農地取得への厳しい道。雑種地でソーラーシェアリングか 2013年7月5日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート ソーラーシェアリングで50kW太陽光発電所を 行うために地元の役所へ。 農地取得の下限がないと聞いていたのですが 私の解釈が間違っていたようです。 確かに農地取得の下限はなかったのですが 2.農地まで通える距離に住んでいること が条件となっていました。 1.農地を持っているだけでなく営農している必用があること は50a(5000㎡)以上を人に貸すのではなく 自分で営農していることが必要だそうです。 耕作を人に任せたとしても自分の名前で 出荷をしていればOKだとか。 これについては義父に聞いてみるしかないですね。 2.農地まで通える距離に住んでいること これについては問題ありません。 そもそも地元で借りようとしていますし、 義父に代理でお願いするにしても 義父もそう遠くない距離に住んでいます。 しかし、農業を本気でやりたいのではなく (妻は本気でやりたそうですが) ソーラーシェアリングを試してみたいだけなんですよね。 無理に農地にこだわらなくても小さな土地を 買うなり借りるなりして農地兼太陽光発電所を すればいいのかと考え始めました。 農地転用でもいいのですが、 地元で農地にかぎらず広くてやすそうな土地を 探してみようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 産経新聞新潟版に掲載して頂きました 私の設置したソーラーシェアリングによる太陽光発電所の記事が、本日8月6日の産経新聞新潟版に掲載されました。25面だそうですがかなり大きくと 記事を読む 3月3日PV EXPO見学ツアー開催のお知らせ 3月3日の太陽光発電の日本最大のイベントPV EXPOにおいて 昨年行ったPV EXPO見学ツアーを今年も開催することとなりました。 集 記事を読む 電気を売って貯めて使おう 創蓄連携の最先端施設を見に恒電社さんにいってきました 太陽光発電と蓄電池、さらに電気自動車を組み合わせた噂の展示場を持つ埼玉県伊奈町の恒電社さんにいってきました。 上越新幹線から見 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会 「第20回しげる会」を開催しました2 太陽光発電ムラ懇親会 「第20回しげる会」を開催しました1の続きです。 いよいよ乗船ということで店の表に出ようとすると、店を通り抜けて裏 記事を読む 【音声配信】Vol15 原子力発電より安くなった太陽光発電と風力発電 原子力発電は高いというのが原子力の専門誌でも発表されました。 それでも国はまだ原子力を進めていきます。では私たちが具体的に出来ること 記事を読む FIT買取価格値下げによる影響について 本業も投資も太陽光発電所の申請準備で大忙しです。 やはり買取価格が下がるのは大きいですね。 噂では35円~37円(税抜)の間で落ち着きそうだ 記事を読む 再エネ・環境推進の先進都市の世界地図を作り始めました 再生可能エネルギーは主力エネルギー源にする 取り組みをしている町が世界中にあります。 私が行った中だとドイツのヴィルトポルツリートや 記事を読む 太陽光発電は選挙結果に関係なく推進され続けます (写真は毎日新聞サイトより転載) http://goo.gl/9HLi4a 太陽光発電だけではなく再生可能エネルギー全般において 重要な参 記事を読む 中国の太陽光パネル工場のレベルが急激に上がっています 昨日まで3日間、頑固職人さんと中国の 新鋭パネルメーカー工場を巡っていました。 太陽光発電を生業としてから4年間、各地のパネル工場を 見 記事を読む 太陽光発電マニアの遠足 北杜市の実証試験施設を見学してきました ムラびと日記でも活躍中の太陽光発電道楽人さんのお誘いで山梨県北杜市にあるNEDOの実証試験施設に行ってきました。太陽光発電道楽人さん、お声 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年7月6日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん ありがとうございます。 楽しみにしています(^^) 次世代系統請負人 2013年7月5日 SECRET: 0 PASS: お会いした時にでもお話できればと思います。 裏ワザではありませんが、方法があります。 誰にでも出来る訳ではありませんが。 多発すると規制するのが法律で、許認可をするのが行政ですので、個人的にお話させていただいて、判断してください。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
次世代系統請負人 2013年7月5日 SECRET: 0 PASS: お会いした時にでもお話できればと思います。 裏ワザではありませんが、方法があります。 誰にでも出来る訳ではありませんが。 多発すると規制するのが法律で、許認可をするのが行政ですので、個人的にお話させていただいて、判断してください。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
ありがとうございます。
楽しみにしています(^^)
SECRET: 0
PASS:
お会いした時にでもお話できればと思います。
裏ワザではありませんが、方法があります。
誰にでも出来る訳ではありませんが。
多発すると規制するのが法律で、許認可をするのが行政ですので、個人的にお話させていただいて、判断してください。