高圧受電点、連系点、電柱番号の調べ方 2013年2月24日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 久しぶりに50kW以上の太陽光発電所について。 50kW以上の太陽光発電所になると 電力会社の電気系統と電線をつなげる(系統連系)際は 6600Vの高圧につなげることになります。 全くの新規で設置するなら最寄りの電柱に 接続すればいいだけの話ですが、 既存の施設の屋根などで発電するとなると その施設が現在、どこの電柱で系統に繋がっているかを 調べる必要があります。 写真はある施設の連系点。 見難いですが右側の塀の中に自家用の電柱が立っています。 この電柱の途中から黒いプラスチックで絶縁されて 地中に入っているのが高圧の電線です。 連系点であると確認するには自家用電柱に電柱番号が 付いていないこと、ならびにその電柱にPAS(柱上開閉器)が 付いている事で判断します。 もし、施設内で電気関連の事故が起こった際には このPASで施設内と電力網とを切り離し 電力供給が途絶えることを防いでいます。 この施設の場合は右側の自家用電柱が受電点、 PASを通じて繋がっている右側の電柱が連系点となります。 系統連系の可否を調べる事前相談には この連系点の電柱番号が必要となります。 大抵の電柱には電線と電話線の両方が書いてあるので 間違えて電話線の番号を書かないようご注意ください。 なお、PASから施設側は必ずしも地中配線になっているとは限りません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気を作って売るために 今日は浅草にいました。写真は神谷バー。 歴史のある有名なバーらしいですが私は知りませんでした。 発電には関係ないと思われるかもしれませんが 記事を読む 太陽光発電で副業を経て独立する方法 写真は朝の8時。羽田空港ANAラウンジにて。 ビール飲みながら仕事をしていました。 行き先は那覇。来月のスケジュールとにらめっこしながら 記事を読む 50kW太陽光発電所で売電収入年間300万円を超える方法 先日、ご紹介させて頂いた九州の 太陽光発電所分譲の件で打合せをしてきました。 もうすぐ皆さんにお伝えすることが出来そうです。 こちらの案 記事を読む 10月27日太陽光発電の滞留案件早期稼働セミナー@東京のお知らせ 未稼働太陽光発電所の40円〜32円の旧認定が一掃されるパブリックコメントが出た件について、問い合わせが殺到しております。 電気事業者によ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の売電量を30%アップさせる装置 最近、太陽光発電の売電量をアップという機械の 話を立て続けに聞きました。 何でもパワコンと系統の間に設置すると 3割売電量が上がるとか 記事を読む ソーラーシェアリングの進め方 農業委員会に行って許可を求めるでは難しい 今週の前半は新潟でソーラーシェアリングの話を 勧めようと思っています。 農業委員会に行き 「 記事を読む 42円太陽光発電所分譲情報@宮崎県 太陽光発電でいつも情報交換をさせて頂いている 大神田さんから42円案件の分譲のご案内を頂きました。 場所は日本有数の太陽光発電所適地の宮 記事を読む 小型風力発電と太陽光発電の設備認定の扱いの違い お客様から小型風力発電と太陽光発電の 設備認定の扱いの違いについて質問を頂きました。 よく質問される内容なのでこちらでも 共有させていた 記事を読む アテルイの里見学会&第54回太陽光発電ムラ懇親会しげる会@盛岡を開催しました 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲”アテルイの里”見学会としげる会を開催しました。 せっかく盛岡に来たのだからとまずはわん 記事を読む 太陽光発電所向けの20年融資をする金融機関 太陽光発電所の融資は通常は長くて15年、当社の場合は投資でキャッシュフローを生み出す必要もなかったので7年〜10年で借りています。 しか 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す