雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所 2012年12月19日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 太陽光発電をやりたいということはまだその友人には 話していませんでした。 地元に帰り友人を呼び、太陽光発電所を やりたいと伝えます。 彼は私が前から太陽光発電をやりたいことは知っていて これからの時代は新エネルギーだということも 理解してくれています。 「それならうちの土地でやればいいよ」 なんですと!!! 最近亡くなった彼のお父さんは企業の幹部で 投資用に土地を持っていたそうです。 場所は北海道ですが気象条件は悪くない土地。 さっそく詳しい情報をお願いしました。 北海道や東北地方は太陽光発電所の建設に 向いていないと言われますがそうでもありません。 例えば北海道の津軽海峡に面した地域では 冬でもほとんど雪が降りません。 宮城県の南部も同様です。 また、夏に気温があまり高くならないので 夏場は日照条件が良い地方より発電量が多くなります。 最近聞いた話だと東京と新潟の豪雪地帯である 魚沼地方を比較すると 年間の発電量で100対91だそうです。 当然、地方のほうが地価が安いので そこを加味すると雪国の太陽光発電所は IRRが意外と高くなったりします。 今年になって発表された日本のメガソーラーの ほとんどが北海道で建設される事には このような背景があります。 また、北海道は電力需要に供給が追いついていない上に 本州と繋がっている送電線が細いため、 日本で一番電力事情が逼迫している地域ですので 北海道電力も積極的に新エネルギーを取り入れています。 このあたりの事情はあまり知られていないようですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所設置に政治家の力を使う方法? ようやく帯広の工事費交渉の途中経過が来ました。 やはり太陽光発電所の計画が進む前から 配電線の容量が不足していた地域のようでした。 受益者 記事を読む 50kW太陽光発電所のバンク逆潮流判定適用について@北海道電力 50kW太陽光発電所設置のため 私が土地を確保した帯広では 系統連系の接続拒否が続出しています。 契約した電気工事会社さんと何度も 連絡を 記事を読む 買取価格値下げ発表! 【読売オンラインより】 経済産業省は21日、再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が固定価格で買い取る制度で、2013年度の太陽光発電の 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所のミョウガの花が咲いてしまいました 私のソーラーシェアリング太陽光発電所の隣の畑を耕しているSさんから電話がかかってきました。 Sさん「ミョウガの花が咲いているよ。早く収穫 記事を読む 三木市分譲案件の最終打ち合わせに行って来ました 大阪宿泊になってしまったついでもあったので 兵庫県の三木市にいってActyカナイの金井さんと 分譲の最終打合せに行ってきました。 金井 記事を読む 驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その1 以前の記事で書いた 私が買った帯広の太陽光発電用地の 連系時の工事費がとんでもない価格に なっているとの噂の続報です。 施工会社に確認した 記事を読む ラブレター送信(宅地つき300坪) メールを送るとすぐに返信が来ました。 条件は200万円。某県の田舎にある物件で つい最近まで無償で貸していた家がついているそうです。 すぐに 記事を読む 投資する前に判断してください お金の価値とは何か 日経平均が12000円台を回復する中、太陽光発電投資などしないで株にでも入れたほうがいいと思う方も多いのではないでしょうか。確かに年末に 記事を読む 屋根用2.4kW太陽光発電に投入していい費用 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格で 出た価格がとてつもなく高かったので、いくらのシステムを組めば 私の実家で元が取れるのかを考えてみまし 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と円安とソーラーシェアリング 円安が止まりません。昨日は一時的に103円台に。 跳ね返りはあると思いつつも部材発注の タイミングに戸惑います。 農業委員会からの回答 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す