離島のメガソーラー 2012年12月13日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 今日は離島に向かっています。 天気が良くて気持ちがいい! 無駄が多いと言われるメガソーラーですが 離島に関しては非常に価値が高いと思います。 離島は何をするにしてもコストが高いのはご存知でしょうか。 例えば私の親戚が住む伊豆大島の場合、スーパーで100円で得られることも 珍しくないカレー粉が300円で売られていました。 ガソリンも高く、本州で100円の頃でも160円だったのを覚えています。 当然、電力に対する燃料費も高い。 離島の電力は通常、小規模な火力発電所で作られます。 需要がないところに燃料を運びますからそれだけ燃料費も高くつきます。 また、海が荒れる日が続けば燃料切れの不安も。 設備さえ作ってくれれば電力を作り続けてくれる太陽光発電の出番ですね。 なお、新たに入れられる発電容量は経験則ですが 既存の発電設備容量の10%程度までのようです。 需要の小さい島だと50kW以下の小規模太陽光発電所でも 制限が出るかもしれません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気の使い方を教えて下さい 売電ではない方法で電気をお金に変える方法を考えています。電気の有効な使い方を教えて下さい。 太陽光発電所の系統連系がどんどん厳しくなって 記事を読む 太陽光発電のプレミアム価格買取業者選定中です 今週は太陽光発電のプレミアム買取をしている会社さんを行脚中です。例えば私の場合は自分の発電所で発電した電力の買取価格は一般電力会社(東北電 記事を読む 実家の屋根の太陽光発電を検討中 今まで屋根の太陽光発電は扱ったことがなかったのですが、友人に相談されて部材だけ提供して、施工を仲の良い業者さんに頼んだらおもいのほか安く上 記事を読む 太陽光発電関連メーカーを探しに中国に行く方へ これからの太陽光発電を確実に進めるためには、中国メーカーをより深く必要があると思います。まだ中国に言ったことのない方の参考になれば幸いです 記事を読む 中国の新常態宣言と太陽光発電と石貨 まず「太陽光推進=左翼」的な残念な認識の方の雑音を避けるために念のため書いておきますが、私は9条の改正は賛成派であり皇室への感情は敬意と感 記事を読む 50kW太陽光発電所を農地で ソーラーシェアリングの見学に行って来ました 50kW太陽光発電所を農地で行うソーラーシェアリング。 法整備も進んで今年度は爆発的に 普及しそうな勢いです。 そんなソーラーシェアリング 記事を読む 太陽光発電所の雪対策1 パネル選定 先日は太陽光発電所予定地の現地調査のため長野へ。 32円の申込期限となる1月はほとんど日本にいないので今しかできません。申請代行や発電所 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・3 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1 http://goo.gl/a9ORWI 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが 記事を読む 太陽光発電所の生産性向上設備促進投資税制と連系日 太陽光発電所の新規取得にあたり、 悩みが尽きません。 生産性向上設備投資促進税制は 許可がおりたものの設備認定が止まっています。 なん 記事を読む 9月24日 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会のお知らせ 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 アテルイの里の見学会と東北しげる会を開催します。 9月24日土曜日に私がアテルイの里を訪 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す