電力会社からの要請をそのまま受けるだけだと損をする SVRの位置 2013年3月9日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 自宅の近所まで国道が伸びて来る日が迫るに連れて、その周辺が急に整備され始めました。恐らく工場を誘致するのでしょう。負荷変動に備えてかSVRが追加されていました。 ▼PASとSVR 写真の上の方に付いているのはPAS(柱上開閉器 Pole mounted Air Switch)です。何か事故があった時には事故があった地域をここで切り離し、系統の安全を守ります。台風や雷で停電になった時に隣まで電気が来ているのに、道路を挟んで反対側は電気が止まっていたりしますよね。あの時の境目はこのPASの箇所になります。 そして写真の真ん中の大きな箱のようなものがSVR(Step Voltage Regulatorです。主に変電所から離れた場所における高圧線の電圧降下を防ぐために使用されます。これは遠隔操作が出来るためある程度電力の需給に合わせて電圧を調整できるのでスマートグリッドでの活躍も期待されています。 50kW太陽光発電所の密集地帯近くで使ってくれたらかなり安心できるのですが、降下なものですのでそう簡単にはつけてもらえそうもありませんね。 ▼メガソーラーとSVR メガソーラーでも変電所から遠い所で行われる発電所計画においてアクセス検討の結果、電圧変動に対応するためSVRを付けるよう要請されることがあります。しかし安いものではないので気軽に要請に応じてしまうと高圧連系レベルのメガソーラーではかなり収支に影響します。 そんな時はまず、近隣にSVRがないか現地をチェックしてみましょう。例えば変電所からみて発電所より下流にSVRがあればそれをこれから設置する太陽光発電所の蒸溜まで移動してしまえばOKです。状況にもよりますが数百メートルくらいなら大抵は電力会社もOKしてくれます。 ▼未来への妄想 余談ですがこのSVRを見ると石巻の海岸付近の風景を思い出します。津波でズタズタになった電力網を少しでも早く復旧させようとかなり遠くの変電所からSVRを何個も使って港町まで電力を供給していました。 もし、太陽光発電を中心としたエネルギー自給システムが安価で作ることができたら、普及ももっと急ピッチで進んだことでしょうし、空気の良い山奥にいきなり小さな町を作ることも可能になるんだろうなぁと妄想しながらその様子を眺めていました。 各地でPM2.5が基準値を越え始めているようです。中国の大気汚染はひどい状況らしいですが、日本も通ってきた道ですよね。 私が幼い頃から考えてもいつの間にか工場の排気が綺麗になり、光化学スモッグの発生頻度もかなり減少しました。車の黒い排気ガスを見かけることもほとんどなくなり、あの頃から比べると夢の様な環境が出来つつあります。 次は電気自動車か水素自動車の時代が来ることでしょう。その時に地域でエネルギーが自給できる体制が出来ていたらどんなに楽しいか。その時が来たら私はサハラ砂漠の真ん中に町を作ってみたいです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電所と地盤調査 先日、太陽光発電所の用地の調査に行くと、 日当たりもよく、遮蔽物もありません。 日照時間も非常に長く最高の土地だと思いましたが・・・ そ 記事を読む 高圧受電点、連系点、電柱番号の調べ方 久しぶりに50kW以上の太陽光発電所について。 50kW以上の太陽光発電所になると 電力会社の電気系統と電線をつなげる(系統連系)際は 6 記事を読む 9月24日 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会のお知らせ 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 アテルイの里の見学会と東北しげる会を開催します。 9月24日土曜日に私がアテルイの里を訪 記事を読む 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました3 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました1 http://goo.gl/Dv8VNU 中国製パワコンの実力はいかに H 記事を読む 10MW超え発電所のアキレス腱 鉄塔建設費用の節約術 42円申請ラッシュが継続となったおかげで 再び出張ラッシュが続いています。 昨日の北海道行きも一本飛行機に乗り遅れたおかげで 羽田空港を初 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所パワコンの三相、単相の選び方 50kW低圧太陽光発電所のパワコンを選ぶときに 単相か三相かで悩む方も少なく無いと思います。 系統から見れば当然、高圧と同じ相の 三相 記事を読む 太陽光発電による生活防衛 給料が上がらず物価が上がるスタグフレーションが来る? 九電ショックから10日が過ぎました。太陽光発電所設置のためになるべく現金を減らさずになるべく借り入れを増やそうと思っていたのですが、このま 記事を読む 太陽光発電業界で働きたい方へ@兵庫県三木市 今日は名古屋しげる会の前に頑固職人さんと滋賀へ。部材をご注文頂いた太陽光発電ムラ仲間Yさんの造成後の用地をチェックしに行きました。 真ん 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所のパネル、パワコンの変更と買取価格変更について 皆さんご存知のことかもしれませんが念のため書いておきます。 先日ご質問を頂いたのですが、昨年度のうちに申請してあった 太陽光発電所につい 記事を読む 太陽光発電のシミュレーションと実際のズレについて 太陽光発電ムラフェイスブックグループ内でシミュレーションと実績のズレについて話題になりました。 https://goo.gl/w5GSq3 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す