驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その1 2013年4月10日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 以前の記事で書いた 私が買った帯広の太陽光発電用地の 連系時の工事費がとんでもない価格に なっているとの噂の続報です。 施工会社に確認した所、 その噂は事実であることが判明しました。 下請けの工事会社が現在、北海道電力と 工事費を電力会社望にできないか 交渉しているとのこと。 その額なんと合計5000万円! 高圧連系の上限である2MWの 太陽光発電所計画でも諦める数値です・・・ もちろん工事費込みで申し込んだので 私が払うお金ではありません。 しかし、銀行融資の話も進めていますし なにより42円の確保を指定た土地です。 この権利がなくなるのは痛いし 損害金の請求なんて話になるのも多少面倒です。 とりあえず北海道電力の帯広支店さんに 現状を聞いてみる事にしました。 ▼まさかの回答 Webで電話番号を調べ、帯広支店に電話すると 支店内でもかなり有名になっている案件のようで すぐに担当の方につないで頂きました。 私の買った土地の件を聞くと 驚愕の答えが帰って来ました。 「あの土地は電圧上昇対策をしなければ 系統連系できる太陽光発電所の 容量は現在0kWです」 え?ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!(゚д゚)! 「ただし5000万円かけて高圧線を 張り替えれば90%の力率一定運転を していただくことが可能です」 低圧で力率一定運転とは・・・orz 力率については難しいので説明は省きますが 90%のり切りつ一定運転ならば 50kWの発電所なのに45kW発電所の 出力で運転することとほぼ同意です。 高圧なら85%までに力率一定運転を 求められることは頻繁にありますが 低圧ではなかなかありません・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧ソーラーシェアリングと風速 太陽光発電所の設計と風速 ものすごい台風が来ていますね。私の自宅もご覧のとおりカーポートからの落ちる水が滝に変わりつつあります。何も事 記事を読む 2500万円の高い発電所と1200万円でリスクを抱える発電所 同僚がやはり50kW太陽光発電を やろうとしているのですが、 同じ50kWで彼の総費用は1300万円だそうです。 単管を組み合わせた架台を 記事を読む 事業計画作成中!50kWt太陽光発電所の税金と青色申告 ▼初めての決算書面 銀行に借入をお願いするにあたり、私は今年の2月に設立した副業用の法人が所有者となるため、決算報告書と事業計画書の提出を 記事を読む 新ひだかの土地が・・・ 新ひだかの土地の書面調査結果です。 元々、友人も現地に行ったことがなく、なくなったお父さんから 話だけ聞いていた土地だとの情報はありました。 記事を読む 【kW単価の罠】太陽光発電比較サイトを使ってみた 私はメガソーラーの企画をやっているので 各機器の仕入先等は知っているのですが、 それぞれ大規模なところなので 50kW程度で応対してくれるよ 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングピンチ まさかの地番間違いから1か月。再びソーラーシェアリングの 申請をしてきました。資料としては前回と同様なのですが 違うのが農業委員会さんか 記事を読む ソーラーシェアリング事前協議にいってきました 今日はピッピさんの依頼で嵐山へ。 ソーラーシェアリングの申請について 協議してきました。 農振地域ににかかっている甲種農地という かなり 記事を読む 大丈夫だと思っていても買う前に悩みます ソーラーブルー? ここ数日、もみじさんと電話ばかりしています。 妻がまだ彼女だった頃よりよほど多いくらいに(笑) 話が合うというのもありますが、互いに同じ不安 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング申請 間に合うか? 私がソーラーシェアリングを行おうとしている 新潟市江南区の農転は今月10日が提出締め切り。 急遽入った打ち合わせと視察にスケジュールがギ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と円安とソーラーシェアリング 円安が止まりません。昨日は一時的に103円台に。 跳ね返りはあると思いつつも部材発注の タイミングに戸惑います。 農業委員会からの回答 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す