驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その1 2013年4月10日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 以前の記事で書いた 私が買った帯広の太陽光発電用地の 連系時の工事費がとんでもない価格に なっているとの噂の続報です。 施工会社に確認した所、 その噂は事実であることが判明しました。 下請けの工事会社が現在、北海道電力と 工事費を電力会社望にできないか 交渉しているとのこと。 その額なんと合計5000万円! 高圧連系の上限である2MWの 太陽光発電所計画でも諦める数値です・・・ もちろん工事費込みで申し込んだので 私が払うお金ではありません。 しかし、銀行融資の話も進めていますし なにより42円の確保を指定た土地です。 この権利がなくなるのは痛いし 損害金の請求なんて話になるのも多少面倒です。 とりあえず北海道電力の帯広支店さんに 現状を聞いてみる事にしました。 ▼まさかの回答 Webで電話番号を調べ、帯広支店に電話すると 支店内でもかなり有名になっている案件のようで すぐに担当の方につないで頂きました。 私の買った土地の件を聞くと 驚愕の答えが帰って来ました。 「あの土地は電圧上昇対策をしなければ 系統連系できる太陽光発電所の 容量は現在0kWです」 え?ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!(゚д゚)! 「ただし5000万円かけて高圧線を 張り替えれば90%の力率一定運転を していただくことが可能です」 低圧で力率一定運転とは・・・orz 力率については難しいので説明は省きますが 90%のり切りつ一定運転ならば 50kWの発電所なのに45kW発電所の 出力で運転することとほぼ同意です。 高圧なら85%までに力率一定運転を 求められることは頻繁にありますが 低圧ではなかなかありません・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧ソーラーシェアリング向け農業委員会調査委員会 ソーラーシェアリングのための一次転用のため農業委員会の 調査委員会に出席していました。 < p>写真の控室でやや緊張しな 記事を読む ソーラーシェアリング交渉に行って来ました ピッピさんからの依頼でソーラーシェアリングの 交渉に行って来ました。 高崎から八高線で埼玉に入ってからの風景。 先週行った秋田県の 記事を読む 買取価格値下げ発表! 【読売オンラインより】 経済産業省は21日、再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が固定価格で買い取る制度で、2013年度の太陽光発電の 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの土地間違い? 順調に進んでいたソーラーシェアリング計画は あとは銀行の残高証明をとるのみ。 本来であれば1000万円以下なのでこの残高証明も 要らな 記事を読む 50kW太陽光発電所設置に政治家の力を使う方法? ようやく帯広の工事費交渉の途中経過が来ました。 やはり太陽光発電所の計画が進む前から 配電線の容量が不足していた地域のようでした。 受益者 記事を読む 農業とソーラーシェアリングによる利益 【ソーラーシェアリングと農業の利益】 ソーラーシェアリングを初めて約一ヶ月がたちました。 今月の売電収入は半月で73,873円。先月が約 記事を読む ソーラーシェアリングの設置が許可されました 12月だけで太陽光発電所の申請代行業務を 200MW分ほど頂き、最近は非常にバタバタしている中、 読者のTさんからメールを頂きました。 記事を読む 50kW太陽光発電所をこれから北海道で設置する場合 私の帯広の50kW太陽光発電所計画は 未だに難航中です。 昨日も北海道電力に問い合わせをしたのですが 顧客対応中と言われ回答を頂くことが出 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の工事負担金3万円? ソーラーシェアリングの工事負担金の請求書が来ました。 施工会社さんからメールで3万円程度だとの連絡を頂いていたので 30万円の間違いだと 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングに向け 光飽和点データ入手失敗! 大学側からの回答が該当データなし 大学の地域共同研究センターからメールの返信が来ました。 ドキドキしながら開封してみると・・・ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す