電柱に記載してある番号のルール 2013年4月8日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) ツイート 前回の記事で電柱を調べる事について 書いたので電柱の番号のルールについて 書いていきます。 写真のように全ての電柱には 電力会社の電柱番号が記載してあります。 電線と電話線が両方引かれている場合は NTTの電話線の電柱番号も記載して あることがあるので注意してください。 電力会社の電柱番号には雷のマークが 書いてあるのですぐにわかると思います。 この電柱番号は各電力会社によって 記載のルールが異なりすが 基本的には◯◯線△と書いてあります。 ◯◯のところには地名が △のところには数字が入るような形。 この数字が若い方が上流になります。 つまりこの数字を辿っていけば いつか変電所までいけることになるのです。 通常はそこまでしなくても電力会社に 「◯◯線の変電所を教えて下さい」 と電話して聞けば大抵は教えてくれますが、 営業所の担当者次第なのでダメなときは 変電所までの旅を川上り感覚で楽しんでください。 ちなみに北海道電力だと10桁以上の数字で 書かれていますが基本的にルールは同じです。 繋がれている電柱をそれぞれ調べて それぞれ番号が若い方をひたすら 追いかけてみてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光パネルが割れる原因 リスクを冒してようやく手に入れた地球にも自分の懐にも優しい太陽光発電所。苦労して育てた木のような思い入れがありますよね。そんな発電所のパネ 記事を読む 太陽光パネルランキングは信じてはいけない ニセ科学の見分け方 展示会等で太陽光パネルメーカーに行くと性能試験のデータを見せられて 「当社は世界で◯番目の品質を誇っています」 だとか 「このように 記事を読む 太陽光発電所を水上に設置する際にケアしてほしいこと 太陽光発電所を池等の水上に設置しても大丈夫かとの お問い合わせを頻繁に受けるようになりました。 結論から申し上げますと・・・知りません( 記事を読む 太陽光発電の買取保留への対処方法 九州電力に続いて北海道電力、東北電力、四国電料でも太陽光発電所の買取保留が発表されました。地元の野立てだけやっていた業者さんの中には倒産す 記事を読む 単管架台選択のリスク 単管架台の採用について読者のKさんから意見を 聞かれたのでアップしてみようと思います。 以前の記事でお伝えした通り、寿命に関しては 注 記事を読む 50kW低圧太陽光発電用地と家畜糞尿 50kW低圧太陽光発電所用地調査のため 人生初の宮崎県に来ています。 空港を降り立って驚いたのがマンゴーの価格。 950円のジュースと 記事を読む 太陽光発電分譲案件の売電収入予測のごまかしを見破る方法 分譲の購入を検討していたMさんからご質問を頂きました。 野立ての業者が出してくるシミュレーションが怪しいと。 よく見てみると36円案件で茨 記事を読む 太陽光発電所の買い方と売り方 平成27年度末に向けて 太陽光発電所の分譲案件のお話を 毎日にように頂くようになりました。 太陽光発電ムラ市場では詐欺や手抜きがないか 精査をするのですべての案 記事を読む 太陽光発電所の32円以降の案件売買時の注意 最近、太陽光発電ムラ仲間から 「急に設備認定を取り消された」 と、相談を頂くことが多くなりました。 業者が発電所の販売にあたり、全額 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所を買った時の注意 太陽光発電所を買った後のトラブルの 相談が増えてきています。 買う前に営業マンと保証内容や製品の試験体制については 営業マンの口頭ベース 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す