農地取得への厳しい道。雑種地でソーラーシェアリングか 2013年7月5日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート ソーラーシェアリングで50kW太陽光発電所を 行うために地元の役所へ。 農地取得の下限がないと聞いていたのですが 私の解釈が間違っていたようです。 確かに農地取得の下限はなかったのですが 2.農地まで通える距離に住んでいること が条件となっていました。 1.農地を持っているだけでなく営農している必用があること は50a(5000㎡)以上を人に貸すのではなく 自分で営農していることが必要だそうです。 耕作を人に任せたとしても自分の名前で 出荷をしていればOKだとか。 これについては義父に聞いてみるしかないですね。 2.農地まで通える距離に住んでいること これについては問題ありません。 そもそも地元で借りようとしていますし、 義父に代理でお願いするにしても 義父もそう遠くない距離に住んでいます。 しかし、農業を本気でやりたいのではなく (妻は本気でやりたそうですが) ソーラーシェアリングを試してみたいだけなんですよね。 無理に農地にこだわらなくても小さな土地を 買うなり借りるなりして農地兼太陽光発電所を すればいいのかと考え始めました。 農地転用でもいいのですが、 地元で農地にかぎらず広くてやすそうな土地を 探してみようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 日本の太陽光発電所に一斉に資金が寄り付いています 日本の太陽光発電所への注目が更に高まっています。 世界中の人々が自分なりの正義を振りかざし ぐちゃぐちゃになっている今の世界経済 記事を読む 【再生可能エネルギークイズに答えてみてください】太陽光発電の親子向けセミナーを開催しました 太陽光発電の親子向けセミナーを開催しました。今回は太陽光発電ムラのイベントではなく、キタイ電気さんを通じて磐田市の豊田東交流センターのイベ 記事を読む 太陽光発電ムラ中国拡大計画進行中 中国出張が終わり、仁川国際空港に来ています。通信制限がないって本当に素晴らしい。 今回の出張では、シリコン原石からのオリジナル 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの観光資源 日本人の一人あたり電力消費量の7倍の電力を 再生可能エネルギーだけで賄っているアイスランド。 その魅力に魅せられた人々が年間10 記事を読む 明日の上映会、セミナー、懇親会について 大型台風が来て各地で大変な事になっていますが、 今後余程のことがなければ明日の上映会、セミナー、懇親会は 予定通り開催しますので ご参加 記事を読む バンクーバー市が再エネ100%へ移行することを決めました カナダのバンクーバー市長のHPによると、バンクーバーの市議会で100%再エネへ移行する事が満場一致で可決したそうです。 http://go 記事を読む 太陽光発電ムラの狙い (出典 Richard Perez et al.(http://asrc.albany.edu/people/faculty/perez/ 記事を読む エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました6 エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました1 http://a-vein.com/2015/12/10/7120/ エコアイランド宮 記事を読む しげる会での忘れ物について 昨日はしげる会にご参加いただきまして ありがとうございました。 レポートをアップしようと思ったのですが、 まずは忘れ物の連絡だけさせて 記事を読む 太陽光発電ムラ支部長忘年会を開催しました 昨日は博多へ。ピッピさんの一声で 太陽光発電ムラ支部長忘年会を開催しました。 皆さんしっかり発電ムラTシャツ着ています。 私も家を出る寸 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年7月6日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん ありがとうございます。 楽しみにしています(^^) 次世代系統請負人 2013年7月5日 SECRET: 0 PASS: お会いした時にでもお話できればと思います。 裏ワザではありませんが、方法があります。 誰にでも出来る訳ではありませんが。 多発すると規制するのが法律で、許認可をするのが行政ですので、個人的にお話させていただいて、判断してください。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
次世代系統請負人 2013年7月5日 SECRET: 0 PASS: お会いした時にでもお話できればと思います。 裏ワザではありませんが、方法があります。 誰にでも出来る訳ではありませんが。 多発すると規制するのが法律で、許認可をするのが行政ですので、個人的にお話させていただいて、判断してください。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
ありがとうございます。
楽しみにしています(^^)
SECRET: 0
PASS:
お会いした時にでもお話できればと思います。
裏ワザではありませんが、方法があります。
誰にでも出来る訳ではありませんが。
多発すると規制するのが法律で、許認可をするのが行政ですので、個人的にお話させていただいて、判断してください。