通貨安競争の中で資産を守る 2013年2月18日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 今日、G20が共同声明で通貨安競争の回避を確認したそうです。 ちょっとした行動制限程度にはなるのでしょうが アメリカがエネルギーの主導権を握っている限り 通貨安競争の流れは避けられないと思います。 通貨安競争の回避を確認しただけで 通貨安競争とは何かを定義したわけでも 罰則規定を設けたわけでもありません。 京都議定書も罰則規定が明確でなく、 結局は罰金の規定も作られませんでしたし 排出権取引自体が消え去りそうな勢いですね。 円安になれば基本的に物価は上がります。 今まで10000円で買えていたものが12000円になれば 今持っている貯金は目減りしたのと同じ事ですよね。 私が車を乗り始めた18年前、ガソリンの価格はリッター100円前後でした。 あの頃のガソリンより環境性能がちょっとよくなったりしているのでしょうが リッター150円を超すようになった今のガソリンと 基本的に性能は変わりませんよね。 お金の価値が適当になっていくのなら原油で資産を保存すれば・・・ と、石油タンクを買って保存していおくというのは現実的ではありません。 金やプラチナは為替以外の変動リスクもありますし 盗難の恐れもあります。 保管に場所を取られず、盗まれず、 人類に普遍的な価値を持つような都合のいい資産なんて なかなかないと思います。電気以外には 電気は貯められませんが 発生した瞬間に現金に変えられます。 円安が進めば固定買取価格制度以上に高く売れる可能性も十分あります。 電気は誰も盗めませんそして誰もが欲しがります。 通貨が一番信用できる時代が終わりつつあります。 信頼して貯めていたお金がいつ裏切って価値を激減させるかはわかりません。 日本が70年ぶりに預金封鎖を断行する可能性を語れば 10年前なら笑われたでしょうがだいぶ現実味を帯びて来ました。 これからはお金は貯めていても恐らく食べ物が腐っていくかのように 価値を激減させていくのみ。現物に変えたほうがいいのではないでしょうか。 だからこそ太陽光発電。 いつやるの? 今でしょう! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電と農業を中心に4兆円市場が動き出そうとしています 太陽光発電を始めとする再生可能エネルギーで エネルギーを余らせて食料生産が出来たら 日本が自立した国になれる。 こんな思いを胸 記事を読む 太陽光発電マニアの遠足 北杜市の実証試験施設を見学してきました ムラびと日記でも活躍中の太陽光発電道楽人さんのお誘いで山梨県北杜市にあるNEDOの実証試験施設に行ってきました。太陽光発電道楽人さん、お声 記事を読む 太陽光発電の真の価値 昨日、浜松に引っ越してきました。 さすが太陽光発電導入量日本一の町。 やはり天気が良いですね。 浜名湖の周りも太陽光発電所だらけ。 あ 記事を読む 2月28日 第12回太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」のお知らせ すみません。告知が1日遅れましたが2月28日の 太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」の会場が決定しました。 あまり人数が多くなると交流しづ 記事を読む 太陽光パネルに降り積もった雪にお湯をかけるリスク 太陽光発電投資を北国で行っている人にとって 頭がいたいのが降雪ですよね。 写真は滋賀県ですがパネルにたっぷりと雪が積もっています。 この 記事を読む 原発のベースロード電源に未来がない理由 マイナビニュースによると政府が原子力発電を ベースロード電源にすることを閣議決定したそうです。 原子力発電推進の是非についてはあえて触れま 記事を読む 1200億円の再生可能エネルギーファンドがビル・ゲイツ氏らにより設立されました (Photo:Made by DonkeyHotey https://goo.gl/d56vnz) 再生可能エネルギ−推進の波が止まりませ 記事を読む 脱原発で業績が上がったシーメンスとGE 四苦八苦の東芝 日本の太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーへの取り組みの遅れが、海外企業との業績差に現れてきています。 先日の日経新聞では「独シー 記事を読む 太陽光発電所が大雪により全国各地で運転停止 太陽光発電所の分譲地を見るために 今日は宮崎に行っていました。 信じられないかもしれませんが写真は都城市周辺です。 普通に新潟の新新バ 記事を読む たこ釣りしげる会に参加してきました2 たこ釣りしげる会に参加してきました1 の続きです。 http://goo.gl/8uHZw2 タコは海底にいるので仕掛けを海底に沈めて海 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す