 記事を読む 投資する前に判断してください お金の価値とは何か 日経平均が12000円台を回復する中、太陽光発電投資などしないで株にでも入れたほうがいいと思う方も多いのではないでしょうか。確かに年末に 記事を読む 国産メーカーの太陽光発電パネル選び アメリカがインドの太陽光パネルの取り扱いについて WTOに提訴したそうです。http://p.tl/aDU8 事の起こりはインドがインド産 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所が連系しました ついに私のソーラーシェアリングの太陽光発電所が完成し、 昨日系統連系を終えました。発電所を持ちたいと思ってから約1年。 ようやくオーナー 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す