電柱に記載してある番号のルール 2013年4月8日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) ツイート 前回の記事で電柱を調べる事について 書いたので電柱の番号のルールについて 書いていきます。 写真のように全ての電柱には 電力会社の電柱番号が記載してあります。 電線と電話線が両方引かれている場合は NTTの電話線の電柱番号も記載して あることがあるので注意してください。 電力会社の電柱番号には雷のマークが 書いてあるのですぐにわかると思います。 この電柱番号は各電力会社によって 記載のルールが異なりすが 基本的には◯◯線△と書いてあります。 ◯◯のところには地名が △のところには数字が入るような形。 この数字が若い方が上流になります。 つまりこの数字を辿っていけば いつか変電所までいけることになるのです。 通常はそこまでしなくても電力会社に 「◯◯線の変電所を教えて下さい」 と電話して聞けば大抵は教えてくれますが、 営業所の担当者次第なのでダメなときは 変電所までの旅を川上り感覚で楽しんでください。 ちなみに北海道電力だと10桁以上の数字で 書かれていますが基本的にルールは同じです。 繋がれている電柱をそれぞれ調べて それぞれ番号が若い方をひたすら 追いかけてみてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電所の権利保持が難しくなる? ついに経済産業省が権利のみ確保対策に動き出したようです。 以下、Yahooニュースの読売新聞からの記事の引用の引用です。 経済産業 記事を読む 太陽光発電事業者から託送料金が徴収されるのは形式上の話のようです。 太陽光発電事業者から託送料金を徴収するという 噂が飛び交っています。 託送料金は電気を需要家に送る際に発生するものです。 電力 記事を読む 50kW太陽光発電所の分譲によるトラブルが多発しています 太陽光発電ムラFBグループに参加している方なら お分かりだと思うのですが、 50kW低圧太陽光発電所の 分譲においてトラブルが多発してい 記事を読む Webによる悪徳太陽光発電業者の見分け方1 2009/12 売上高 約4億円 2010/12 売上高 約15億円 経常利益1100万円 2011/12 売上高 約73億円 経常利益 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所のパネル どこの太陽光パネルを買うか 太陽光発電ムラFBグループで 以下の様な質問を頂きました。 「現在、ソーラーの契約を検討しています。 その中で、ソーラーのパネルを◯◯に 記事を読む 【注意】ソーラーワールド社のパネルを語った詐欺2 ヤフーオークションに参加するのは今回が初めてだったので とりあえず取引内容を確認します。 わかったことは ・振込先がわからなくても振り 記事を読む 【注意】太陽光パネルの保証条件はしっかりとご確認ください。 今日は太陽光発電の施工店の集まり「職人革命会」 の勉強会のために大阪に来ています。 いつもながら非常に貴重な情報を得ましたが やはりパ 記事を読む 太陽光発電所のパネルメーカーの倒産と設備認定 メルマガの読者さんからパネルメーカーの倒産と設備認定の関係についてご質問を頂きました。以前にも同じようなご質問を頂いたことがあるので共有 記事を読む 太陽光パネルが割れてしまったら 太陽光パネルが割れてしまったらどうするか。自分で修理代金を支払う以外には、メーカー保証、施工保証、保険、加害者による保証などが考えられます 記事を読む 九州電力の太陽光発電受け入れ中断の内容 九州電力の太陽光発電の受け入れ中断の説明会が各地で開催されています。太陽光発電ムラ仲間たちもかなり多くの方が参加しているので日々リアルタイ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す