高圧受電点、連系点、電柱番号の調べ方 2013年2月24日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 久しぶりに50kW以上の太陽光発電所について。 50kW以上の太陽光発電所になると 電力会社の電気系統と電線をつなげる(系統連系)際は 6600Vの高圧につなげることになります。 全くの新規で設置するなら最寄りの電柱に 接続すればいいだけの話ですが、 既存の施設の屋根などで発電するとなると その施設が現在、どこの電柱で系統に繋がっているかを 調べる必要があります。 写真はある施設の連系点。 見難いですが右側の塀の中に自家用の電柱が立っています。 この電柱の途中から黒いプラスチックで絶縁されて 地中に入っているのが高圧の電線です。 連系点であると確認するには自家用電柱に電柱番号が 付いていないこと、ならびにその電柱にPAS(柱上開閉器)が 付いている事で判断します。 もし、施設内で電気関連の事故が起こった際には このPASで施設内と電力網とを切り離し 電力供給が途絶えることを防いでいます。 この施設の場合は右側の自家用電柱が受電点、 PASを通じて繋がっている右側の電柱が連系点となります。 系統連系の可否を調べる事前相談には この連系点の電柱番号が必要となります。 大抵の電柱には電線と電話線の両方が書いてあるので 間違えて電話線の番号を書かないようご注意ください。 なお、PASから施設側は必ずしも地中配線になっているとは限りません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所シミュレーション研修@ジュネーブ終了 50kW太陽光発電所の企画を 完全なものとするための研修が終了。 あっという間の三日間でしたが、 想像以上に内容が濃いものでした。 講師が 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け最強のレイアウト? ブログ読者のSさんが太陽光発電所を開設したというので 写真を頂きました。なんと噂に聞いていた東西設置でした。 太陽光パネルは東又は西に 記事を読む まだまだ全国で間に合うことになった42円/kWhのメガソーラー 子どもとソリ遊びをしました。 現役でサッカーをやっているので体力には自信があります。 まだまだ老けこむわけにはい気ません(^^) メガソー 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の土地探しの方法 最近、50kW低圧太陽光発電所向けの 分譲用地情報が頻繁に入ってくるようになりました。 10区画や20区画だとダメですが、5区画くらい 記事を読む 太陽光発電分譲のお得な価格のボーダーライン 「土地付き太陽光発電所の販売物件って、販売価格的にお得でしょうか?損でしょうか?」 太陽光発電ムラFBグループにこんな質問がありました。 記事を読む グランドスクリュー&インリー300Wパネル格安販売 太陽光発電ムラ仲間のOさんが、設計変更により 余った部材を格安で販売したいそうです。 1600mmのグランドスクリューが2640本、 イ 記事を読む 太陽光発電所の固定資産税を3年間半額にする方法 太陽光発電所の固定資産税を減免するスキームが 7月1日より開始されました。 これは中小企業等経営強化法の経営力向上設備というもので 申請 記事を読む 太陽光発電のプレミアム買取受付期間の変更について 太陽光発電ムラ市場で受け付けていた エコめがねプラスの受付期間が大幅に短くなりました。 http://goo.gl/B46A4k プラス 記事を読む 太陽光発電設備に対する報告徴収(400kW以上分譲)が来ました 太陽光発電に対する報告徴収が来ました。 岩手に30区画分譲予定の「アテルイの里」 36円案件ですが未だに工事負担金の請求書を頂けていませ 記事を読む お金がなくても太陽光発電で儲ける方法 【50kW太陽光発電所バスツアーのお知らせ】 1月18日土曜日に50kW低圧太陽光発電所の バス見学ツアーを行います。 50kW低圧 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す