雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所 2012年12月19日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 太陽光発電をやりたいということはまだその友人には 話していませんでした。 地元に帰り友人を呼び、太陽光発電所を やりたいと伝えます。 彼は私が前から太陽光発電をやりたいことは知っていて これからの時代は新エネルギーだということも 理解してくれています。 「それならうちの土地でやればいいよ」 なんですと!!! 最近亡くなった彼のお父さんは企業の幹部で 投資用に土地を持っていたそうです。 場所は北海道ですが気象条件は悪くない土地。 さっそく詳しい情報をお願いしました。 北海道や東北地方は太陽光発電所の建設に 向いていないと言われますがそうでもありません。 例えば北海道の津軽海峡に面した地域では 冬でもほとんど雪が降りません。 宮城県の南部も同様です。 また、夏に気温があまり高くならないので 夏場は日照条件が良い地方より発電量が多くなります。 最近聞いた話だと東京と新潟の豪雪地帯である 魚沼地方を比較すると 年間の発電量で100対91だそうです。 当然、地方のほうが地価が安いので そこを加味すると雪国の太陽光発電所は IRRが意外と高くなったりします。 今年になって発表された日本のメガソーラーの ほとんどが北海道で建設される事には このような背景があります。 また、北海道は電力需要に供給が追いついていない上に 本州と繋がっている送電線が細いため、 日本で一番電力事情が逼迫している地域ですので 北海道電力も積極的に新エネルギーを取り入れています。 このあたりの事情はあまり知られていないようですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所分譲視察に向かっています 50kW太陽光発電所の分譲視察に 向かっています。 茨城県行方市は近いと思ったら 都心から2時間以上はかかりそうです。 地価が安いところを 記事を読む 驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その1 以前の記事で書いた 私が買った帯広の太陽光発電用地の 連系時の工事費がとんでもない価格に なっているとの噂の続報です。 施工会社に確認した 記事を読む 太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン 今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思 記事を読む 【結論】太陽光発電のフェンス 通常、メガソーラーの太陽光発電所では 盗難や事故などのリスク回避のために必ずフェンスを 設けますが、数百万円から数千万円の費用がかかります 記事を読む 資金調達作戦開始! 千葉の見積りをお願いした業者から朗報が。どうやら東側の木が敷地境界を跨いで植えられているようです。これなら2発電所いけるとの回答。 土地が 記事を読む 国産メーカーの太陽光発電パネル選び アメリカがインドの太陽光パネルの取り扱いについて WTOに提訴したそうです。http://p.tl/aDU8 事の起こりはインドがインド産 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察 50kW太陽光発電所分譲の視察会は 23日の日曜日となりました。 成田線の延方駅に10時集合の予定です。 ただいま参加者五名。 車でいらっ 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会が四国初上陸!明日は高知しげる会です 高知に到着!新潟がかなり寒かったので服装が完全に浮いてます。(笑)高知はやはり暖かいですね。 せっかくの大好きな高知ですが、今日はひたす 記事を読む 50kW太陽光発電所とは 正確には50kW未満の太陽光発電所です。 太陽光発電による電力の買取価格が突然高くなって半年。 世間のニュースでメガソーラーの話題を目にする 記事を読む 50kW太陽光発電所の系統連系が拒絶された時の対処法 バンク制限ならまだ可能性があります 50kW太陽光発電所仲間から連絡がありました。 北海道で系統連系の接続拒否にあったそうです。 以前、四国電力で聞いた際には低圧は接続拒否を 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す